技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電子機器放熱部材における接触熱抵抗と有効熱伝導率の考え方および測定法

電子機器放熱部材における接触熱抵抗と有効熱伝導率の考え方および測定法

東京都 開催 会場 開催

概要

本講座では、接触熱抵抗の基礎から解説し、界面熱抵抗も含めた接触熱抵抗を同時に測定する測定法と、接触熱抵抗低減の考え方について解説いたします。
また、面内方向熱伝導率の簡便な測定法についても紹介いたします。

開催日

  • 2014年5月26日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 電子機器・電子部品の技術者、信頼性担当者
    • パワーエレクトロニクス
    • LED
    • プリント基板
    • グラファイトシート など

修得知識

  • 接触熱抵抗測定の基礎
  • 界面熱抵抗も含めた接触熱抵抗を同時に測定する測定法
  • 接触熱抵抗低減の考え方
  • 面内方向熱伝導率の簡便な測定法

プログラム

 パワエレ機器やLED素子など多くの電子機器においては、発熱素子とヒートシンク間の接触熱抵抗が問題となる場合が多く、シリコンラバーやシート、グリース、導電性接着剤などが使用されている。
 本講座ではこれらの材料を使用した場合の界面熱抵抗も含めた接触熱抵抗を同時に測定する測定法および接触熱抵抗低減の考え方について紹介する。また、プリント基板やグラファイトシートなどの面内方向熱伝導率を簡便に測定する方法についても紹介する。

  1. 接触熱抵抗について
    1. 接触熱抵抗の定義
    2. 界面熱抵抗の考え方
  2. 接触熱抵抗の測定法
    1. 装置構成と測定原理
    2. 接触面の性状
    3. 測定精度の検証
  3. 各種フィラー材の接触熱抵抗
    1. フィラー材料を使用しない場合
    2. アルミ箔
    3. 油 (MR-200) ,H2O, シリコーングリース,フェースチェンジシート
    4. シリコーンゴムシート (高硬度,低硬度)
  4. 導電性接着剤熱伝導率測定法
    1. 測定装置および測定方法
    2. 測定精度の検討
    3. 標準試験片を用いた測定精度の検証
    4. 導電性接着剤の測定
  5. プリント基板などの平板面内方向熱伝導率測定法
    1. 測定原理
    2. 数値解析による誤差解析
    3. 測定精度の実験的検証
    4. 多層プリント基板の面内方向熱伝導率測定

講師

  • 大串 哲朗
    広島国際大学 工学部 情報通信学科 情報通信コース、機械システム・ロボットコース
    客員教授

会場

連合会館

4階 404

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,889円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 28,889円 (税別) / 31,200円 (税込)

割引特典について

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する
    • 1名 36,944円 (税別) / 39,900円 (税込)
    • 複数名 26,944円 (税別) / 29,100円 (税込)
  • STbook会員登録を希望しない
    • 1名 38,889円 (税別) / 42,000円 (税込)
    • 複数名 28,889円 (税別) / 31,200円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/16 電子材料・回路基板用ポリイミドの基礎と応用 オンライン
2025/4/16 電子機器における防水設計の基礎と実践技術・テクニック 2日間 オンライン
2025/4/16 電子機器における防水設計の実践テクニック (上級編) オンライン
2025/4/17 低誘電性樹脂の開発と伝送損失の低減、高速・高周波通信への対応 オンライン
2025/4/18 塗装の加速劣化試験方法と劣化評価・寿命予測技術 東京都 会場・オンライン
2025/4/21 セラミックス材料を扱うための実践的な総合知識 オンライン
2025/4/22 5G/6G時代の高周波基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化技術 オンライン
2025/4/23 電子基板・半導体などの熱対策技術 オンライン
2025/4/23 伝熱の基礎と計算方法および温度計測とその留意点 オンライン
2025/4/23 電子材料・回路基板用ポリイミドの基礎と応用 オンライン
2025/4/24 AI、MI、機械学習、データサイエンスなどを用いた半導体・電気電子分野における開発効率化、製造および品質向上への活用 オンライン
2025/4/25 電子部品の特性とノウハウ (2日間) オンライン
2025/4/25 電子部品の特性とノウハウ (1) オンライン
2025/5/9 セラミックス材料を扱うための実践的な総合知識 オンライン
2025/5/12 電子部品の特性とノウハウ (2) オンライン
2025/5/16 はんだ付け用フラックスと実装不良の原因と対策 オンライン
2025/5/21 製造側から見たプリント基板への要求仕様の具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/22 熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例 オンライン
2025/5/30 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/5/30 熱対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/29 パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術
2022/6/29 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/7/30 電子機器の放熱・冷却技術と部材の開発
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/10/16 2021年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/10/18 2020年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2018/10/19 2019年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2017/10/20 2018年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2016/10/21 2017年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2015/10/23 2016年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望