技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ベテランからの暗黙知の引き出し方とその伝承

ベテランからの暗黙知の引き出し方とその伝承

~説明が困難なノウハウの見える化/技術伝承マップの作り方・活用法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年5月20日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

 段階の世代が去り、少子高齢化と共にクローズアップ中で、国際競争力、最先端の新製品開発に直結した高度技能者の育成に対、JMAの技術・技能伝承研究会で対策を調査~実践~創出してきた成果を紹介します。

  1. 技術・技能伝承問題が与える企業への影響
    1. 少子高齢化問題に伴う企業に及ぶ問題の整理
    2. 技術伝承対策を重視する企業の取り組み
  2. 技術伝承MAPと戦略策定 (見える化)
    1. 優良各社の取り組み
    2. あるべき技術伝承戦略の探求 (G-研で得た提言)
    3. 経営直結型の技術伝承対策の見える化
  3. 技能伝承適正者の評価選定
    1. 最適伝承者取得のための適正検査の活用
    2. 技能五輪に見る自助努力・練磨対策の在り方
    3. 職人の活動に学ぶ自助努力
  4. 被・修得者が身につけるべき習得術
    1. 匠 (「究極!!日本の職人」) から学ぶ行動
    2. 科学/技術/技能の差と技能の位置づけ
  5. スピード教育、教育者の教育術
    1. 先進優良企業の・技能研修所に学ぶ (実践事例紹介)
    2. G-研による技能伝承教育と効果 (調査~研究内容の実践と成果)
  6. まとめと、Q&A
    • 質疑応答

講師

  • 中村 茂弘
    有限会社QCD革新研究所
    代表取締役 / 所長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/16 外観検査の自動化技術と運用ノウハウ オンライン
2025/5/19 信頼性に役立つワイブル解析の方法とその使い方 オンライン
2025/5/20 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/21 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と実践 オンライン
2025/5/23 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン

関連する出版物