技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車用樹脂窓に向けた耐摩耗性、耐擦傷性向上技術

自動車用樹脂窓に向けた耐摩耗性、耐擦傷性向上技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車用樹脂窓に求められる硬度、耐摩耗性、耐擦傷性を付与するための手法、密着性や耐候性の評価、テーバー摩耗試験・ワイパー試験の詳細について解説いたします。

開催日

  • 2019年1月11日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 透明かつ高靱性を持つエラストマーの開発技術

(2019年1月11日 10:00〜11:30)

  1. 研究背景と課題
  2. エラストマーの特性とその問題点
    1. エラストマーの現状
    2. しなやかさの追求とその問題点
  3. 透明かつ高靱性を持つエラストマーの開発
    1. 透明かつ高靱性のエラストマーの特性
    2. ポリロタキサン架橋剤の利用技術
  4. エラストマーの自動車樹脂窓などへの応用可能性
  5. 今後の展望
    • 質疑応答

第2部 ハードコートを用いた耐擦傷性向上技術

(2019年1月11日 12:10〜13:40)

 ポリカーボネート樹脂を使用したプラスチック窓について耐擦傷性の付与を目的にしたハードコートの性能・評価・実例などを紹介する。

  1. 車両用樹脂グレージング
    1. 樹脂グレージング材料
    2. ハードコートの種類
    3. 自動車用安全ガラス規格
    4. 採用例
  2. ハードコートの耐摩耗性試験
    1. テーバー摩耗試験
    2. ワイパー試験
    3. 今後の耐摩耗性試験方法
  3. ハードコートの耐摩耗性改良
    1. 光改質
    2. 光改質メカニズム
  4. その他の各種性能評価
    1. ハードコートの評価に必要な試験項目
  5. まとめ
    • 質疑応答

第3部 車両用樹脂製窓ガラスの黄変度測定による劣化評価事例

(2019年1月11日 13:50〜15:20)

 鉄道車両における高分子材料の使用状況および要求性能について概説をした上で鉄道車両用の樹脂ガラスを対象とした黄変評価事例および劣化評価への応用例について紹介する。

  1. 鉄道車両における高分子材料の使用
    1. ゴム系材料
    2. 樹脂・プラスチック系材料
  2. 鉄道車両用材料における一般的特性と要求特性
    1. 安全性
    2. 信頼性
    3. 軽量化
    4. 最近の動向
  3. 研究事例
    1. 樹脂ガラスの一般的特徴、種類、用途
    2. ポリカーボネートの劣化と黄変挙動
    3. 長寿命化の可能性
    4. 現地での黄変測定と劣化評価への応用
  4. まとめ
    • 質疑応答

第4部 超耐衝撃性アクリル板の開発と 自動車用樹脂窓への展開

(2019年1月11日 15:30〜17:00)

 AltuglasR ShieldUp (アルトグラス シールドアップ) は世界に先駆けて開発したPMMAキャスト板 で、かつてない耐衝撃性、温度に影響されない高透明性、耐薬品性の向上を実現した材料である。 アクリルの弱点を克服することにより、既存のアクリル板市場においても使用範囲の拡大や薄肉化が期待できるだけでなく、これまでに採用されなかった市場への導入が検討されている。
 本講では、この材料の特長および代表的な物性を概説した後、自動車用樹脂グレージングに向けた用途展開の現状と今後の方向性について報告する。

  1. アルトグラス シールドアップについて
    1. 特長
    2. 代表的物性
    3. 製造方法
  2. 自動車用樹脂グレージングへの展開
    1. 耐化学薬品性
    2. 耐衝撃性
    3. 耐摩耗性
    4. その他の特性 (熱線吸収等)
  3. 今後の展開
    • 質疑応答

講師

  • 竹岡 敬和
    名古屋大学 大学院 工学研究科
    准教授
  • 岩井 和史
    株式会社レニアス 技術開発本部 開発営業部 開発課
  • 伊藤 幹彌
    鉄道総合技術研究所 材料技術研究部 防振材料研究室
    室長
  • 宮保 淳
    アルケマ株式会社 京都テクニカルセンター
    取締役副社長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/30 ナノ触診原子間力顕微鏡 (AFM) による高分子材料の解析技術 オンライン
2024/5/1 エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定、変性・配合改質および複合材料用途の動向 オンライン
2024/5/1 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2024/5/1 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2024/5/2 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2024/5/6 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策、摩擦制御法 オンライン
2024/5/7 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善 オンライン
2024/5/8 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/9 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2024/5/10 エポキシ樹脂用硬化剤の種類、反応機構、選び方、使い方 オンライン
2024/5/10 熱分析の基礎と測定・解析技術 オンライン
2024/5/10 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料) の測定・解析の基礎とノウハウ オンライン
2024/5/10 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/5/13 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/13 車載用プラスチックの基礎と最新動向 オンライン
2024/5/13 ラジカル重合による高分子合成 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン

関連する出版物