技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ゾルゲル法 + ナノコンポジット + プリンテッドエレクトロニクス + 微粒子凝集 + 微粒子分散 + 有機・無機ハイブリッド材料 + 高分子微粒子のセミナー・研修・出版物

スラリーの挙動と制御技術および評価方法

2016年2月8日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散系を議論する上で必要な基本事項を説明し、次いでどのように考えたら複雑なスラリー挙動を解明できるのか、具体的なデータを例示しながら解説いたします。

分散剤の最適な選定・活用とその指針

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

粉体のハンドリングにおけるトラブル発生要因と粉体物性

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の基礎から解説し、粉体の測定方法、評価方法、ハンドリングトラブルと解決法について事例を交えて詳解いたします。

ゾル-ゲル反応を用いた機能性材料の作製基礎と応用

2016年2月3日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、無機有機ハイブリッド、パターニング、親水・撥水コーティング、固体電解質、交互積層法など様々な機能性材料の作製に使える、実用性の高い反応・合成手法について詳解いたします。

水系・非水系におけるナノ粒子の分散・凝集制御と分散性評価

2016年2月1日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、水系と有機溶媒などの非水系において、微粒子を分散させるためのポイントを基礎から解説いたします。

有機-無機ハイブリッド材料の合成法、光学応用をはじめとした各種応用例

2016年1月27日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゾルゲル法の基礎から解説し、成膜条件の最適化、ゾルゲル膜のクラックや気泡・剥離・欠陥などのトラブルの原因と対策、未然防止策について詳解いたします。

微粒子の分析技術、磁化率測定の基礎、粒子の開発・評価・品質管理への活用

2016年1月25日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、基本的な粒子分析技術を紹介いたします。さらに、“磁化率による粒子評価法”など新しい技術についても紹介し、粒子開発や品質評価を加速させるヒントを提供いたします。

高品質スクリーン印刷プロセス構築の考え方と印刷パラメータの適正化手法

2016年1月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スクリーン印刷のプロセス技術としての特長やその適用工法、そしてそのメカニズムやプロセスの適正化の手法をわかりやすい理論に基づいて解説いたします。

インクジェットインクのレオロジー・界面化学の基礎と実測例

2016年1月21日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インクジェットインクのレオロジー・界面化学の基礎と実測例について詳解いたします。

コア・シェル微粒子の作製と粒子径・形状制御と応用事例

2016年1月19日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粒子合成の課題である構造制御とプロセス、微粒子の構造と機能との関係ならびにその応用例について詳解いたします。

ゾル-ゲル法による膜作成メカニズム、高機能化、新しい応用

2016年1月19日(火) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゾルゲル法の基礎から解説し、成膜条件の最適化、ゾルゲル膜のクラックや気泡・剥離・欠陥などのトラブルの原因と対策、未然防止策について詳解いたします。

ナノ粒子表面へのポリマーのグラフト化反応・処理技術と機能性付与および応用展開

2016年1月15日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粒子表面の機能設計のためのナノ粒子のグラフト化処理の方法論を説明いたします。

マイクロカプセルの調製法と構造・粒径制御および特性評価

2016年1月15日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マイクロカプセルの基礎から解説し、調製法のポイント、調製法に依存するマイクロカプセルの内部構造・粒径、マイクロカプセルの特性評価、マイクロカプセルの応用について詳解いたします。

超親水および超撥水化技術の基礎と開発動向・応用展開

2015年12月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゾル-ゲル法・交互積層法を中心に各種親水・撥水化技術を紹介し、その応用や今後の展開について解説をいたします。

導電性樹脂コンパウンドの高性能化と混練・分散技術

2015年12月16日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性カーボンブラックの種類や特徴、分散機種、導電性評価技術について基礎から解説いたします。
また、フィラー混練における二軸押出機の役割を分かりやすく解説いたします。

マイクロ、ナノ混在 金属微粒子の粉砕技術

2015年12月15日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは金属粉、金属ナノ粒子の製造方法と得られる粉体特性について解説し、銀、銅フィラーの粉体特性や表面処理、分散処理技術と導電膜特性について詳解いたします。

ナノ・中空・メソポーラスシリカ粒子の基礎・合成・粒子構造制御と応用技術

2015年12月15日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シリカフィラーの概要 (種類、製法、特性、機能) 、中空やメソポーラスシリカ粒子の代表的な合成法であるコア – シェル法やテンプレート法の他、多種多様な中空粒子の合成、機能、特性と粒子構造制御およびシリカの表面修飾法、界面・分散性制御、複合材料 (ナノコンポジット/ナノハイブリッド) の開発などその用途についてやさしく解説いたします。

自己修復材料の設計ノウハウと高寿命化技術

2015年12月15日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自己修復材料について基礎から解説し、耐候性、意匠性を維持しつつ修復性能を向上させる手法をコーティング、フィルム、複合材料への応用事例とともに解説いたします。

高品質スクリーン印刷を実現する最適プロセスの構築と適正化

2015年12月9日(水) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、スクリーン印刷のプロセス技術としての特長やその適用工法、そしてそのメカニズムやプロセスの適正化の手法をわかりやすい理論に基づいて解説いたします。

濃厚系 微粒子分散・凝集評価の肝心要

2015年12月9日(水) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

無機ナノ粒子の合成方法、表面修飾および分散制御技術

2015年12月3日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ナノ粒子の基礎から解説し、ナノ粒子の精密評価法、ナノ粒子界面の精密制御と分散制御、ナノ粒子の配列・自己組織構造制御、表面の評価について詳解いたします。

乳化重合・懸濁重合による粒子径の制御と微粒子の機能化

2015年12月2日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、重合の基礎、乳化重合を解説し、微粒子の機能化について詳解いたします。

微粒子分散の基本的な考え方と処方設計

2015年12月2日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散について基礎から解説し、分散安定化と必須知識について詳解いたします。

ナノ粒子のグラフト化技術と評価方法

2015年11月30日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粒子表面の機能設計のためのナノ粒子のグラフト化処理の方法論を説明いたします。

シリカ微粒子の特性および表面改質と分散・凝集技術

2015年11月30日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、用途が多岐にわたるシリカ微粒子について、シリカの基本特性と表面評価法、表面改質法、分散系の評価と調製方法を分かりやすく解説いたします。

ポリイミドの特性と高機能化のための分子・材料設計

2015年11月30日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリイミドの基礎から解説し、高機能化、複合化技術、ポリイミドの応用について詳解いたします。

コンテンツ配信