技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

冷却のセミナー・研修・出版物

EV / HEV用 主機モータとPCUの冷却・放熱技術

2022年7月8日(金) 10時30分16時30分
会場 開催

本セミナーでは、電動車両の基本であるPCUとモータについて、それらの実用設計でのキー技術である冷却・放熱技術について解説いたします。
電気自動車、ハイブリッド電気自動車だけでなく、パワーエレクトロニクス機器に関連した設計技術者、及び研究開発に携わる技術者にとって、一つの指針となるようなセミナーとなっております。

xEV用駆動モータ・PCUの発熱問題と冷却技術

2022年2月15日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、モータとPCUの役割、構成、小型化・高出力化等の技術動向に基づき、それらの冷却、放熱技術を紹介いたします。

EV / HEV用 主機モータとPCUの冷却・放熱技術

2022年2月3日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電動車両の基本であるPCUとモータについて、それらの実用設計でのキー技術である冷却・放熱技術について解説いたします。
電気自動車、ハイブリッド電気自動車だけでなく、パワーエレクトロニクス機器に関連した設計技術者、及び研究開発に携わる技術者にとって、一つの指針となるようなセミナーとなっております。

主機モータとPCUの冷却・放熱技術

2021年9月13日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電動車両の基本であるPCUとモータについて、それらの実用設計でのキー技術である冷却・放熱技術について解説いたします。
電気自動車、ハイブリッド電気自動車だけでなく、パワーエレクトロニクス機器に関連した設計技術者、及び研究開発に携わる技術者にとって、一つの指針となるようなセミナーとなっております。

主機モータとPCUの冷却・放熱技術

2021年6月15日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電動車両の基本であるPCUとモータについて、それらの実用設計でのキー技術である冷却・放熱技術について解説いたします。
電気自動車、ハイブリッド電気自動車だけでなく、パワーエレクトロニクス機器に関連した設計技術者、及び研究開発に携わる技術者にとって、一つの指針となるようなセミナーとなっております。

低温物流 (コールドチェーン) の考え方、設備構築、運用管理、その応用

2021年4月20日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、冷蔵・冷凍物流について取り上げ、常温 (ドライ)・冷蔵 (チルド)・冷凍 (フローズン) 、「C級」と「F級」で求められる設備の差などについて詳解いたします。

主機モータとPCUの冷却・放熱技術

2021年2月2日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電動車両の基本であるPCUとモータについて、それらの実用設計でのキー技術である冷却・放熱技術について解説いたします。
電気自動車、ハイブリッド電気自動車だけでなく、パワーエレクトロニクス機器に関連した設計技術者、及び研究開発に携わる技術者にとって、一つの指針となるようなセミナーとなっております。

低GWP化を目指した次世代混合冷媒の研究開発動向

2020年6月15日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用エアコン、産業用冷凍・冷蔵機器など、様々な用途で使われる低GWP冷媒の開発・採用動向を解説いたします。

カーエレクトロニクスの放熱、冷却技術

2020年6月15日(月) 10時00分17時10分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、PCUとモータの基礎と冷却・放熱技術、材料開発事例まで解説いたします。

リチウムイオン電池の発熱挙動、その評価手法と冷却技術

2020年6月5日(金) 10時00分17時20分
東京都 開催 会場 開催

低GWP化を目指した次世代混合冷媒の研究開発動向

2020年3月18日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用エアコン、産業用冷凍・冷蔵機器など、様々な用途で使われる低GWP冷媒の開発・採用動向を解説いたします。

EV・HEV用パワーコントロールユニット (PCU) と車載モータの冷却・放熱技術

2019年12月24日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電動車両の基本であるPCUとモータについて、それらの実用設計でのキー技術である冷却・放熱技術について解説いたします。

先端・高性能マイクロ熱輸送・冷却デバイスの研究開発動向と応用展開

2019年11月25日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、サーマルマネジメントについて基礎から解説し、感温磁性流体、相変化ナノエマルション、微細氷スラリーを用いた技術に、バイオミメティクス的なアプローチまで、熱輸送デバイスの技術動向について解説いたします。

高性能マイクロ熱輸送・冷却デバイス技術と応用展開

2018年8月30日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、サーマルマネジメントについて基礎から解説し、感温磁性流体、相変化ナノエマルション、微細氷スラリーを用いた技術に、バイオミメティクス的なアプローチまで、熱輸送デバイスの技術動向について解説いたします。

パワーデバイスの冷却技術と高放熱化技術

2016年1月28日(木) 10時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、SiCの本格採用へ向け、パワーデバイスの熱対策のポイントと材料への要求特性について解説いたします。

ループヒートパイプ熱輸送技術の基礎と応用展開

2015年10月23日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ループヒートパイプの原理、製作方法、設計方法や材料選定のポイント、評価方法と利用技術について詳解いたします。

伝熱の基礎とヒートパイプ・ヒートシンクを活用した放熱冷却技術

2014年6月19日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは放熱・冷却に関係する伝熱の基礎的項目を再確認していただき、ヒートシンク、ヒートパイプやペルチェの基本的な特性と熱設計における考え方を豊富な実例を紹介しながら解説します。

伝熱の基礎、電子部品・機器の冷却設計法と冷却促進法および熱特性測定法

2013年10月23日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎、簡単な熱設計法である熱回路網法による熱設計手法および効果的な冷却手法の考え方、接触熱抵抗、熱伝導率の測定法およびヒートパイプ・ヒートシンクの効果的な使用法を開発例をもとに詳解いたします。

次世代冷媒の技術動向と現状

2013年9月19日(木) 10時40分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用エアコン、産業用冷凍・冷蔵機器など、様々な用途で使われる低GWP冷媒の開発・採用動向を解説いたします。

コンテンツ配信