技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂のセミナー・研修・出版物

高分子材料中の添加剤分析

2019年1月15日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、高分子材料における添加剤の基礎から解説し、適切な前処理方法、分析方法について詳解いたします。

自動車用樹脂窓に向けた耐摩耗性、耐擦傷性向上技術

2019年1月11日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用樹脂窓に求められる硬度、耐摩耗性、耐擦傷性を付与するための手法、密着性や耐候性の評価、テーバー摩耗試験・ワイパー試験の詳細について解説いたします。

セルロースナノファイバーの樹脂への均一分散性

2018年12月13日(木) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セルロースナノファイバーの樹脂との複合化と分散性向上・物性コントロールについて詳解いたします。

自動運転車レベル4~5動向 変わる技術と業界・消費者意識・内装デザイン

2018年12月11日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

欧米中の技術、提携関係・競争軸はどう変わり、どうなっていくか。
一般消費者は自動運転車に何を思い、期待し、いくら支払うか。
本セミナーでは、各社コンセプトカーや近年の展示会内容から分析する自動車内装の未来や2020年代の実用化・技術確立に向けて、知っておきたい業界・企業・消費者の新たな動きを解説いたします。

エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化と耐熱衝撃性評価

2018年12月5日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂 (主鎖) の化学構造から解説し、さまざまな硬化剤との反応機構を捕らえることで、 硬化物の良い物性を得るための基礎的な考え方、フィラーの使い方、熱衝撃試験による耐クラック性解析により、硬化物の物性評価に関する方法論を紹介いたします。

感光性ポリマーの設計と高解像度、高感度化

2018年12月4日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化樹脂の材料配合、照射条件の最適化、硬化後の反り・変形・変色の防止、光が届きにくい所への遅延硬化、ハイブリット硬化の適用について詳解いたします。

車載コネクターに向けた樹脂材料の設計と高周波対応

2018年11月30日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

UV硬化樹脂の硬化不良要因と硬化状態の測定・評価技術

2018年11月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ブリードアウトとブルームのメカニズムおよび対策講座

2018年11月20日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

UV-LED硬化樹脂の設計と照射のポイント

2018年11月20日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化樹脂の硬化収縮・不良対策について詳解いたします。

高分子の劣化・変色のメカニズムと寿命評価及びトラブル解析事例

2018年11月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、各種ポリマーの弱点を中心にポリマー選択の際の注意点や、高分子材料の劣化評価法、劣化解析法、寿命予測のポイントについて実例を交えて解説いたします。

押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化

2018年11月8日(木) 10時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、固体輸送,溶融,溶融体輸送と混練に関して基礎理論をわかりやすく解説いたします。
また、実験およびシミュレーションを用いた混練評価およびスケールアップについて解説いたします。

プラスチック用添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方

2018年10月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック中の添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

樹脂の破面解析と破壊メカニズム、寿命予測と破損トラブルの再発防止策

2018年10月25日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂部品の破面解析について基礎から解説し、破損原因の解明、破損再現試験、破損不具合の再発防止のノウハウについて詳解いたします。

UV硬化樹脂の硬化プロセスと硬化度評価・解析手法

2018年10月22日(月) 10時30分15時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化樹脂の構成成分、硬化プロセス・硬化度評価、硬化収縮と不良対策を基礎から解説いたします。

プラスチック成形不良の原因と対策

2018年10月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

エポキシ樹脂の硬化剤選定と速硬化対応

2018年10月2日(火) 10時30分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂の各硬化剤の特性と取扱い、硬化物物性と速硬化プロセスのポイントについて詳解いたします。

プラスチックおよびエラストマーの赤外スペクトルの読み方

2018年9月28日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックおよびエラストマーの分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

ポリマーおよび添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方 (2日間)

2018年9月28日(金) 10時00分17時00分
2018年10月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・エラストマーおよび添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

プラスチック・ゴム製品の破壊メカニズム・破面解析・破損対策・寿命予測

2018年9月25日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・ゴム製品の破壊メカニズムから破面解析、破損対策の要点、寿命予測方法まで、プラスチック・ゴム製品に必要な強度を確保するための知識・ノウハウを網羅的に解説いたします。

異種材料接着のメカニズムと接合部評価

2018年9月12日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着の基礎から解説し、樹脂と金属といった異種材料を接着する手法、界面の密着度の評価について詳解いたします。

樹脂・ゴム材料におけるブリード・ブルーム現象の発生メカニズムと制御・防止法

2018年9月6日(木) 10時00分17時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂ゴム製品の外観特性の課題と対策・未然防止策について詳解いたします。
また、ブリード・ブルーム現象の制御と新規機能製品の開発についても解説いたします。

樹脂系3Dプリンターを中心とした積層造形技術の動向と材料特性

2018年8月31日(金) 12時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、3Dプリンターを中心とした積層造形技術について基礎から解説し、現状と課題を整理し、開発動向・今後の方向性について解説いたします。

コンテンツ配信