技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオロジカルクリーンルームの維持管理・清浄化と作業員教育

バイオロジカルクリーンルームの維持管理・清浄化と作業員教育

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年11月29日(木) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • バイオロジカルクリーンルームに関連する技術者、担当者
  • 医薬品の作業員教育に携わる方

プログラム

第1部. バイオロジカルクリーンルームの設備要件と維持管理

(2018年11月29日 10:00〜12:00)

 バイオロジカルクリーンルーム (BCR) はライフサイエンスから食品まで幅広い産業分野において利用される。一方で、施設の目的によりクリーンルームとしての要件がそれぞれ異なることが理解されておらず、問題となることがある。また、施設があればよいのではなく、それぞれの特性を理解して維持運用することで初めてBCRとして機能する。
 本講演では空調設備を中心としてBCRの要件やメンテナンスのポイントについて解説する。

  1. クリーンルームの基本事項
    • クリーンルームとは
    • ICRとBCRの違い
  2. ユーザー要求仕様上のポイント
    • 清浄度規定とゾーニング機能
    • 汚染と交叉汚染
    • 空調与条件の設定における誤解
    • 産業分野毎のBCRの特徴
  3. クリーンルームのハード構成
    • 内装、クリーン機器
    • 空調システム
  4. 維持管理上のポイント
    • 除塵・殺菌・除染・滅菌
    • モニタリング
    • 維持管理におけるリスクマネジメント事例
    • 質疑応答

第2部. バイオロジカルクリーンルームにおける異物発生・混入防止の取り組み方と作業員教育

(2018年11月29日 12:45〜14:45)

 バイオ医薬品の製造に使用するクリーンルームにおけるGMP環境の維持・管理においては、製品品質に対するリスクを適切に認識し、これを踏まえて管理を行うことが重要である。この一環として異物発生の抑制と混入防止が図られることになるが、この達成には①計画面ではQbD観点からのプロセス構築や構造設備設計における品質の作りこみ、②運用面では品質システムの構築とその適用が基軸となる。 生産現場でGMP運用の主体を担うのは、製造業者職員である。このため、GMP作業に従事する職員においては、製品・製法を理解し、運用・手順の教育を受けこれを順守したうえで、継続的改善を図っていくことが基本となる。
 本講演においては、米国FDAによる製造承認を取得した設備の計画・運用実績と経験をもとに、バイオ医薬品生産に関わる表題の取り組みについて、GMP運用の着眼点・留意点をケーススタディや事例を用いてご紹介する。

  • 異物発生・混入のリスクと製品品質影響の評価について (QRM観点から)
  • 品質リスクに応じた生産プロセスとクリーンルーム構築の考え方
  • 動線の確保と混入防止対策
  • バイオ医薬品原薬製造における異物発生源の分類とリスク低減策
  • 作業員教育と継続的改善、自律的なマインドセットの醸成、経営陣の責任
    • 教育訓練の効果、適格性の評価
    • 逸脱、CAPA管理と実効性の確認
  • 清浄度モニタリングと評価、ライブラリ作成
  • 原材料とベンダーの管理、異物混入防止の観点から
  • 製品品質の体系的レビュー、異物混入事例の調査・評価
  • 質疑応答

第3部. バイオロジカルクリーンルームにおける洗浄・殺菌等の清浄化管理

(2018年11月29日 15:00〜17:00)

 医薬品等を製造するクリーンルームは、バイオロジカルクリーンルームと呼ばれ、清浄度管理として微粒子だけでなく微生物の管理も必要となる。微生物制御においては、人が最大の汚染源であり、人による微生物汚染をどのようにして低減するかが課題となる。特に、注射剤等の無菌製剤を製造するエリアは、例えエリアの滅菌を行ったとしても、ひとたび人が立ち入ると微生物汚染のリスクは避けられない。 そこで、クリーンルーム内を清浄に維持するためには、無菌衣の管理、持込物品の管理とともに、日常的な設備の清掃・消毒による清浄化を心掛けなければならない。
 本セミナーでは、バイオロジカルクリーンルームを維持するための人と設備の清浄化管理のポイントを解説する。

  1. バイオロジカルクリーンルームとは
    1. ICRとBCR
    2. HEPAフィルター
  2. 遵守すべき省令・指針
    1. 微粒子&微生物管理
    2. 微粒子&微生物制御に影響を及ぼす因子
  3. 滅菌・殺菌・消毒の違い
    1. 定義
    2. 無菌保証の考え方
  4. 人の管理:人は最大の汚染源である
    1. 更衣室管理
      1. 更衣室管理項目
    2. 入退室管理
    3. 作業者の管理
      1. 職員の健康管理
      2. 職員の監督 (行動制限)
      3. 職員による汚染防止
    4. 衛生教育
  5. 設備の管理: 設備の清掃・保守・洗浄
    1. 清掃手順書
    2. 清掃の基本
    3. 消毒剤の効果と作用機構
    • 質疑応答

講師

  • 中澤 賢
    三機工業 株式会社 建築設備事業本部 エンジニアリング統括室 設計支援センター
    副長
  • 小川 敦嗣
    株式会社UNIGEN 戦略渉外本部
    取締役 本部長
  • 新井 一彦
    C&J
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/6 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/6 半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策 オンライン
2024/12/6 効率的・効果的な監査証跡レビュー対応の考え方 オンライン
2024/12/6 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2024/12/9 PIC/S GMPをふまえた医薬品のサンプリング基礎知識 オンライン
2024/12/9 FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ オンライン
2024/12/9 包装工程のバリデーションの重要ポイントと工程トラブル事例 オンライン
2024/12/9 コンプライアンス違反の事例から学ぶGMP現場の改善策 オンライン
2024/12/9 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/12/9 エクソソームの性質/生合成機構とDDS戦略 オンライン
2024/12/10 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/12/10 半導体洗浄のメカニズムと汚染除去、洗浄表面の評価技術 オンライン
2024/12/10 化粧品OEM/ODMにおける品質管理・保証とトラブル防止のリスクアセスメント オンライン
2024/12/10 再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法 オンライン
2024/12/10 電子化/MES・LIMS導入・連携コース (全2コース) オンライン
2024/12/10 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2024/12/10 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2024/12/10 mRNA医薬品の基礎および設計・合成と製造のポイント オンライン
2024/12/10 医薬品開発段階での処方・製法変更におけるBE試験の考え方と生物学的同等性確保のための開発戦略 オンライン
2024/12/11 錠剤、カプセル剤等食品 (サプリメント) へのGMP実施 (2026年9月) にむけた理解と対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/9/4 食と健康の高安全化
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法