技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

熱工学の基礎と演習

熱工学の基礎と演習

~身近な伝熱現象から現場で役立ちそうな事例まで~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、熱移動により変化する物体内の温度分布の予測方法、効果的な断熱材の設置方法、フィンを用いた伝熱促進の原理、設計方法の基礎、温度計の測定原理、測定誤差の少ない設置方法について詳解いたします。

配信期間

  • 2025年9月1日(月) 12時30分2025年9月15日(月) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年9月12日(金) 16時30分

修得知識

  • 伝熱現象の基礎
  • 熱移動により変化する物体内の温度分布の予測方法
  • 効果的な断熱材の設置方法の基礎
  • フィンを用いた伝熱促進の原理、設計方法の基礎
  • 温度計の測定原理
  • 測定誤差の少ない設置方法

プログラム

 伝熱の三基本形態 (伝導、対流、放射) について概説した後、実際の場面でありそうな伝熱現象について演習問題を交えて解説します。時間変化に伴う物体内の温度変化を予測する非定常熱伝導について説明し、身近な伝熱現象を対象とした演習問題に取り組みます。次に、定常時の温度分布を解析する定常熱伝導について説明し、定常比較法による熱伝導率の測定原理。および、断熱材の断熱効果について解析します。また、伝熱を促進する方法としてフィンについて紹介し、その設計原理を学びます。最後に温度計測法を測定原理や使用時の注意点なども含めて説明します。特に使用する機会が多いと思われる熱電対については、原理や特徴など詳しい説明と設置方法に関する演習問題を用意しています。演習問題は一部、エクセルを使用しますが、簡単な図を手描きする問題もありますので、紙と筆記用具もご用意ください。

  1. 伝熱の三基本形態 (伝導、対流、放射)
    1. 熱工学とは
    2. 伝導伝熱
    3. 対流伝熱
    4. 放射伝熱
    5. 演習問題1 (料理の伝熱現象)
  2. 非定常熱伝導
    1. 熱伝導方程式の導出
    2. 各種座標系における熱伝導方程式
    3. 一次元熱伝導方程式の解の例
    4. 演習問題2 (冷蔵庫でフルーツを冷やしたい)
  3. 定常熱伝導 (断熱材の断熱効果)
    1. 各種座標系における一次元定常伝熱問題
      1. 直交座標系
      2. 半径方向円筒座標系
      3. 半径方向玉座標系
    2. 多層壁の伝熱
    3. 演習問題3
      1. 熱伝導率測定法
      2. 断熱材の断熱効果
  4. 伝熱促進 (フィン)
    1. 身近なフィンの例
    2. フィンの設計
    3. フィン効率と温度計の誤差の話
    4. 演習問題4 (フィン)
  5. 温度計測法
    1. 温度測定法の分類
    2. 接触式温度計
    3. 熱電対について
    4. 非接触式温度計
    5. 演習問題5 (熱電対の設置方法)
  6. おわりに

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年9月1日〜15日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 オンライン
2025/10/8 伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座 オンライン
2025/10/9 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 オンライン
2025/10/16 温度計測の基礎と実践 オンライン
2025/10/17 伝熱、熱抵抗の基礎と熱計算・温度計測のポイント オンライン
2025/10/17 温度計測の基礎と実践 オンライン
2025/10/21 Excelでできる熱伝導のシミュレーション 東京都 会場・オンライン
2025/10/24 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 オンライン
2025/10/28 TIM (Thermal Interface Material) 活用のための基礎知識と実際の使用例 オンライン
2025/10/29 EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/11/20 フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメント技術 オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/26 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/12/10 電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術 オンライン