技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

カーボンナノチューブ + 複合材料 + 透明導電膜のセミナー・研修・出版物

CFRPリサイクルの国内外動向と課題・展望および低コスト化・省エネ技術

2019年10月28日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、CFRPリサイクルの国内外動向や規格・標準化、炭素繊維の回収技術、リサイクル技術の低コスト化・省エネ技術、リサイクル炭素繊維とバージン炭素繊維の違い、リサイクル炭素繊維の活用方法や将来展望など、CFRPの普及拡大に伴い必要となるリサイクル技術について、最新情報を含めて解説いたします。

CFRPの異材との高強度接着・接合技術

2019年10月17日(木) 10時00分17時10分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、CFRPについて取り上げ、ハイブリッド構造の高信頼性化、接着剤設計・選定手法とぬれ性の評価について詳解いたします。

透明導電膜のフレキシブル対応と低抵抗化

2019年10月11日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、透明導電膜について取り上げ、高透過・高導電?高信頼性を有する透明電極を作成する手法について解説いたします。
また、曲面化、フレキシブル化に対応するための透明電極のトレンドについて解説いたします。

CFRPなど複合材料の最終形状に適した成形方法の選択および機械的特性や使用環境を考慮した材料の選択・積層構造とその事例解説

2019年10月10日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

CFRPなどの複合材料を用いた製品開発を行う上では、求める形状・物性・信頼性を得るために、設計~材料選択~成形~二次加工に関わる知識が欠かせません。
本セミナーでは、基本的な考え方、事例考察を通じてこれらの知識を得て頂くことができます。事前質問・リクエストも大歓迎です。ご受講の方は、ぜひ日頃のお悩みや知りたいポイントをお寄せください。

導電性エラストマー、導電性ゴムの材料設計、各種応用、その可能性

2019年10月9日(水) 9時30分16時30分
2019年10月10日(木) 10時00分13時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは導電性高分子について取り上げ、導電率、誘電率のコントロール、測定評価のポイント、市場性と最新研究動向まで詳解いたします。

自動車用エンプラ・スーパーエンプラの技術動向と応用展開

2019年10月8日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、EV系自動車を含んだ自動車が求める樹脂とその機能、軽量化を目的とした異種材料の複合化技術まで事例を交えて網羅的に解説いたします。

フィルムヒーターの材料設計と期待される応用展開

2019年10月8日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルムヒーターについて取り上げ、ヒーター材料の設計と、拡大する防曇、融雪、保温・加熱への応用展開について詳解いたします。

CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 成形の3Dプリンター活用技術

2019年10月3日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車や航空宇宙関係への活用もされているCFRPの3Dプリンターによる成形について基礎から解説いたします。
3DプリンターでのCFRPの成形、従来との違いや今後の課題について、最前線で研究をしている講師が解説いたします。

オプティカルボンディングへの要求と対応技術の最新動向

2019年9月26日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載用途などをはじめ、新たなディスプレイ応用において多様化するオプティカルボンディング・光学貼り合わせ技術について基礎から解説いたします。
ディスプレイの用途、貼る部材・貼られる部材の形状・特性などに応じた貼合材料 (OCR・OCA) の選定と貼合プロセス (環境・方式) のマッチングの考え方を動画を交えて分かりやすく解説いたします。

3Dプリンターを利用した複合材料成形と応用展開

2019年9月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、複合材料3Dプリンターの基礎から世界的な研究開発動向について解説いたします。

高分子複合材料の強度と耐衝撃性

2019年9月25日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子複合材料の降伏条件と影響を及ぼす因子と強度・耐衝撃性改善の手法について、GFRPやCNT分散樹脂等などを例示しながら解説いたします。

熱可塑性エラストマー入門

2019年9月20日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱可塑性エラストマーについて、基礎から解説いたします。
熱可塑性エラストマーの種類、物性、最新の加工法、用途展開、メリット・デメリットについて詳解いたします。

最新事例セルロースナノファイバーのプラスチック複合化技術

2019年9月18日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、CNFの種類とその特徴・製造方法、現在サンプル提供されているCNF各社の特徴と生産状況、プラスチック複合化の開発推移と京都プロセス (パルプ直接混錬法) の特長、混錬にあたってのポイント、試作開発例など、自社製品にどのようにしてCNFを取込んで行くかのポイント等についてサンプル等を持参してお話しいたします。

導電性コンポジットの開発のためのパーコレーション理論とフィラーの種類、特性と配合・分散技術

2019年9月10日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性フィラーとポリマーから成る導電性複合材料の開発にあたり、重要となる導電性フィラーのポリマー中での分散性と導電性発現の関係を、パーコレーション理論をベースに解説いたします。

セルロースナノファイバーの基本特性と樹脂複合化による実用化展開

2019年9月3日(火) 13時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、CNFの種類とその特徴・製造方法、現在サンプル提供されているCNF各社の特徴と生産状況、プラスチック複合化の開発推移と京都プロセス (パルプ直接混錬法) の特長、混錬にあたってのポイント、試作開発例など、自社製品にどのようにしてCNFを取込んで行くかのポイント等について、サンプル等を持参して解説いたします。

セルロースナノファイバーの表面改質、樹脂との複合化

2019年9月2日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セルロールナノファイバーについて基礎から解説し、CNFの形状・表面性状が樹脂への分散性、樹脂特性に与える影響について詳解いたします。

スパッタリング法入門

2019年8月28日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

カーボン材料の分散制御技術と評価法

2019年8月28日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、カーボン材料の分散安定化を目的とし、分散制御の基礎から解説し、凝集体をほぐす操作、液体中の安定化手法、分散性の評価法をわかりやすく解説いたします。

グラフェンの合成と機能デバイスの新展開

2019年8月26日(月) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、グラフェンの基本的な構造・特性・作製技術から解説し、センサなどへの応用展開までを幅広く解説いたします。

プラスチック複合材料におけるフィラーの活用技術

2019年8月23日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック複合材料の高性能化、高機能化のための活用技術について、基礎からわかりやすく解説いたします。

自動車における異材接合の現状・課題と将来展望

2019年8月7日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

導電性高分子の基礎と高導電化

2019年7月30日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ウェアラブルデバイス用の電極として注目されるPEDOT:PSSについて、高導電化の具体的方法について事例を交えて解説いたします。

炭素繊維強化プラスチックス (CFRP/CFRTP) の技術動向とマーケット

2019年7月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、CFRPの基礎から解説し、成形加工・二次加工技術と技術動向を詳解いたします。
また、航空機・宇宙機器・自動車・エネルギー分野などの応用事例と動向、CFRPの課題、マーケット参入について解説いたします。

グラフェンの構造と特性、開発中・期待される応用・市場

2019年7月9日(火) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

CFRP/CFRTPの材料・成形・接合技術

2019年7月9日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、CFRP/CFRTPの成形・接合について基礎から解説し、材料・成形・接合におけるトラブルの原因と対策、研究開発の最新動向を解説いたします。

ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と分散状態の観察・評価

2019年7月8日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ナノカーボン材料の分散に関する物理化学の基礎をまとめて解説いたします。
基礎を理解することで、個々のナノカーボンに対する分散法の適正性や限界が予測でき、問題解法に向けた論理的思考の基が行えます。

コンテンツ配信