技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

導電性樹脂コンパウンドの高性能化と混練・分散技術

導電性樹脂コンパウンドの高性能化と混練・分散技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、導電性カーボンブラックの種類や特徴、分散機種、導電性評価技術について基礎から解説いたします。
また、フィラー混練における二軸押出機の役割を分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2015年12月16日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 導電性素材やその応用分野に携わる研究員や販売員
  • フィラー複合材料の研究・開発者
  • 機能性炭素フィラー配合コンパウンドの研究者・開発者・製造者並びにコンパウンドユーザー

プログラム

第1部 導電性カーボンブラックの特徴とカーボン系導電性コンパウンドの高性能化

(2015年12月16日 10:30〜14:30) 昼食休憩を含みます

本セミナーでは、まず、導電性カーボンブラックの種類や特徴、分散機種、導電性評価技術といった基礎を学びます。更に、分散性・導電性に影響を及ぼす因子を理解することにより、導電性コンパウンドの高性能化に関する技術的内容を分かりやすく、かつ詳細に解説します。

  1. 導電性カーボンフィラーとは?
    1. カーボンブラック
    2. カーボンナノチューブ:各種カーボンナノチューブの特徴、SWCNT,MWCNT
    3. カーボンナノファイバー:VGCF、グラフェンプレートレット
    4. 炭素繊維、グラファイト
    5. 導電性フィラーの用途 (導電性マップ)
  2. 導電性カーボンブラックとは? ~構造、種類と特性~
    1. 構造、物理・化学的性質
      • 一次粒子
      • アグリゲート
      • アグロメレート
      • 表面官能基
      • 結晶性
      • DBP吸収量
      • 凝集体径
    2. 導電性発現機構
      • パーコレーション
      • 各種導電性カーボンブラックの特徴と特性値 (粒子数、アグロメレート径)
    3. 各種導電性カーボンブラックの種類と特性
      • ケッチェンブラック
      • アセチレンブラック
      • オイルファーネスブラック
  3. 最適混練技術 ~高導電性、最適分散化技術~
    1. 分散、導電化機構
      1. 分散機構
      2. 混練・分散機種類
      3. 分散状態評価方法、導電性評価方法
    2. 高導電化、最適分散技術
      1. 分散状態 (凝集塊量) と導電性
      2. 樹脂の影響
        • 単一樹脂系
        • 二成分樹脂系
      3. 充填材の影響
      4. 成形条件の影響
      5. 界面活性剤の影響
  4. 導電性複合製品の用途事例
    • エレクトロニクス
    • 樹脂複合製品分野
    • 半導体包装材料
    • 自動車分野

第2部 二軸押出機によるフィラーの混練・分散

(2015年12月16日 14:45〜16:15)

各種混練装置の中で、押出機は高い生産性、品質安定性が期待できる連続装置です。特に二軸押出機は、フィラー混練を始め幅広い用途に活用可能な対応力と、高い混練性能を備えた装置です。本講座では、二軸押出機とフィラー混練の基礎について説明します。

  1. 押出機の種類と選定
    1. 押出機の種類と傾向
    2. 二軸押出機の分類
    3. 二軸押出機TEMの優位点
  2. 押出機の部品と対策
    1. スクリュエレメントの種類と役割
    2. ベント対策
    3. ヘッド対策
    4. フィード対策
    5. カッティング対策
  3. フィラー混練
    1. フィラーの種類と役割
    2. カーボンブラック
    3. ガラスファイバー

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/29 フィラー/樹脂における分散・混合・充填・配向の技術とその応用 オンライン
2025/9/29 車載用プラスチックの基礎と最新動向 愛知県 オンライン
2025/9/29 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/9/30 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/9 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/10/10 スラリー調製及び評価の基礎 オンライン
2025/10/10 EUVリソグラフィの技術動向とレジスト材料の開発 オンライン
2025/10/14 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場
2025/10/15 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2025/10/15 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/15 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/10/16 二軸混練押出機の混練技術・スクリュ設計・トラブル対策 オンライン
2025/10/16 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン

関連する出版物