技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

放熱のセミナー・研修・出版物

これからの自動車熱マネジメント技術

2026年1月29日(木) 10時30分2026年2月11日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、車載バッテリー、モータ、インバータの温度管理、エアコンシステム、自動運転時代における温熱快適性の重要性と向上策について技術・市場動向を詳解いたします。

データセンターが抱える熱問題の課題と冷却技術による対策動向

2026年1月26日(月) 13時00分2026年2月5日(木) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、インフラとしての安定的な稼働に加え、地球温暖化へ省エネ対策も求められるデーターサーバーにおいて、より一層重要度を増す冷却システムについて、基礎から現状の課題・動向までを解説いたします。

これからの自動車熱マネジメント技術

2026年1月16日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、車載バッテリー、モータ、インバータの温度管理、エアコンシステム、自動運転時代における温熱快適性の重要性と向上策について技術・市場動向を詳解いたします。

データセンターが抱える熱問題の課題と冷却技術による対策動向

2026年1月15日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、インフラとしての安定的な稼働に加え、地球温暖化へ省エネ対策も求められるデーターサーバーにおいて、より一層重要度を増す冷却システムについて、基礎から現状の課題・動向までを解説いたします。

放熱シートの設計と高熱伝導性の向上技術

2026年1月14日(水) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、放熱シートについて基礎から解説し、フィラー配向制御技術、絶縁、粘・接着、柔軟性の要求特性を満たすポイントについて詳解いたします。

伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御

2026年1月8日(木) 10時30分2026年1月22日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎 (熱伝導、対流伝熱、輻射伝熱) から断熱材料の伝熱機構や熱物性値の推定手法までを解説いたします。
また、材料内部の伝熱メカニズムと熱物性を制御するための考え方を基礎から解説いたします。

データセンターの冷却技術の最新動向

2025年12月24日(水) 10時30分16時15分
オンライン 開催

高熱伝導材料の開発と厚み方向への熱伝導性向上

2025年12月23日(火) 10時30分17時20分
オンライン 開催

車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向

2025年12月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、小型化技術とそれに伴う熱設計の難しさについて概説いたします。
そのうえで、車載信頼性と小型化と熱設計のバランスをとって設計する重要性を、事例を交えて紹介いたします。

AIサーバー・データセンターへ向けた液浸冷却技術と最新動向

2025年12月15日(月) 12時30分16時00分
オンライン 開催

近年、電池やサーバーの発熱量の増加に伴い、この液浸冷却方式が再び注目を集めています。
本セミナーでは、サーバ・データーセンタの冷却を中心に、冷却液 (冷媒) の特徴から液浸冷却に求められる特性、課題までを解説いたします。

伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御

2025年12月11日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎 (熱伝導、対流伝熱、輻射伝熱) から断熱材料の伝熱機構や熱物性値の推定手法までを解説いたします。
また、材料内部の伝熱メカニズムと熱物性を制御するための考え方を基礎から解説いたします。

ベーパーチャンバー冷却デバイスの基礎と応用

2025年12月10日(水) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワーデバイス、AIチップ、サーバー、携帯端末での冷却要求性能に応えるため、ベーパーチャンバーについて基礎から解説し、発熱源の微細化、局所化や小型化、薄層化への対応を解説いたします。

電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術

2025年12月10日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱設計の基礎から解説し、電子機器の熱設計・熱対策の実践的な考え方・手法・ポイントについて詳解いたします。
発熱の仕組み、発熱の削減技術、半導体の放熱設計、発熱による回路の不具合事例とその対応、放熱材料・部品の種類・特徴、放熱材料の選び方・使い方とそのポイント、熱シミュレーションなど、経験豊富な2名の講師が実践的な技術をコツとともに解説いたします。

熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価

2025年11月26日(水) 12時30分2025年12月3日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱伝導材料・放熱材料について取り上げ、ポリマーへのフィラーの分散、充填技術、熱伝導率評価法と熱伝導率を格段に向上させる微視構造設計手法について解説いたします。

熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価

2025年11月25日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱伝導材料・放熱材料について取り上げ、ポリマーへのフィラーの分散、充填技術、熱伝導率評価法と熱伝導率を格段に向上させる微視構造設計手法について解説いたします。

高出力モータの性能と品質を極める

2025年11月25日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

熱伝導率の基礎と測定・評価のポイント

2025年11月17日(月) 13時00分2025年12月1日(月) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、熱伝導率測定とその実際について詳解いたします。

熱伝導率の基礎と測定・評価のポイント

2025年11月14日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、熱伝導率測定とその実際について詳解いたします。

xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド

2025年11月12日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、xEVに使われる自動車用パワーエレクトロニクスについて、基本技術、高性能化、小型化・高出力化、冷却等の技術を解説し、さらに技術動向を展望いたします。

EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望

2025年10月29日(水) 10時30分17時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子難燃化・不燃化について基礎から解説し、難燃性評価と最新の規制状況を紹介いたします。

TIM (Thermal Interface Material) 活用のための基礎知識と実際の使用例

2025年10月28日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、TIM の基礎から解説し、最適なTIMを選定するために必要な基礎知識を習得していただきます。

液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向

2025年10月24日(金) 10時30分12時00分
オンライン 開催

近年、電池やサーバーの発熱量の増加に伴い、この液浸冷却方式が再び注目を集めています。
本セミナーでは、電気自動車の電池冷却を中心に、データーセンタにおける熱対策についても解説いたします。

温度計測の基礎と実践

2025年10月17日(金) 13時00分2025年10月31日(金) 15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱移動や熱抵抗に関する基本概念を詳しく解説し、熱電対やサーモビューワーを使用した測定方法の基本原理、留意すべき注意点について説明いたします。

伝熱、熱抵抗の基礎と熱計算・温度計測のポイント

2025年10月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、熱計算、温度計測での誤差をなくすポイントを詳解いたします。

温度計測の基礎と実践

2025年10月16日(木) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱移動や熱抵抗に関する基本概念を詳しく解説し、熱電対やサーモビューワーを使用した測定方法の基本原理、留意すべき注意点について説明いたします。

P&ID (配管計装図) の基礎と作成の基本・注意点、記載すべき情報

2025年10月7日(火) 10時30分16時30分

本セミナーでは、プラントの新増設・改造に欠かせないP&IDを取り上げ、P&IDの役割や作成〜完成までの流れといった基礎から、作成のルール、記載すべき内容・注意点、配置配管図作成者・電気計装SEQ設計者に伝えるべき内容、使いやすくなる記載方法、個別機器毎の記載事項など、P&IDの作成・活用に必要な基礎から実践ノウハウまでを解説いたします。

AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題

2025年10月6日(月) 13時00分2025年10月16日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、代表的な冷却方式である空冷、液冷、液侵の3方式について、それぞれの特徴や課題を明らかにすることで、今後の技術トレンドを把握する一助になることを目的としております。
また使用されている放熱デバイスについても、その特殊性を含めて個別に詳しく解説いたします。

次世代放熱材料の開発動向と技術課題

2025年9月29日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電子・電気機器の熱設計について基礎から解説し、放熱材料におけるTIMの選定方法から、CNFフィルムを基材とした冷却手法・樹脂中における絶縁・高熱伝導性フィラーの電界整列を3名の講師が解説いたします。

ベーパーチャンバーの高熱伝導化、設計と実装技術

2025年9月29日(月) 9時50分16時50分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワーデバイス、AIチップ、サーバー、携帯端末での冷却要求性能に応えるため、ベーパーチャンバーについて基礎から解説し、発熱源の微細化、局所化や小型化、薄層化への対応を解説いたします。

コンテンツ配信