技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

微粒子分散のセミナー・研修・出版物

スラリーを上手に取り扱うための総合知識

2023年7月31日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粒子の分散状態の評価について、その手法、分散安定性に影響を及ぼす様々な要因などの基礎から解説し、実例を用いた種々のスラリー特性評価、適切な分散剤の選定などの応用的な内容、また、最新動向について紹介いたします。

乳化・分散プロセスのトラブル対策と装置設計・スケールアップ手法

2023年7月24日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、乳化・分散装置の導入・スケールアップにおけるリスクを最小限にするための性能評価指標・スケールアップ手法について、食品や飲料の製造現場で使われている身近な装置での例を挙げ、実例を交えて講義いたします。
また、オープンソースの数値流体解析ソフトウェア OpenFOAM を使用した解析事例を紹介いたします。

コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法

2023年7月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師が調査した研究論文からの図および特許内容を多用して固結のメカニズム、因子、評価、対策についてわかりやすく解説いたします。
さらにモデル化・シミュレーションの研究例についても概説いたします。

粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術

2023年7月20日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体へ酸化物やポリマーを均一にコーティングするために粉体の基礎・表面処理法から実際の調製までを詳解いたします。

溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と利用法

2023年7月11日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、HSP値・HDP値の基礎から、化合物の3D HSP値/4D HSP値の求め方、粒子表面の3D HDP値/4D HDP値の測定法、高分子溶液/高分子ブレンドの相溶性/相分離性と応用例、粒子分散液調製における良溶媒および分散剤の選択指針について詳解いたします。

金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説

2023年7月10日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、金属ナノ粒子・微粒子の合成、サイズ・形状制御、表面と金属コアの構造解析、低温焼結、応用について解説いたします。

高熱伝導材料の基礎技術とフィラーの活用方法

2023年7月6日(木) 12時30分16時30分

本セミナーでは、高熱伝導材料の概要とフィラーの活用法を中心に、高熱伝導化の理論から実際の配合の仕方まで基礎から解説いたします。

界面活性剤の実践的な分離・分析手法と定性・定量化

2023年7月6日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面活性剤・界面活性剤の混合物・添加物を、短時間で簡単・正確に分析する手法について基礎から解説いたします。

粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御

2023年7月3日(月) 10時30分2023年7月14日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉粒体について基礎から解説し、充填性・流動性の向上、粒子径分布・粒子形状・表面状態と充填性・流動性への影響について解説いたします。
また、粒子径分布・粒子形状・表面状態の制御について、モデル計算結果やシミュレーション結果、実験結果に基づき、丁寧に解説いたします。

分散剤の種類、特性、選択と配合設計技術

2023年6月29日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、微粒子分散の基本的な考え方から、理論による理解、分散剤の使いこなし、溶剤系・水性系における配合設計・豊富な事例まで解説いたします。

粉体ハンドリング 入門

2023年6月23日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、粉体の付着・凝集・流動メカニズムの基礎から解説し、これらのトラブルと対策と今後の動向について詳解いたします。

金属・半導体ナノ粒子の合成とエネルギー材料への応用

2023年6月23日(金) 10時00分2023年6月28日(水) 16時00分
オンライン 開催

ビルドアップ法 (ボトムアップ法) による (ナノ) 粒子の合成、高効率化、その応用展開

2023年6月20日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子分散・凝集について基礎から解説し、合成した粒子の均質化、精密な構造制御法、合成時間のスピードアップ、課題への対応 / 電気電子、半導体、電池、機能性化学品、製剤など、各種用途での使われ方について詳解いたします。

ナノカーボン材料の分散性評価と高分子系複合材料の制御・解析・評価方法

2023年6月19日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

高分子複合材料およびナノカーボンの基礎から、高分子系複合材料の設計におけるポイントを解説いたします。
また、ナノカーボン材料の分散性評価と高分子系複合材料の制御・解析・評価方法を紹介いたします。

フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向

2023年6月19日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、酸化チタン、酸化チタンナノ粒子、アルミナ、炭酸カルシウムなどの微粒子分散系から、ナノ炭素粒子、セルロースナノファイバーの分散、ナノコンポジットの研究開発動向や特許・文献情報まで詳解いたします。

粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御

2023年6月19日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉粒体について基礎から解説し、充填性・流動性の向上、粒子径分布・粒子形状・表面状態と充填性・流動性への影響について解説いたします。
また、粒子径分布・粒子形状・表面状態の制御について、モデル計算結果やシミュレーション結果、実験結果に基づき、丁寧に解説いたします。

微粒子の分散凝集の基礎理論と分散安定性の制御と評価

2023年6月16日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子分散・凝集について基礎から解説し、スラリー、ナノインプリント、ナノインクなどへの応用に向けて、凝集要因・分散要因などナノ粒子の振る舞いの全貌を詳解いたします。

微粒子分散系のレオロジー

2023年6月15日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、レオロジーの基礎、微粒子の分散・凝集制御に必要な知識、その応用技術としての塗布乾燥等について解説いたします。

ポリマーグラフト化と活用事例

2023年6月15日(木) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリマーグラフト化について取り上げ、樹脂のぬれ性、フィラー分散性向上、ポリマーアロイの相溶性向上など 界面制御技術を事例とともに解説いたします。

スラリーの分散状態の制御と調製、評価技術

2023年6月14日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スラリーの分散状態制御および評価技術の基礎的な内容について、実例を用いて解説いたします。

乳化重合・懸濁重合の重合反応の制御と機能性微粒子の合成

2023年6月8日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、重合反応容器や攪拌機の形状、反応温度の制御等、反応条件が得られる高分子粒子の粒径分布に及ぼす影響を解説いたします。

熱伝導コンポジット材料の微視構造設計と特性評価

2023年6月6日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来のフィラーとカーボンナノチューブのポリマーへの分散・充填技術、表面処理技術と、数値シミュレーションを活用したコンポジット材料の微視構造設計技術、熱伝導率評価技術について概説し、従来のフィラーとナノフィラーを活用した熱伝導コンポジット材料開発事例を紹介いたします。

導電性フィラー分散高分子複合材料の作製とその評価

2023年5月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、目的に応じた導電性複合材料を作製するためPTC特性の発現メカニズムから定量的解析まで詳解いたします。

無機ナノ粒子の総合知識

2023年5月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子の基礎から解説し、ナノ粒子の精密評価法、ナノ粒子界面の精密制御と分散制御、ナノ粒子の配列・自己組織構造制御、表面の評価について詳解いたします。

粉体プロセスにおける各種トラブルの予測・予防・対策

2023年5月19日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方

2023年5月18日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは粉体の付着・凝集・流動について基礎から解説し、粉体の実際の操作例を交えてトラブルの原因と対策、評価について詳解いたします。

チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法

2023年5月16日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「チクソ性」を測定するためのテクニックを基礎から解説いたします。
また、実用系として微粒子分散系に焦点を絞り、「チクソ性」制御の考え方について概説いたします。

コンテンツ配信