技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スラリーの挙動と制御およびリチウムイオン電池電極スラリー化技術と評価方法

スラリーの挙動と制御およびリチウムイオン電池電極スラリー化技術と評価方法

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年4月17日〜26日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年4月24日まで承ります。

概要

本セミナーでは、スラリーの基礎から解説し、微粒子分散・凝集の原理、スラリーの評価方法、電池電極をスラリー化する方法などについて解説いたします。

開催日

  • 2024年4月15日(月) 13時00分 16時15分

修得知識

  • スラリー調製に関する基礎知識
  • スラリー中の微粒子の挙動に関する基礎知識
  • スラリー評価法の理解とデータの解釈
  • 評価結果をもとにした内部構造の推測
  • スラリーを取り扱うプロセスでのトラブル解決指針
  • キャビテーション技術を利用した分散
  • ハイニッケル系正極活物質の水系スラリー化
  • 燃料電池用スラリーへの適用
  • キャビテーション効果を利用した応用技術

プログラム

第1部 スラリーの挙動と制御技術及びリチウムイオン電池電極への応用

 固液分散系スラリーは非常に幅広い分野で使用されているにもかかわらず、その調製法や評価については、重要視されていない場合があります。重要視されない原因の一つとして、特性評価の解釈があまり知られていないことが挙げられます。スラリーの特性が最終製品の品質と密接な関係にあることは経験的に広く知られてはいるものの、所有する評価装置のみで「なんとなく」評価を行い、毎回近い数値が出れば良いというような使い方に留まり、結局はプロセスごとに試行錯誤を繰り返すことも少なくありません。一方で、経験や評価法を利用して調製法を確立したはずなのに、日によって全く異なる特性を持つスラリーができ上がるという、ある種「生もの」のような取り扱いの難しさが出ることもあります。
 セミナーでは、スラリーの取り扱いの基礎から、スラリー中の微粒子の分散制御、そして分散状態の評価について解説を行ったのち、リチウムイオン電池電極スラリー評価を例として、実スラリーの評価例を解説します。

  1. スラリーに関する基礎知識
    1. スラリーとは?
    2. 微粒子をスラリーとして取り扱う理由とトラブル発生要因
  2. 液中微粒子の分散・凝集の原理
    1. 粒子表面と媒液の親和性
    2. 粒子間相互作用 (DLVO理論)
    3. 高分子分散剤の添加
  3. 様々なスラリー評価法とその特徴
    1. スラリーの流動特性評価
    2. スラリー中微粒子の沈降堆積挙動と充填特性評価
    3. その他の評価法
  4. スラリー評価の実例
    1. 非水系スラリーの評価 (リチウムイオン二次電池電極材料を例として)
    2. 多成分系スラリーの評価 (リチウムイオン二次電池電極材料を例として)
  5. まとめ

第2部 キャビテーションを利用した高速分散装置による電池電極スラリー化技術及び他の応用

〜Lib電極:黒鉛、LFP、LMFP、ハイニッケル活物質、燃料電池用〜

 キャビテーション効果を利用した高速分散装置の紹介とLib高容量正極活物質として注目されているNCM、NCAなどのハイニッケル活物質の水系化技術、燃料電池用スラリー調整及びその他の応用例について報告する。

  1. 現状のLibスラリー製造の問題点
    • 現状のスラリー製造装置と課題点
  2. 高速スラリー化のためのイノベーション
    • キャビテーション効果による分散機構について
    • 高速分散装置の特長と用途
  3. 難溶解性高分子 (CMC) の水への溶解
  4. 負極スラリー (黒鉛/CNT) の高速スラリー化
  5. LiFePO4、LiMn0.8Fe0.2PO4の水系スラリー化
  6. 炭酸ガスを利用によるハイニッケル系正極水系スラリー化
    • ハイニッケル系正極活物質の問題点
    • 中和剤としての炭酸ガスの利用について
    • 有機系のゲル化防止対策としての炭酸ガスの利用
  7. 燃料電池用スラリーへの応用
  8. キャビテーション効果を利用したプラズマ発生装置について
  9. まとめ

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 36,000円(税別) / 39,600円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年4月17日〜26日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/7 アニオン交換膜 (AEM) 型水電解技術の研究動向と今後の展望 オンライン
2024/11/7 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2024/11/7 レオロジーの基礎とチクソトロピー オンライン
2024/11/8 粉体物性の実用的な測定法および付着・凝集性と流動性の評価 オンライン
2024/11/11 リチウムイオン電池の火災事例から学ぶ発火リスクと安全対策 オンライン
2024/11/13 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2024/11/14 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2024/11/15 粉体物性の実用的な測定法および付着・凝集性と流動性の評価 オンライン
2024/11/15 全固体電池、その各部材の研究開発動向と将来展望 オンライン
2024/11/15 レオロジーの基礎とチクソトロピー オンライン
2024/11/25 全固体電池における技術・研究開発の現状と今後の動向 オンライン
2024/11/25 乳化・可溶化の基礎とエマルションの調製・安定化・評価法 東京都 会場・オンライン
2024/11/26 リチウムイオン電池のリサイクル・リユース技術と市場の動向 オンライン
2024/11/26 欧州のサーキュラーエコノミー政策と自動車産業 オンライン
2024/11/27 リチウムイオン電池の電極構成、特性と新型電池の材料技術、今後の展開 オンライン
2024/11/27 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2024/11/27 粉体プロセスにおける付着・固結・滞留・ 閉塞・リークなどのトラブル実例と対処 オンライン
2024/11/28 リチウムイオン電池のBMS設計と高精度残量推定手法・劣化予測手法 オンライン
2024/11/28 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 オンライン
2024/11/28 粒子の分散安定化と塗布・乾燥における課題、添加剤による解決策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/9/14 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編 + 進歩編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編)
2022/8/19 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2022/6/30 二次電池の材料に関する最新技術開発
2022/6/13 LiBメーカー主要7社 (CD-ROM版)