技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製造工場における毛/虫/ペストの混入防止対策と原因究明手法

製造工場における毛/虫/ペストの混入防止対策と原因究明手法

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年10月17日(水) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 毛髪・カビ・虫・ペストの混入対策が必要な製品の担当者
    • 医薬品
    • 化粧品
    • 食品 など
  • クリーンルーム、フィルタに関連する技術者、品質担当者

プログラム

第1部. 発生源調査とライブラリ作成による異物 (毛髪・虫) 混入防止対策

(2018年10月17日 10:00〜12:30)

 異物混入を原因とする医薬品の回収は、各社の様々な取り組みにも係わらず毎年報告されています。外観検査工程の強化で、不良品の流出を防止しているのが現状であるが、検査結果のフィードバックにより問題点の改善を行うことが重要である。 最近の医薬品工場では、防虫対策が進んでいるが、原材料、製品の入出荷の際、外部との開放が避けられない倉庫エリアでは、深刻な問題も潜んでいるのではないだろうか。一時的な駆除対応のみでは、「いたちごっこ」であり、継続的かつ根本的な昆虫相調査に基づく通年的な予防措置をとる必要がある。

  1. 異物は、どこで発見されるのか?
    1. 医薬品の回収事例から見る望ましくない不良
  2. 虫の侵入を防止する対策 (調査と改善)
    1. 虫を知る&侵入ルートを知る
    2. 防虫モニタリング方法
    3. 防虫モニタリングの基本的な考え方と評価
    4. 定期モニタリングとアクションプラン
      1. 屋内発生虫に対する清掃の基本
      2. 飛来侵入虫を入れない (侵入防止対策)
      3. 排水系発生虫対策 (排水口の管理)
      4. 歩行侵入虫対策 (緑化ゾーンの考え方)
      5. 付着侵入虫対策 (持込品の管理)
  3. 毛髪/体毛の混入を防止する対策 (調査と改善)
    1. 異物混入防止対策における外観検査の考え方
    2. 異物のトレンド分析 (調査)
    3. 異物ライブラリ作成の考え方
    4. 毛髪/体毛の検査方法
    5. 毛髪 (体毛) モニタリング (事例)
    6. 作業者の衛生管理 (教育訓練)
    7. 調査に基づく毛髪/体毛異物低減対策
    • 質疑応答

第2部. 毛髪 /体毛混入経路の原因究明と対策

(2018年10月17日 13:15〜15:00)

  • 食品工場の危機管理の考え方
  • 安心、安全とは
  • 毛髪混入防止の基本的考え方
  • 誰でも出来る仕組みを作り上げるためには
  • 明確なルーを作り上げる必要性
  • 個人衛生の考え方
  • 服装規定について
  • 制服の管理について
  • ロッカーの管理について
  • 工場への入場方法
  • 作業中の管理について
  • 休憩時の管理について
  • 外部からの異物持ち込みについて
  • 毛髪に間違えられる異物ついて
  • 従業員教育の重要性
  • 食品工場は誰のもか
  • 質疑応答

第3部. ペスト、虫類の異物混入対策と再発防止

(2018年10月17日 15:15〜17:00)

 ゴキブリが製品に混入した写真が、ネット上にアップされてしまうと具体的な対策が完了するまで、工場の生産を止める時代になってきました 。 異物対策の中でペスト、虫類の混入クレームは、確実な対策を行うことで混入クレーム発生率を確実に下げることができます 。 今回のセミナーでは 、具体的な現場写真を用いて対策を解説します

  • 方針の重要性
  • 品質管理の重要性
  • 安心と安全
  • 24時間365日考えること
  • ネット時代の危機管理
  • モニタリングの数値を明確に
  • 工場敷地の管理
  • 排水の封水の必要性
  • 虫カメラでの確認
  • 製造現場での管理
  • 鳥類の対策
  • 吸排気での対策
  • ネズミ対策
  • ゴキブリ対策
  • メイガ類の対策
  • 企業文化の重要性
  • 会社は誰のものか
  • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/2 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2024/10/2 デザインと機能性・安全性の両立を目指した化粧品容器の選択、設計のポイントとトラブル対策 オンライン
2024/10/2 GDP対応のための文書整備、流通業者管理と実務対応のポイント オンライン
2024/10/2 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2024/10/2 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2024/10/3 半導体デバイスの物理的洗浄手法 オンライン
2024/10/4 メディカルライティング入門講座 オンライン
2024/10/4 医薬品の品質保証 (QA) / 品質管理 (QC) における具体的対応手法 オンライン
2024/10/6 米国化粧品近代化規制法 (MoCRA) と他主要国における化粧品規制の概要解説 オンライン
2024/10/7 現場で役に立つCAPA (是正予防・予防処置) 導入手順・事例と根本的原因分析入門講座 オンライン
2024/10/7 医薬品製造における異常・逸脱管理とインシデンツ対応 オンライン
2024/10/7 バイオ/抗体医薬品 CMC申請・CTD作成/品質試験・規格設定コース オンライン
2024/10/7 バイオ医薬品/抗体(ADC抗体)医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2024/10/8 事例から学ぶQA担当者教育訓練とQA部門構築のポイント オンライン
2024/10/8 医薬品等製造設備の洗浄バリデーションと交叉汚染防止 オンライン
2024/10/8 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2024/10/8 包装工程のバリデーションの重要ポイントと工程トラブル事例 オンライン
2024/10/8 サンスクリーン製剤開発の基礎および高機能製剤処方設計のポイント オンライン
2024/10/9 リスクの高い滅菌プロセス管理要求ポイント及び医薬品PIC/S GMP、EMAの滅菌、無菌性保証の注意ポイント並びに滅菌関連回収事例、見落としがちの滅菌バリデーションのポイント オンライン
2024/10/9 承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/9/4 食と健康の高安全化
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書