技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

微粒子分散のセミナー・研修・出版物

微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御

2024年9月6日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体・粒子充填の基礎から解説し、微粒子を密充填するために必要な粒子径・粒度分布・粒子形状・粒子の表面状態などを制御する方法を実験データ、シミュレーション結果・計算モデルを交えて詳解いたします。

混練機・押出機の基礎、ナノフィラーの分散技術および伸長流動における混練・分散技術

2024年9月5日(木) 13時00分2024年9月19日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、混練のメカニズムから、伸長流動の基礎、伸長レオロジー、講演者がこれまでに取り組んできた伸長流動によるナノコンポジットの分散技術や新規に開発した独自の伸長流動発生セグメントについての事例等を解説・紹介いたします。

粉粒体の混合・分散のメカニズムと実用技術およびトラブル対策

2024年9月4日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、混合メカニズム、統計処理による混合・分散の評価法、混合プロセスの最適化方法、混合・分散のトラブル・その対策、精密微細混合・複合化による機能性材料の設計について、基礎から応用まで分かりやすく解説いたします。

乳化重合・懸濁重合のメカニズム、応用、スケールアップ、トラブル対策

2024年9月3日(火) 9時40分17時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、懸濁・乳化重合における、反応機構、特徴と高分子微粒子の調整、最新の粒子化事例について解説いたします。

熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価

2024年9月2日(月) 12時30分2024年9月4日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱伝導材料・放熱材料について取り上げ、ポリマーへのフィラーの分散、充填技術、熱伝導率評価法と熱伝導率を格段に向上させる微視構造設計手法について解説いたします。

粉体ハンドリング 入門

2024年8月29日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、粉体の付着・凝集・流動メカニズムの基礎から解説し、これらのトラブルと対策と今後の動向について詳解いたします。

水性塗料の配合設計術:よく発生するトラブルとその解決策

2024年8月29日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、水性塗料設計の基礎から解説し、、顔料分散の考え方、顔料分散剤の選択方法、添加剤選択の考え方、塗膜中の顔料分散状態評価、顔料分散不良の原因と対策について詳解いたします。

顔料分散技術の基礎と設計ノウハウおよびトラブル対策

2024年8月28日(水) 13時00分2024年8月30日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、顔料分散の基礎から解説し、分散剤の種類・選択・使い方、分散の評価、分散トラブルの原因と対策・未然防止策について詳解いたします。

熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価

2024年8月27日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱伝導材料・放熱材料について取り上げ、ポリマーへのフィラーの分散、充填技術、熱伝導率評価法と熱伝導率を格段に向上させる微視構造設計手法について解説いたします。

導電性フィラー充填・分散技術とフィラー分散高分子材料の設計・開発技術

2024年8月27日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、金属粉末、カーボンブラック (CB) 、カーボンナノチューブ (CNT) 等、目的に応じた導電性フィラー分散高分子材料を作製するための複合材料中でのフィラー分散状態の制御や温度に対するPTC (Positive Temperature Coefficient) 特性の発現メカニズムを定量的解析まで含めて詳細に解説いたします。

シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術

2024年8月23日(金) 13時00分2024年8月27日(火) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、シリカ微粒子の分散・凝集を制御するために必要なシリカの基本特性と表面評価法、シリカの表面改質法、分散系の評価と調製について解説いたします。
また、実務に活用頂けるようなナノコンポジットのフィラーとしてのシリカの活用事例やノウハウ、優れた特性の発現に対する役割・効果についても解説いたします。

乳化・分散プロセスのトラブル対策と装置設計・スケールアップ手法

2024年8月23日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、乳化・分散装置の導入・スケールアップにおけるリスクを最小限にするための性能評価指標・スケールアップ手法について、食品や飲料の製造現場で使われている身近な装置での例を挙げ、実例を交えて講義いたします。

混練機・押出機の基礎、ナノフィラーの分散技術および伸長流動における混練・分散技術

2024年8月22日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、混練のメカニズムから、伸長流動の基礎、伸長レオロジー、講演者がこれまでに取り組んできた伸長流動によるナノコンポジットの分散技術や新規に開発した独自の伸長流動発生セグメントについての事例等を解説・紹介いたします。

顔料分散技術の基礎と設計ノウハウおよびトラブル対策

2024年8月21日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、顔料分散の基礎から解説し、分散剤の種類・選択・使い方、分散の評価、分散トラブルの原因と対策・未然防止策について詳解いたします。

