技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

非臨床試験のセミナー・研修・出版物

海外導入品/外部委託データを含む非臨床試験の信頼性確保にむけたQC/QA事例と適合性調査対応

2022年4月28日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、外部委託者や薬事業務担当者におけるQC/QA業務事例を参考にして、試験計画と実施、データの扱いと解析、成績のまとめ、報告書の作成、申請のための資料の受け入れ、書面調査までの各局面における見落としや逸脱への信頼性確保ポイントを解説いたします。

サンプルサイズ/エンドポイント設定と適切な統計手法選択/妥当性確認のノウハウ

2022年2月21日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、非臨床試験を統計解析の観点からどのような点に留意してデザインするか、また、試験で得られたデータをどのような方針で解析・正しく解釈し報告するかに関する基礎的な知識と留意すべき事項を解説いたします。

核酸医薬品の製造販売承認申請を目指したCMC・非臨床・臨床開発

2021年12月23日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、核酸医薬品承認申請について基礎から解説し、必要な品質、非臨床試験の考え方、臨床試験の組み立て方、規制当局との相談において考慮すべき点について解説いたします。

薬物動態分野 (非臨床) で用いる基本統計学

2021年12月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、演者の薬物動態研究での経験から知っていた方が良いと思われる基礎統計について解説いたします。

臨床移行を目指した創薬段階でのスクリーニング試験の効率的な実施と信頼性基準適用

2021年11月25日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本講演では、信頼性基準を理解し、準拠あるいは外挿を念頭に探索試験と海外試験を考察いたします。
創薬においては、医療に寄り添った効率的な情報提供を目指します。

中分子医薬品/ペプチド医薬品における非臨床安全性評価のポイント

2021年9月28日(火) 14時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

承認申請見据えた非臨床試験の信頼性確保QC/QAと外部試験データの利用時のポイント

2020年12月11日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、非臨床試験を外部依頼される方や最終報告書から新薬承認申請書をまとめる方々には、信頼性確保のためのGLP省令やICHガイドラインやOECD GLP等の概略と受託試験施設 (CRO) との連携を、また、試験や信頼性部門に係わる方々には、基礎的な標準操作手順書・試験計画・試験の実施記録と報告書のポイント、効率的な生データ・実験ノートの取り扱いとQC/QA業務についてのポイントを解説いたします。
また、生物系の非臨床試験では、試験系の均一性、試験時期、方法や期間、試験施設の環境等による影響や複雑な操作と手技によるヒューマン (コミュニケーション) エラー (勘違い、間違い等) のリスク対応についてもご紹介いたします。

毒性発現の予測/低減/評価のための非臨床研究

2020年12月9日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、薬物性肝障害 (drug-induced liver injury:DILI)について取り上げ、本質性及び特異体質性DILIについて、実験動物モデル、発症機序、バイオマーカー等について、 実験動物を用いたin vivo及び細胞試験系を中心としたin vitroの研究について幅広く紹介いたします。

非臨床試験の信頼性確保におけるデータの質と完全性

2019年10月30日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、非臨床試験について基礎から解説し、実験操作やデータの取り方、生データの保存・保管など、事例を交えて解説いたします。

再生医療/細胞・組織加工製品開発における品質/安全性評価と承認取得への要件

2019年10月2日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、再生医療/細胞・組織加工製品開発における品質/安全性評価について製法開発から特性解析、規格試験、非臨床試験に亘ってポイントとなる点を解説いたします。

非臨床試験における信頼性確保の基礎と実践

2019年9月18日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、非臨床試験における実験計画作成から申請まで分かりやすく解説いたします。
また、開発の進展に応じた資料の点検 (QC/QA) のポイントについて解説いたします。

核酸医薬品承認申請のための品質評価・非臨床・臨床開発のポイント

2019年8月20日(火) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、核酸医薬品承認申請について基礎から解説し、必要な品質、非臨床試験の考え方、臨床試験の組み立て方、規制当局との相談において考慮すべき点について解説いたします。

国際共同試験実施の際に必要な実践英語入門

2019年7月31日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、国際共同試験について取り上げ、国内試験との相違点をふまえ、実務に必要な英語知識とグローバルコミュニケーションの留意事項を解説いたします。

再生医療等製品開発のための非臨床安全性試験の基礎と実践

2019年7月31日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、非臨床安全性試験について基礎から解説し、先行品の実施例を読み解きながら、実践のポイントについて分かりやすく解説いたします。

非臨床試験における計画とデータ解析入門

2018年11月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、非臨床試験の計画とデータ解析について基礎から解説いたします。
多くの事例を交えし、統計手法の原理や考え方、解析結果の解釈の仕方を中心に解説いたします。

非臨床試験における信頼性確保の基礎と実践

2018年9月26日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、本格的な開発実施及び承認申請を行う段階など、開発の進展に応じた資料の点検 (QC/QA) のポイントについて解説いたします。

バイオシミラー (バイオ後続品) の薬事戦略と承認申請の進め方

2018年9月4日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオ後続品の日欧米で異なる規制要件、品質・安全性・有効性確保のポイントについて、開発の際の留意点をふまえて解説いたします。

再生医療等製品開発のための非臨床試験package構築戦略

2018年8月22日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、非臨床安全性試験組立戦略についてケーススタディを用いて分かりやすく説明いたします。

非臨床試験の信頼性確保の為の生データ・実験ノートの取扱いとQC / QA実施

2018年3月29日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リスクの回避方法や書面調査への対応、GLPや試験計画書からの逸脱への対応を実例に沿って説明いたします。

非臨床試験における信頼性確保の基礎と実践

2017年11月28日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、本格的な開発実施及び承認申請を行う段階など、開発の進展に応じた資料の点検 (QC/QA) のポイントについて解説いたします。

非臨床試験の信頼性確保の為の生データ・実験ノートの取扱いとQC・QA実施

2017年6月7日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、リスクの回避方法や書面調査への対応、GLPや試験計画書からの逸脱への対応を実例に沿って説明いたします。

非臨床試験の信頼性確保の為の生データ・実験ノートの取扱いとQC・QA実施

2016年10月24日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リスクの回避方法や書面調査への対応、GLPや試験計画書からの逸脱への対応を実例に沿って説明いたします。

コンテンツ配信