技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粘弾性のセミナー・研修・出版物

粘着&剥離のメカニズムとレオロジー特性の解析、制御

2013年9月17日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、粘着・剥離特性が他の物性との関係について、実際の解析事例を交えながら詳解いたします。

高分子粘弾性の基礎と測定・評価方法

2013年7月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、結晶性高分子材料について、物性の把握から粘弾性特性の計測方法まで実例や演習を交えながら詳解いたします。

インクジェット技術入門

2013年6月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インクジェットの基礎から解説し、要素技術、市場、応用まで広い範囲をわかりやすく説明いたします。

粘度・粘弾性の基礎とその評価およびコントロール技術

2013年6月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘度・粘弾性データを活用するという立場に立って、基礎、測定、応用に関して式を使わずに理解することを目指します。

レオロジーの基礎とチクソトロピー

2013年6月7日(金) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子混合物やペーストなど、特殊な流体を取り扱うレオロジーに基づき、かかる複雑流体の基礎的な流動特性について解説いたします。

高分子レオロジーの基礎と粘弾性測定解析

2013年5月22日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子レオロジーの基礎から、複雑な工業材料に応用するためのコツ、粘弾性測定のポイントについて、2名の講師が時間をかけて詳細解説いたします。

プラスチック成形過程での残留応力発生のメカニズムと変形・強度の長期予測法と信頼性評価法

2013年4月11日(木) 10時00分16時00分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの硬化収縮並びに熱粘弾性挙動に起因する残留応力の発生メカニズムと防止法について解説いたします。

技術者のための高分子レオロジー入門講座

2013年2月7日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ほとんど数式をもちいず(使うのは掛け算・割り算だけ)、レオロジーの基礎事項と測定方法をやさしく解説いたします。

薄膜機械物性・密着性の最新計測技術と評価方法

2013年1月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、硬さ・弾性率・降伏強度・粘弾性・密着性・熱応力などの薄膜機械物性の評価について、基礎からこれら物性値の真意を明らかにし、最先端の定量計測技術までしっかり解説いたします。

スラリー工学 & 挙動解明

2012年12月12日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散系を議論する上で必要な基本事項を説明し、次いでどのように考えたら複雑なスラリー挙動を解明できるのか、具体的なデータを例示しながら解説いたします。

レオロジーの必須基礎知識と測定・解析技術

2012年11月30日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子材料の粘弾性・レオロジーの評価とその解釈

2012年11月28日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子溶融体のレオロジー特性制御と添加剤の選定・評価方法

2012年10月29日(月) 10時20分16時40分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、成形性とレオロジー特性の関係、分子量と流動性の関係、成形性改良事例、さらに成形改良剤の正しい選択・効果の評価法について解説いたします。

ソフト材料のマイクロ・ナノレオロジー計測

2012年9月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘弾性、濡れ、破壊といった動的過程を計測し、そのメカニズムを分子レベルで理解する様々な試みについて解説!実際に講演者が開発を手がけた各種の装置の仕組み、特徴、実測例などを説明いたします。

高分子レオロジーの基礎と粘弾性スペクトルの解釈

2012年9月5日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、レオロジーの基礎から解説し、レオロジーデータの見方やそこから想定できる高分子の構造や分子運動など、具体例を挙げながら解説いたします。

粘着剤の粘着・剥離メカニズムとダイナミクス

2012年8月9日(木) 10時30分2011年8月9日(火) 16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離・レオロジーについて基礎から解説し、粘着剤の変更・形態形成を考慮した粘着力測定について詳解いたします。

レオロジー入門

2012年7月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子と分散系に焦点を絞り、粘弾性メカニズムを理解するための考え方について概説いたします。

粘着剤・粘着テープにおける剥離メカニズムの解析と評価

2012年6月27日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離・レオロジーについて基礎から解説し、粘着剤の変更・形態形成を考慮した粘着力測定について詳解いたします。

高分子材料の成形加工性向上のためのレオロジー特性制御

2012年5月31日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、レオロジー・粘弾性の基礎から解説し、高分子材料の流動性制御、溶融強度の向上、成形加工について詳解いたします。

粘着剤 / 粘着テープの基礎 & 必須知識

2012年5月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、よい粘着・剥離のための現象解明、物性・界面のコントロールについて解説いたします。

スラリー工学 & 挙動解明

2012年5月23日(水) 10時30分16時30分

本セミナーでは、微粒子分散系を議論する上で必要な基本事項を説明し、次いでどのように考えたら複雑なスラリー挙動を解明できるのか、具体的なデータを例示しながら解説いたします。

プラスチック成形過程での残留応力発生のメカニズムと変形・強度の長期予測法と信頼性評価法

2012年3月8日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの硬化収縮、熱粘弾性挙動に起因する残留応力の発生メカニズムと防止法について、事例をふまえて詳解いたします。

粘度・粘弾性 (レオロジー) の必須知識と活用方法

2012年1月31日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

薄膜機械物性・密着性の最新計測技術と評価方法

2012年1月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、硬さ・弾性率・降伏強度・粘弾性・密着性・熱応力などの薄膜機械物性の評価について基礎から解説し、最先端の定量計測技術まで詳解いたします。

高分子粘弾性のメカニズムと測定方法・データ解析

2011年12月12日(月) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子レオロジーの基礎から解説し、複雑な工業材料に応用するためのコツ、粘弾性測定のポイントについて詳解いたします。

数式のないレオロジー超入門

2011年12月8日(木) 10時30分16時30分
2011年12月9日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、数式をなるべく使わないでレオロジーを習得するための技術セミナーです。
新人・若手・中堅の技術者、研究者を対象としております。

不良低減のためのコーティング技術の極意と膜の物性評価

2011年11月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本講座では、コーティング膜 (塗膜) の性能評価、物性向上のポイント、トラブルと対策について、経験豊富な講師が丁寧に解説いたします。

高分子粘弾性の基礎と測定・評価方法

2011年10月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料と粘弾性力学の基礎から解説し、高分子材料の定量的評価について演習問題を交えて、初心者にも分かりやすく解説いたします。

押出コーティング・ラミネーティングによるフィルム製造、加工技術 スキルアップセミナー

2011年9月14日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、押出フィルムの基礎から解説し、樹脂特性、ライン各部位の定義、プロセス、品質改善など、フィルム製造・加工を多方面から解説いたします。

数式のないレオロジー超入門

2011年7月7日(木) 13時00分16時30分
2011年7月8日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーは、数式をなるべく使わないでレオロジーを習得するための技術セミナーです。
新人・若手・中堅の技術者、研究者を対象としております。

コンテンツ配信