技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂のセミナー・研修・出版物

樹脂への意匠性付与技術と自動車への展開

2018年8月7日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

エポキシ樹脂の設計・活用の総合知識

2018年7月31日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

(二軸)押出機の(溶融)混練・分散技術の理論と実践 徹底解説セミナー 全2コース (2日間)

2018年7月27日(金) 10時30分16時30分
2018年8月29日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、固体輸送、溶融、溶融体輸送と混練に関して基礎理論をわかりやすく解説するとともに、それに基づく実験およびシミュレーションを用いた混練評価およびスケールアップについて現状と課題を概説いたします。

押出機内の樹脂挙動と(溶融)混練技術

2018年7月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、固体輸送、溶融、溶融体輸送と混練に関して基礎理論をわかりやすく解説するとともに、それに基づく実験およびシミュレーションを用いた混練評価およびスケールアップについて現状と課題を概説いたします。

高圧水素タンクの強度・ガスバリア性向上

2018年7月25日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高圧水素バリア材の設計と性能評価について詳解いたします。

建築・住宅分野用高分子の材料開発と求められる特性、技術動向

2018年7月25日(水) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、断熱材、蓄熱材、シーリング材、接着剤、塗料など建築・住宅分野用高分子について取り上げ、求められる防水透湿性、難燃性、断熱性や押さえておくべき規制、耐久性予測手法まで網羅的に解説いたします。

プラスチック成形品の強度設計と残留応力低減技術

2018年7月24日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、強度設計に関わるプラスチック特有の性質と、これに伴う残留応力・ひずみ発生と低減化について分かりやすく解説いたします。

光硬化に用いられる光重合開始剤の種類、選び方、使い方、暗所・深部・厚膜硬化、速硬化への対応

2018年7月23日(月) 10時00分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化樹脂の材料配合、照射条件の最適化、硬化後の反り・変形・変色の防止、光が届きにくい所への遅延硬化、ハイブリット硬化の適用について詳解いたします。

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2018年7月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破面観察の基礎から解説し、破損・破壊原因と対策・解析法を解説いたします。

自動車用樹脂窓のハードコートによる耐摩耗性向上技術

2018年6月29日(金) 10時00分16時50分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用樹脂窓に求められる硬度、耐摩耗性、耐擦傷性を付与するための手法、密着性や耐候性の評価、テーバー摩耗試験・ワイパー試験の詳細について解説いたします。

二軸押出機スクリューの基本構造と混練事例

2018年6月26日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

脂環式エポキシ樹脂における透明性・耐熱性、他高機能特性と応用展開における注意点

2018年6月25日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂の基礎から、脂環式エポキシ樹脂の特徴や配合について具体的な例を示しながら解説いたします。

製品設計に役立つ「ゴム材料」の勘所と最適設計手法

2018年6月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴムの特性を理解し、機能性を向上させる設計、最適な使用法、評価法について詳解いたします。

自動車ウィンドウの機能化開発の最前線

2018年6月21日(木) 10時30分16時10分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ガラス、調光ミラー、樹脂ウィンドウ、ハードコートの観点から、自動車ウィンドウの機能化開発の最前線を解説いたします。

セルロースナノファイバーの解繊、樹脂への分散性向上と応用技術

2018年6月18日(月) 10時00分17時00分
2018年6月19日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セルロースナノファイバーの樹脂との複合化と分散性向上・物性コントロールについて詳解いたします。

モノの柔軟性の計測・評価技術と製品デザインへの応用

2018年6月12日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

大気圧プラズマによる樹脂の表面処理技術

2018年6月8日(金) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

樹脂複合材料の界面状態、分散・配向評価

2018年6月5日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セルロースナノファイバー、カーボンナノチューブ、炭素繊維、シリカなどのフィラー界面、分散状態を定量的に把握するための形態観察テクニックを詳解いたします。

プラスチック製品設計の基礎

2018年5月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動車マルチマテリアル化 最前線

2018年5月23日(水) 10時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

2018年の自動車業界は「材料の大転換期に突入しつつある」と報じられているなか、本セミナーでは、材料や技術を選ぶ側/選ばれる側に役立つ自動車のマルチマテリアル化の動向を1日で詳解いたします。

水性ポリウレタンの樹脂設計と架橋、フィラー複合化

2018年5月22日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

ゴム・プラスチック材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例

2018年5月21日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化、寿命について基礎から解説し、劣化・不具合の原因分析と対策、寿命評価について詳解いたします。

ポリマーおよび添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方

2018年4月23日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック中の添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

高周波対応基板材料の低誘電率・低伝送損失化

2018年4月20日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、5G/ミリ波レーダーの市場が求める材料設計、エポキシ・ポリイミド・フッ素系樹脂の応用例、電子デバイスの評価手法まで解説いたします。

樹脂の硬化度、硬化挙動 分析テクニック

2018年4月20日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂硬化について取り上げ、架橋構造解析から膨張・収縮率測定、リアルタイムでの評価法まで丁寧に解説いたします。

樹脂流動解析の実践知識・ノウハウ

2018年4月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂流動解析ツールを現場で有効活用するための正しい知識と実践ノウハウを、樹脂流動解析の立ち上げ・運用に長年携わってきた講師が解説いたします。

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間)

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
2018年5月21日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催
コンテンツ配信