技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
2021年10月、3年ぶりに日本のエネルギー政策の基本的な方向性を示す「エネルギー基本計画」が閣議決定された。今回のエネルギー基本計画は、気候変動問題への対応と日本のエネルギー需要構造の抱える課題の克服という2つの視点を踏まえて策定されており、産業部門における対応としては「徹底した省エネルギーによるエネルギー消費効率の改善」と「熱需要や製造プロセスを脱炭素化するための電化・エネルギー転換」が求められている。また、徹底した省エネルギーの更なる追求として「工場排熱等の未利用エネルギーの活用に向けた取組強化等が必要である。」と明記されている。一方、NEDOとTherMATが10数年ぶりに実施した大規模な排熱実態調査 (2019年3月報告書公開) では、全国の排ガス熱量の多い15業種の排ガス熱量や温度分布はこの15年間大きく変わっていないとの報告である。このような背景から、今後、革新的な排熱利用技術の研究開発は勿論必要であるが、今すぐにやるべきことは、現存する技術を適切に使用し、廃棄している熱エネルギーを活用すべきことではなかろうか。
我々は燃料や水道が漏れていると経費を無駄に捨てているという意識があるが、排熱を利用せずに捨てていても浪費意識を持つことは少ない。排熱を燃料の一種としてとらえ、熱エネルギーとして利用することは、地球温暖化防止の観点から不可避であると共に製造業にとってはコスト削減にも貢献することを再認識して頂きたい。そのためには、実際に発生している排熱に適した排熱利用技術を理解し、効果的な使用方法を検討し、経済性の高い機器やシステムを導入する必要がある。
このような視点から、本書では現存する排熱回収技術の種類と基本原理、適用条件と用途など基本的な内容と共に、実際にどのような使われ方がされているか実例を説明した。現在、CO2をはじめとする温室効果ガスの排出抑制は待ったなしの状況である。本書を読まれた方々が、身の回りの排熱をもう一度見直し、その利用法を考えて頂くことができれば著者としての本望である。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/7/8 | 高周波電力変換器における磁性素子 | オンライン | |
2022/7/12 | 熱対策技術 冷却の基礎とパワーエレクトロニクス製品事例 | オンライン | |
2022/7/12 | 2050年カーボンニュートラルに向けた水素関連・二酸化炭素資源化関連技術の現状と今後 | オンライン | |
2022/7/19 | 各種用途における放熱材料の種類とその使われ方および失敗しない熱設計 | オンライン | |
2022/7/20 | 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向とその新展開 | オンライン | |
2022/7/21 | 水素社会を展望するための基礎と関連デバイス | オンライン | |
2022/7/26 | 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 | オンライン | |
2022/7/26 | 熱音響現象の入門 | オンライン | |
2022/7/27 | 炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 | オンライン | |
2022/7/28 | CO2排出量削減のための電化、再エネ技術の導入と進め方 | オンライン | |
2022/7/28 | 水素貯蔵材料の基礎と今後の展望 | オンライン | |
2022/8/1 | 廃熱で冷凍、廃熱で発電、熱音響機関について | オンライン | |
2022/8/2 | 燃料アンモニア製造技術と将来展望 | オンライン | |
2022/8/3 | 熱力学と伝熱の入門講座 | オンライン | |
2022/8/3 | CASE実現へ向けた車載機器の熱対策 | オンライン | |
2022/8/4 | 国際エネルギー情勢の危機と原油価格・LNG価格展望、および日本企業がとるべき経営戦略 | オンライン | |
2022/8/8 | 伝熱の基礎と温度計測の留意点 | オンライン | |
2022/8/9 | 脱炭素社会実現に向け期待される"バイオものづくり" 微生物の有効活用技術とその未来 | オンライン | |
2022/8/10 | CO2からワンパスで低級オレフィン等の有用物質を合成する触媒の開発 | オンライン | |
2022/8/19 | EVをはじめとした次世代自動車の最新動向とリチウム、コバルト、ニッケル等のレアメタルと希ガスの今後の見通し | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/1/21 | 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2021/12/10 | 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2021/11/19 | 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート |
2021/9/17 | 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/4/30 | 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート |
2021/2/19 | 2021年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2021/1/22 | 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |
2020/12/11 | 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2020/11/13 | 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2020/9/18 | 2020年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2020/3/19 | 2020年版 スマート住宅市場・技術の実態と将来展望 |
2020/1/24 | 2020年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2019/11/15 | 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/9/20 | 2019年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2019/4/19 | 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/2/28 | 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集 |