技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

微粒子分散のセミナー・研修・出版物

実例を踏まえたスプレードライ技術の基礎とスケールアップ手法

2019年1月21日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スプレードライヤの基礎から解説し、スケールアップの考え方について実例、トラブル対策を交えて解説いたします。

(無機) ナノ粒子の機能発現メカニズム、精密合成・設計技術、サイズ (粒子径) ・形態制御および応用のコツ・テクニック

2019年1月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ナノ粒子の基礎から解説し、ナノ粒子の精密評価法、ナノ粒子界面の精密制御と分散制御、ナノ粒子の配列・自己組織構造制御、表面の評価について詳解いたします。

微粒子の表面性質と機能性ナノコーティング

2018年12月14日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の基礎・表面処理の基礎から解説し、機能性ナノコーティングとその応用について詳解いたします。

金属ナノ粒子・微粒子のすべてが分かる1日セミナー

2018年12月5日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、 金属ナノ粒子の実用化の新しい知識と開発のヒントや、さまざまな事例、それらの分散・安定化の評価まで、わかりやすく解説いたします。

シリカ微粒子をコントロールするための基礎知識と表面改質および分散制御のコツ

2018年11月29日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、用途が多岐にわたるシリカ微粒子について取り上げ、シリカの基本特性と表面評価法、表面改質法、分散系の評価と調製方法を分かりやすく解説いたします。

粉体化粧品の使用感の評価・制御と応用

2018年11月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、塗心地・触り心地・持続性等、粉体化粧品の使用感・機能を制御するための粉体技術や官能評価・機器分析、紫外線・近赤外線防御効果と使用感の両立について、商品開発の実績に基づき、実際の粉体原料を用いた実験実習を交えて詳しく解説いたします。

高せん断成形加工法の基礎と新規材料創出への応用

2018年11月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高剪断加工技術の基礎から解説し、非相溶性ポリマーブレンドのナノ混合化と相溶化、各種フィラーのポリマーへのナノ分散化、構造制御の実際について詳解いたします。

シリカの特性と分散、表面改質

2018年11月22日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ビーズミルを利用した粉砕・分散技術とその応用

2018年11月21日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ビーズミルの基礎から応用事例を説明することで、ビーズミルを運用するために重要な粉砕効率と消費エネルギーの考え方について解説いたします。
また、ビーズミル導入時のトラブルで多い、スケールアップや機器トラブル対策などのヒントやテクニックをビーズミルを例にして紹介いたします。

顔料分散の基礎講座

2018年11月16日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、顔料分散の基礎から解説し、分散剤の種類・選択・使い方、分散の評価、分散トラブルの原因と対策・未然防止策について詳解いたします。

高分子重合反応と高分子材料設計

2018年11月16日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子重合反応、高分子材料設計について基礎から解説し、モノマー・重合開始剤の選定、改質・添加剤の配合、重合・共重合条件の選択、製造プロセスの選定とスケールアップについて詳解いたします。

粒子分散液活用のための入門&実践講座

2018年11月14日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散の基本的な考え方から、理論による理解、分散剤の使いこなし、溶剤系・水性系における配合設計・豊富な事例まで解説いたします。

高熱伝導材料の基礎技術とフィラーの活用方法

2018年11月8日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高熱伝導材料の概要とフィラーの活用法を中心に、高熱伝導化の理論から実際の配合の仕方まで基礎から解説いたします。

粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術

2018年11月8日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、バルク特性・粉子特性・表面特性などの粉体を上手に扱うために必要な知識と、表面処理・ナノコーティングの具体的手法とその応用を基礎から詳しく解説いたします。
粉体の機能性化や粉体に関わる課題解決などに、ぜひこの機会をご活用ください。

界面活性剤の実践的な分離・分析手法と定性・定量化

2018年11月7日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面活性剤・界面活性剤の混合物・添加物を、短時間で簡単・正確に分析する手法について基礎から解説いたします。

乳化・分散プロセス設計とスケールアップ手法

2018年11月6日(火) 13時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、乳化撹拌装置を使用した乳化製品の製造を例にとって、工場における製造条件を決定するために必要なスケールアップの基礎的な考え方について解説いたします。

カーボン材料の分散制御技術と評価法

2018年10月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、分散を理解するのに必要な物理化学の基礎から解説し、ナノカーボン材料の凝集体をほぐす操作、液体中の安定化手法、分散性の評価法についてわかりやすく解説いたします。

ポリマーアロイ・ブレンドで物性を制御するには?

2018年10月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリマーアロイの基礎から解説し、ポリマーアロイ材料の物性制御に役立つ基礎的な概念から応用までをわかりやすく解説いたします。

スラリーの挙動と制御技術および評価方法

2018年10月11日(木) 10時00分16時00分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散系を議論する上で必要な基本事項を説明し、なぜスラリーの挙動は複雑なのか、複雑さを支配している因子は何か、複雑な挙動をどのように評価し制御するかについて詳解いたします。

実用分散系でのトラブル解決即戦講座

2018年10月4日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スラリーの基礎から具体的なトラブル事例とその対処法、最新の評価技術までを解説いたします。

濃厚系・非水系・多成分系における微粒子・ナノ粒子の分散・凝集制御技術

2018年9月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、「濃厚系」「非水系」「多成分系」の分散の諸問題の解決のために表面自由エネルギー、SP値・HSP値に基づくぬれ・分散化の考え方、静電反発力および立体反発力による安定化理論をどのように適用すれば問題を解決できるか、基礎から分かりやすく説明いたします。

粉体における付着・凝集・流動の原理と評価法

2018年9月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

スラリー評価の基礎 (1日コース)

2018年9月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

チクソトロピーの発現メカニズムとその制御・評価

2018年9月14日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

粉体の固結の機構・因子・評価・対策

2018年9月7日(金) 11時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

二軸押出機内の樹脂混練・分散メカニズムとその実際

2018年9月5日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

粉体を扱うための技術入門

2018年8月31日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体・混合技術の基礎から解説し、偏析などのトラブルの原因と対策について詳解いたします。

二軸押出機による溶融混練の分散・混練技術と分散パラメータの設定、品質スケールアップの考え方

2018年8月29日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、品質のスケールアップ技術について解説し、均一なコンパウンド・ 混練・分散で行き詰っている現状を打破する方法について詳解いたします。

ゼータ電位の体系的な理解と活用

2018年8月8日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催
コンテンツ配信