技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

界面活性剤の実践的な分離・分析手法と定性・定量化

界面活性剤の実践的な分離・分析手法と定性・定量化

~多種・複雑に配合された界面活性剤を、確実に分離分析するための手法を解説~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、界面活性剤・界面活性剤の混合物・添加物を、短時間で簡単・正確に分析する手法について基礎から解説いたします。

開催日

  • 2018年11月7日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 界面活性剤による製品開発・新機能創製を目指している技術者、研究者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • 化学品
    • 農薬
    • 塗料
    • 土木
    • エネルギー など

修得知識

  • 界面活性剤の基礎
  • 界面活性剤分析が困難な理由
  • 簡単、短時間に製品中の界面活性剤を正確に分析する手法
  • 未知の界面活性剤の混合物を簡単に、正確に分離分析する方法
  • 製品中から界面活性剤を単離し分析する手法

プログラム

 界面活性剤を含有する各種の製品について、配合される界面活性剤や添加される有効成分を簡単に、安価に、迅速に、かつ正確に分析する実践的な手法を解説いたします。
 講演では各種家庭用洗剤、精密電子部品洗浄剤、金属洗浄剤、抗菌剤、皮膚用化粧品、印刷用インキなど界面活性剤を含有する多様な製品の具体的な分析手法を紹介することにより、実際的な分析法を理解していただきます。特に複数の界面活性剤の混合物からの超迅速分離手法や定性定量法ならびに分離された界面活性剤の構造解析法についてもやさしく解説します。またこれまでの受講者様のお困りの事例なども紹介し、解決のためのノウハウを多数解説し分析手法の理解の一助といたします。

  1. 界面活性剤含有製品の分析概論
    ~なぜHPLCでは充分な分析ができないのか~
    • 界面活性剤を分離する上での根本的な原理を解説
    • 界面活性剤含有製品の系統立てた分析手法を解説
    • 正確でかつ簡便な超迅速分離手法の解説
  2. 分析における種々の前処理法
    1. 溶剤抽出法および分相抽出法
    2. 蒸留法
    3. ロ別法
    4. その他の前処理法
  3. 各種機器分析概論
    - 得られるデータの解析法の基礎から応用まで –
    1. IR分析法
    2. NMR分析法
  4. 実際的な分離手法解説
    1. 吸着および分配クロマトグラフィー
    2. イオン交換クロマトグラフィー
    3. HPLC分析を効果的に行うためのノウハウ
    4. TLC分析の有用性および分取TLCの手法解説と応用
    5. 高性能分離法および超迅速分離法の手法解説
  5. 分析例をもとにした実際的な分離手法、定量方法の紹介
    1. 液体洗剤中の界面活性剤混合物の分離と定量方法
    2. 精密電子部品洗浄剤の分析
    3. 業務用リネン洗浄剤の分析
    4. 皮膚用化粧品の分析と含有する界面活性剤分析
    5. 粉末衣料用洗剤および台所用液体洗剤の成分分析
    6. 各種金属洗浄剤の分析
    7. 印刷用インキ、抗菌剤、繊維油剤等の分析
    8. その他、製品中に配合される界面活性剤の分析
  6. 各種トラブルの解決法
    1. 赤外分析にかからない界面活性剤の分析法
    2. HLBの異なる同種の界面活性剤の分析法
    3. 強酸、強アルカリ型洗剤の前処理と分析法
    4. 分散剤分析における留意点
    5. その他
  7. 個別質問対応など

会場

ドーンセンター

4F 中会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/8 溶解度パラメータ (HSP値) の基礎から、計算・測定法、最新活用術 オンライン
2025/4/9 FT-IRの基礎と異物分析への実践応用テクニック、コツ・ノウハウ オンライン
2025/4/9 シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 オンライン
2025/4/9 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/10 ICH M7におけるニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) の当局対応・規制動向をふまえた評価・許容値設定と分析の留意点 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/18 界面自由エネルギーの考え方、測り方、その応用 オンライン
2025/4/18 粉粒体へのコーティング・表面改質の勘どころ オンライン
2025/4/21 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 オンライン
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 分析におけるスペクトル解析の基本から応用テクニック・ノウハウ オンライン
2025/4/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/22 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向から分解・除去・分析のポイント オンライン
2025/4/22 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/23 固体NMRの基礎・原理から測定・解析ノウハウまで オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2023/12/27 キャピラリー電気泳動法・イオンクロマトグラフィーの分析テクニック
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2022/5/31 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/9/30 NMRによる有機材料分析とその試料前処理、データ解釈
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/11/30 高分子の成分・添加剤分析
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2018/2/28 顔料分散の基礎講座
2016/11/29 二軸押出機
2014/8/25 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング
2014/7/15 乳化・懸濁重合法の基礎と応用
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/25 シャンプー・リンス 技術開発実態分析調査報告書