技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新・英文契約書基礎講座 2026 第2回

新・英文契約書基礎講座 2026 全2回

新・英文契約書基礎講座 2026 第2回

東京都 開催 会場 開催

関連するセミナーと同時お申し込みで特別割引がございます。

開催日

  • 2026年2月10日(火) 10時30分17時00分

プログラム

第1部

  1. ドラフティングの基本と契約書の共通事項
    1. フォーマルな契約書の書き方
    2. インフォーマルな手紙形式の契約書の書き方と注意すべき事項
    3. メモランダム (覚え書き)
    4. レター・オブ・インテント
  2. 一般条項
    1. 英文契約書の一般条項とそのねらい
    2. 定義条項と基本的な用語・表現
    3. 契約期間条項
    4. 不可抗力条項とその基本的な用語・表現
    5. 通知条項
    6. 最終性条項
    7. 契約譲渡制限条項
    8. 契約解除条項
    9. 修正・変更条項
    10. 準拠法条項
    11. 紛争処理条項 (仲裁、裁判)
    12. 権利放棄条項
    13. 国家主権放棄条項
    14. 一部無効規定がある場合の対処条項 (分離可能性条項)
  3. 特殊な状況への対処、予防条項
    1. 生命への安全にかかわる用途 (Life Endangering Use)
    2. リコール条項
    3. 反社会的企業 (集団) への対処条項
    4. 海外公務員への賄賂禁止条項
    5. 事由のない解除条項
  4. 秘密保持契約の特徴と代表的な条項 (一方的な開示、双方からの開示、一方的な誓約書方式)
  5. 販売店契約の特徴と代表的な条項
  6. サービス提供契約と代表的な条項

第2部

 第1部と共通の「販売店契約ハンドブック」を配布し、販売店契約について、「英文契約書の書き方」のテキストの「販売店契約」の項での説明と連動、参照しつつ、詳しく丁寧に説明する。
 主な項目は、下記の通り。第1回の講義に続き、受講される方には、第1回に会場で配布されるテキストが第2回の講義の予習テキストとして準備できる。2回連続の受講が英文契約書の知識・技術を習得するのに、効果的になる。

  • 契約書の前文
  • 定義条項
  • 秘密情報の定義
  • コントロールの有無をどう取り決めるか
  • その他一般的な用語の定義
  • 販売店としての指定とその受諾
  • 販売店は賄賂など不正、イレギュラーな支払いやその約束をしていないこと
  • 販売店によるメーカーからの本製品の購入と客先むけ販売の条件
  • 秘密保持条項
  • 顧客に対する本製品の品質保証 (Warranties) とその制限・否認 (米国UCC関連規定の解説)
  • 知的財産権の補償 (Indemnity)
  • 本製品に関わる知的財産権と第三者との紛争の処理条項
  • 賠償責任の上限
  • 有効期間とその更新 (自動更新条項と更新権条項)
  • 一般条項

講師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,000円 (税別) / 39,600円 (税込)
複数名
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、2名様以降 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 66,000円(税別) / 72,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 96,000円(税別) / 105,600円(税込)

配布資料

英文契約書の書き方 第3版

同時申込対象講座

同時申込対象講座

  • 2026年1月20日、2月10日“「新・英文契約書基礎講座 2026 全2回」”:/node/71717
    • 通常受講料 79,200円(税込) → 2講座同時申込割引受講料 66,000円(税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/20 英文契約書作成のポイント オンライン
2025/11/27 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/11/28 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/1 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/12/3 初心者のための契約書の実務 オンライン
2025/12/4 共同研究・開発契約の実務とトラブル対応 オンライン
2025/12/4 初心者のための契約書の実務 オンライン
2025/12/8 共同研究・開発契約の実務とトラブル対応 オンライン
2025/12/10 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/22 GMP英語 入門講座 オンライン
2026/1/6 GMP英語 入門講座 オンライン
2026/1/9 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2026/1/15 医薬品ライセンス契約の重要ポイントとその対応策 オンライン
2026/1/20 新・英文契約書基礎講座 2026 全2回 東京都 会場
2026/1/20 新・英文契約書基礎講座 2026 第1回 東京都 会場
2026/1/20 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2026/1/26 医薬品ライセンス契約の重要ポイントとその対応策 オンライン
2026/2/17 技術英文ライティングと生成AIの活用術 オンライン
2026/3/6 技術英文ライティングと生成AIの活用術 オンライン
2026/3/24 発表会場で頼れる技術者のための英語プレゼン 突破メソッド オンライン