技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療等製品開発のための非臨床試験package構築戦略

再生医療等製品開発のための非臨床試験package構築戦略

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、非臨床安全性試験組立戦略についてケーススタディを用いて分かりやすく説明いたします。

開催日

  • 2018年8月22日(水) 12時30分16時30分

修得知識

  • 製造販売承認時に規制当局が求める有効性 (適応症)
  • 導入検討しているシーズが製造販売承認に到達可能なのか
  • どのようにDue Diligenceを行うべきか

プログラム

 本講座においては、まず2012年5指針をベースに、安全性、有効性に関する基本的考え方を俯瞰し、行間をどのように読むのかの感覚を学ぶ。ついで、iPS細胞由来CAR – Tを例とし、非臨床安全性試験packageの組立戦略についてcase studyを行う。
 最後に、製造販売承認時に規制当局が求める有効性 (適応症) をどのように示すのかをモデル動物の選択方策から議論し、導入検討しているシーズが製造販売承認に到達可能か、どのようにDue Diligenceを行うべきか、pit fallに陥らぬように、方策の一つをお示ししたい。

  1. 薬事法 (薬機法) における2012年5指針の位置づけ
  2. 2012年5指針の行間を読む
    1. 非臨床安全性試験
    2. 非臨床有効性試験
  3. 安全性を学ぶ
    1. Risk – based approachからみた非臨床安全性試験の組み立て方
    2. A Case Study – iPSC Derived CAR-Ts
    3. 能書きをイメージ!
  4. 有効性を学ぶ
    1. MOA (Mode of Action) とは
      • サイトカイン型と置換型細胞治療による有効性評価指標設定の違い
      • IVIVC (in vitro-in vivo correlationとは)
    2. モデル動物をどのように選定するか?
      • 既承認再生医療等製品からみたモデル動物の展開性と限界
  5. 製造販売承認でのpit fall
    1. 安全性からみたpit fall
    2. 有効性からみたpit fall
  6. Due Diligence (導入・投資) にあたっての考え方
    1. 非臨床有効性・安全性からみるポイント
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/7/29 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/7/29 非臨床試験の信頼性確保のポイントと適合性書面調査対応 オンライン
2025/7/29 再生医療等製品の開発プロセスのすべて オンライン
2025/7/29 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2025/7/30 再生医療等製品の開発プロセスのすべて オンライン
2025/8/22 再生医療足場材料の研究開発・作製技術、組織再生への応用と最新動向 オンライン
2025/8/27 エンドキシン対策としてのバイオバーデン管理およびエンドトキシン不活化方法 オンライン
2025/8/28 医薬品開発のための非臨床試験 オンライン
2025/8/29 医薬品開発のための非臨床試験 オンライン
2025/9/1 バイオ・抗体医薬品 品質管理のポイントと具体的なトラブル対策 オンライン
2025/9/16 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン
2025/9/23 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 オンライン
2025/9/24 無菌医薬品GMP入門 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/10/9 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 オンライン
2025/10/10 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン
2025/10/30 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 オンライン
2025/11/14 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 オンライン