技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワーエレクトロニクスのセミナー・研修・出版物

xEV用パワーエレクトロニクス機器技術の基礎と技術トレンド

2024年9月25日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、xEVに使われる自動車用パワーエレクトロニクスについて、基本技術、高性能化、小型化・高出力化、冷却等の技術を解説いたします。

5G・6Gに要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向

2024年9月24日(火) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・6G用の部品・プリント基板に求められる特性、無線の基礎・高周波・ミリ波特性・AiPなどを詳解いたします。

プラズマを用いたワイドギャップ半導体基板の研磨技術

2024年9月18日(水) 13時00分2024年9月20日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、単結晶成長からウェハ加工、それらの材料評価技術に関する、基礎から応用、技術開発動向について解説し、高品位質で低コストなウェハを実現する製造技術について議論いたします。

SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題

2024年9月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiCパワー半導体開発の最前線を紹介すると共に、SiC単結晶ウェハの開発状況・ビジネス展開について解説し、SiC単結晶ウェハ開発において今後取り組むべき技術課題を議論いたします。
SiCパワー半導体に関する基礎知識、開発・ビジネスの概況、SiCパワー半導体の礎となるSiC単結晶ウェハに関する基礎知識、開発・ビジネスの概況について修得いただけます。

プラズマを用いたワイドギャップ半導体基板の研磨技術

2024年9月9日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、単結晶成長からウェハ加工、それらの材料評価技術に関する、基礎から応用、技術開発動向について解説し、高品位質で低コストなウェハを実現する製造技術について議論いたします。

実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目

2024年8月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、モータ設計開発の実務に携わった講師の「46年間の経験とノウハウ」について解説と事例を紹介し、実際に業務で使える内容に重きをおいて解説いたします。

入門者のための基礎から学ぶEV・機械制御システムの電気制御技術

2024年8月22日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気回路の基礎、電子回路の部品やオペアンプ回路の使い方、制御の考え方、制御システムの構築法、モータの特性や駆動法、コンバータの方式、インバータ回路の構成について、事例を交えながら入門者にもわかりやすく解説いたします。

ノイズ・EMCの基礎と対策

2024年8月21日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ノイズ発生の原因から具体的な対策手段についてわかりやすく解説いたします。

モータシステムの品質問題 & トラブル事例とその解決方法

2024年8月9日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、モータ・インバータ、要素 (絶縁、軸受、騒音) で多発する代表的な品質問題やトラブル事例とその原因究明、対策について事例を交えて解説いたします。

5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術

2024年8月7日(水) 10時30分2024年8月9日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、材料設計者に重点を置いたノイズ対策について、基礎から最新動向・必要性検討・材料選択のコツを分かりやすく説明いたします。

新しいパワー半導体材料 二酸化ゲルマニウムの特徴と可能性

2024年8月5日(月) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、大きな可能性を秘めた新しいパワー半導体材料として注目されている二酸化ゲルマニウムを取り上げ、二酸化ゲルマニウムの基礎的な物性や世界の研究状況について解説いたします。

実務に役立つ現場のモータ技術 (必須6項目)

2024年7月30日(火) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、モータの回転原理、分類・基礎特性・用途、製造工程・仕様、モータ絶縁 、モータの振動騒音、インバータ運転 モータの要素技術、保守・メンテナンスについて豊富な経験に基づき実践的に、分かりやすく解説いたします。

5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術

2024年7月25日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、材料設計者に重点を置いたノイズ対策について、基礎から最新動向・必要性検討・材料選択のコツを分かりやすく説明いたします。

車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術

2024年7月17日(水) 10時30分2024年7月19日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、放熱性を確保するためのポイントについて、講師の経験を踏まえて解説いたします。
また、今後の車載電子製品の方向性についても解説いたします。

永久磁石同期モータ駆動システムにおけるインバータの過変調領域の利用

2024年7月16日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、永久磁石同期モータのベクトル制御系に対し、制御系の変更のみでさらなる高出力駆動を実現するためのインバータの過変調領域の利用方法について説明いたします。

車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術

2024年7月11日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、放熱性を確保するためのポイントについて、講師の経験を踏まえて解説いたします。
また、今後の車載電子製品の方向性についても解説いたします。

メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用

2024年7月10日(水) 10時30分2024年7月12日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、メタマテリアルの概要から理解、実用的な設計法について詳解いたします。
メタマテリアルアンテナやメタサーフェスを用いた反射板、電波吸収体の性能を正しく理解することができます。

メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用

2024年7月4日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、メタマテリアルの概要から理解、実用的な設計法について詳解いたします。
メタマテリアルアンテナやメタサーフェスを用いた反射板、電波吸収体の性能を正しく理解することができます。

SiCパワー半導体開発とSiC単結晶ウェハ製造プロセスの最新動向

2024年7月1日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiCパワー半導体開発の最前線を紹介すると共に、SiC単結晶ウェハの開発状況・ビジネス展開について解説し、SiC単結晶ウェハ開発において今後取り組むべき技術課題を議論いたします。
SiCパワー半導体に関する基礎知識、開発・ビジネスの概況、SiCパワー半導体の礎となるSiC単結晶ウェハに関する基礎知識、開発・ビジネスの概況について修得いただけます。

徹底解説 パワーデバイス

2024年6月28日(金) 10時30分2024年7月11日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Siパワーデバイス進化の歴史と将来展望およびワイドギャップ半導体パワーデバイスの現状と課題について、分かりやすく詳細に解説いたします。

5G / ワイヤレス電力伝送 (WPT) における電波吸収体技術の最前線

2024年6月28日(金) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の利用分野や要求性能について述べ、電波吸収体の設計法について解説いたします。

コンテンツ配信