技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

2月 2026

日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版)

2026年2月6日(金) 10時30分2026年2月19日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、米国、欧州、日本の化学物質に関する法令について、具体的な対応手法を含めて総合的に解説いたします。
ラベル、SDSに関する規制、化学物質に関するJIS (Z7252およびZ7253)、米国の化学物質規制であるハザードコミュニケーションスタンダードと改定、欧州の化学物質規制であるCLP規制等と改定について詳解いたします。

電源回路設計入門 (2日間)

2026年2月6日(金) 13時00分17時00分
2026年2月13日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電源回路設計入門 (1)

2026年2月6日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

制御のためのシステム同定 (アドバンスト編)

2026年2月10日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、システム同定の基礎から解説し、相関解析法、スペクトル解析法などのノンパラメトリックモデル同定法を述べ、引き続いて最小二乗法と予測誤差法などのパラメトリックモデル同定法、システム同定法の比較を行います。
また、状態空間モデルを用いた同定法である特異値分解法と部分空間法を解説いたします。

新・英文契約書基礎講座 2026 全2回

2026年1月20日(火) 10時30分17時00分
2026年2月10日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

新・英文契約書基礎講座 2026 第2回

2026年2月10日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

気体の吸着・脱着 基礎と応用

2026年2月12日(木) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ガス吸着の基礎理論、ナノ細孔体の分類と基礎特性、細孔体の特性評価方法など、ガス分離・回収、貯蔵に関連した研究開発を手掛ける技術者・研究者なら押さえておきたい気体の吸着・脱着の基礎知識を解説いたします。
また、DACを含むCO2回収に関する取り組みについても解説いたします。

電源回路設計入門 (2)

2026年2月13日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方

2026年2月17日(火) 13時00分2026年3月3日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、戦略構想の基礎から解説し、真の競合を見出すための思考法、 「事業レベル」で競合に勝つための分析・構想のフレームワーク、市場調査のすすめ方とそのポイント、スタートアップを活用した競争優位性の築き方について詳解いたします。

機械設計のための材料基礎

2026年2月17日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、機械製品を構成する材料について基礎から解説し、素材の性質の他、製造過程での性質の変化や、熱処理や各種処理で付加される性質等、設計者が各部品の材料や各種処理を選択する際に必要な知識を詳解いたします。

バッテリマネジメントシステムの基礎と最新動向

2026年2月18日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バッテリマネジメントシステムの役割や機能について解説し、その設計手法を体系的に整理します。
さらに、バッテリマネジメントシステムに関する技術革新や市場動向についても紹介いたします。

事業化を成功させる化学プロセス開発・設計における最適化への要点

2026年2月18日(水) 13時00分2026年3月3日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、開発段階の化学プロセスを事業化 (実用化) するために必須となる基礎知識と実験・開発段階におけるプロセスシミュレーション活用の有用性について詳解いたします。

シリコーン製品の企画・開発に向けた材料・製品特性の理解と顧客ニーズに対応する開発戦略

2026年2月25日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、シリコーンのユニークな特性を裏付ける背景や、製品機能の付与や発現に係る要素を含めながら、マーケティングから製品開発までのノウハウを網羅的に詳解いたします。

ビジネスマナー研修

2026年2月25日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

気体の吸着・脱着 基礎と応用

2026年2月26日(木) 10時30分2026年3月11日(水) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ガス吸着の基礎理論、ナノ細孔体の分類と基礎特性、細孔体の特性評価方法など、ガス分離・回収、貯蔵に関連した研究開発を手掛ける技術者・研究者なら押さえておきたい気体の吸着・脱着の基礎知識を解説いたします。
また、DACを含むCO2回収に関する取り組みについても解説いたします。

幾何公差入門

2026年2月26日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

マイクロ波加熱の基礎と工学応用

2026年2月27日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱・焼結・化学合成・乾燥に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践

2026年2月27日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術・研究開発を事業成果につなげるマーケティングについて取り上げ、市場規模や顧客ニーズ把握などのための市場調査、市場特性 (業界、顧客、競合) の分析、競合に勝つ、あるいは競争を避けて、市場に求められる研究開発活動を行うために必要となる、マーケティングの考え方と基本知識について詳解いたします。

Creo Parametric 3DA

2026年2月27日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、3DA (3D Annotated Model) の基礎から解説し、幾何公差での表記の基本的な操作を習得いただけます。

2月 2026