スラリーを上手に取り扱うための総合知識

2024年8月14日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粒子の分散状態の評価について、その手法、分散安定性に影響を及ぼす様々な要因などの基礎から解説し、実例を用いた種々のスラリー特性評価、適切な分散剤の選定などの応用的な内容、また、最新動向について紹介いたします。

粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術

2024年8月8日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体へ酸化物やポリマーを均一にコーティングするために粉体の基礎・表面処理法から実際の調製までを詳解いたします。

シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術

2024年8月7日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、シリカ微粒子の分散・凝集を制御するために必要なシリカの基本特性と表面評価法、シリカの表面改質法、分散系の評価と調製について解説いたします。
また、実務に活用頂けるようなナノコンポジットのフィラーとしてのシリカの活用事例やノウハウ、優れた特性の発現に対する役割・効果についても解説いたします。

無機ナノ粒子の総合知識

2024年8月7日(水) 10時30分2024年8月26日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子の基礎から解説し、ナノ粒子の精密評価法、ナノ粒子界面の精密制御と分散制御、ナノ粒子の配列・自己組織構造制御、表面の評価について詳解いたします。

高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識

2024年8月5日(月) 10時00分2024年8月7日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、微粒子分散について分散化から安定化までのプロセスを一貫して解説し、期待する分散を実現、維持するための指針について詳解いたします。

ポリマーアロイ・ブレンドで物性を制御するには?

2024年8月2日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリマーアロイの基礎から解説し、ポリマーアロイ材料の物性制御に役立つ基礎的な概念から応用までをわかりやすく解説いたします。

スラリーを上手に取り扱うための総合知識

2024年7月31日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粒子の分散状態の評価について、その手法、分散安定性に影響を及ぼす様々な要因などの基礎から解説し、実例を用いた種々のスラリー特性評価、適切な分散剤の選定などの応用的な内容、また、最新動向について紹介いたします。

粉体の表面デザインと機能性付与

2024年7月30日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体表面の基本性質、粉体の表面処理の概論、化粧品分野での粉体の表面デザインと機能性付与、および表面を不活性化した後に機能性を付与する「機能性ナノコーティング」について解説いたします。

皮膚表皮バリア形成と保湿のメカニズムおよび保湿化粧品開発のポイント

2024年7月29日(月) 12時30分16時40分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品及び皮膚外用剤の製剤設計に焦点をあて、ケラチン繊維ネットワークと角層における保湿、保湿化粧品開発のポイントについて解説いたします。

無機ナノ粒子の総合知識

2024年7月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子の基礎から解説し、ナノ粒子の精密評価法、ナノ粒子界面の精密制御と分散制御、ナノ粒子の配列・自己組織構造制御、表面の評価について詳解いたします。

無機ナノ粒子の合成と表面処理、分散性向上

2024年7月29日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、無機ナノ粒子の合成、表面処理、分散性向上について、基礎から解説いたします。
各粒子に合わせた表面処理のコツ、目的とする粒子径、形状の制御、均一分散、時間、温度、pH、表面状態、不純物量などの処理条件の最適化についても解説いたします。

DLVO理論に基づくゼータ電位の理解と活用法

2024年7月29日(月) 10時30分2024年8月9日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子・微粒子分散系の定性性評価の標準理論であるDLVO理論に基づいてゼータ電位の基礎から応用まで解説いたします。
電気泳動移動度の測定とゼータ電位の計算方法が身に付くほか、Excelを使って分散凝集を評価するためのポテンシャル曲線を描くことができるようになります。

セラミックス合成・成形時に用いられるバインダー (結合剤) および添加剤・薬剤の種類と使い方

2024年7月29日(月) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、セラミックスの基礎から解説し、セラミック材の種類、添加剤成分との相性、用法・用量のポイント、次世代半導体・高精細化・三次元対応などへの展望と可能性について解説いたします。

シリカ微粒子の分散・凝集を制御するための基礎知識および表面改質手法

2024年7月25日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、用途が多岐にわたるシリカ微粒子について取り上げ、シリカの基本特性と表面評価法、表面改質法、分散系の評価と調製方法を分かりやすく解説いたします。

基礎から学ぶフィラー活用術

2024年7月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、フィラーの基礎から解説し、フィラーの種類・性質・機能と選定ポイント、フィラー/ポリマー界面状態とコンポジット特性との関係、界面制御のための表面処理技術、ポリマーとの混合・混練技術、ナノコンポジットの本質と可能性までを詳解いたします。

コンテンツ配信