技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

CFRP/CFRTPの材料・成形・接合技術

CFRP/CFRTPの材料・成形・接合技術

~金属との異種接合・マルチマテリアル化 / 超音波利用の最前線~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、CFRP/CFRTPの成形・接合について基礎から解説し、材料・成形・接合におけるトラブルの原因と対策、研究開発の最新動向を解説いたします。

開催日

  • 2019年7月9日(火) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 熱可塑性CFRP の応用製品に関連する技術者、開発者
    • 自動車
    • 航空機、ヘリコプター
    • 船舶
    • ロケット、航空宇宙機、人工衛星
    • 軍用機
    • リニアモーターカーの車体、内装
    • 太陽電池パネル
    • 風力発電
    • プラント
    • 機械部品
    • 電池部材
    • 電子電気部品
    • 医療機器
    • 住宅・土木・建築材料
    • スポーツ用品 (自転車、釣具、ゴルフ、ラケットなど)
  • 熱可塑性CFRP により軽量化、高強度化、振動減衰、耐疲労などを求めている方
  • 熱可塑性CFRP に関連する技術者
  • 熱可塑性CFRP で課題を抱えている方

修得知識

  • CFRPの特徴と最近の用途開発事例
  • 熱硬化性CFRPの産業機器への応用事例とマルチマテリアル化
  • 熱可塑性CFRP材料および製品の製造法と最近の用途開発事例
  • 欧米の先進的な熱可塑性CFRPのための製造技術および装置
  • 金属と熱硬化性CFRPの異種材接合技術と開発事例
  • 複合材料であるCFRPを設計するのに必要な基礎理論
  • CAEによりCFRP製品を設計する際の注意点
  • CFRPと異種材との接合に関する技術
  • 超音波応用の基本技術
  • CFRTP溶着の課題とその解決方法
  • 超音波連続溶着に関する技術

プログラム

第1部 CFRP/CFRTPの材料・成形および金属との異種接合・マルチマテリアル化の最前線

(2019年7月9日 10:00〜14:15)

 CFRPは軽量かつ高強度・高耐食性を有し、熱可塑性CFRPではそれらに加え生産性や耐衝撃性、再利用性に優れるという特長を有しています。それゆえ、今後は輸送機器や産業機器などに大量に採用される可能性が高い先進的な材料であり、その注目度を増しています。一方、CFRPの製品応用を考えた場合、金属などの異種材との接合が必要になることが多く、自動車部材に限らず、“マルチマテリアル化”のための接合技術が多く求められています。
 そこで、本セミナーではCFRPの基礎的な内容から、熱硬化性CFRPの適用事例として金属とのハイブリッド化が有効な産業機器や自動車部材への応用例を紹介します。また、熱可塑性CFRPについては材料や特性、量産化のための様々な製造技術を紹介するとともに、熱可塑性CFRP特有の様々な融着接合法について解説するとともに、演者らが行った研究開発事例を紹介します。
 さらに、成形・接合・マルチマテリアル化技術も含めた欧米での最新技術開発例として、JEC World 2016年〜2019年、ECCM – 17とECCM – 18会議、ITHEC2016とITHEC2018会議、SPE ACCE 2018展示会での技術情報を演者の考察を交え、分かりやすく解説します。

  1. CFRPとは?なぜCFRPか?
    1. 熱硬化性CFRPの適用事例
    2. マルチマテリアルデザイン
    3. 金属とCFRPのハイブリッド化
    4. CFRPの産業機器応用 (インダストリアルCFRP)
    5. ロボットワイヤーソー (RWS) による精密切断
  2. 熱硬化性CFRPと熱可塑性CFRP
    1. 熱硬化性CFRPの利点と欠点
    2. 熱可塑性CFRPが注目される理由
    3. これまでの熱可塑性CFRPとの違い
    4. 熱可塑性CFRPの用途拡大を阻む理由
  3. 熱可塑性CFRP材料
    1. 熱可塑性樹脂の種類
    2. 熱可塑性CFRP材料の製造方法
    3. 熱可塑性CFRPの特性
    4. 中間材料の各種製造方法とその長短所
  4. 熱可塑性CFRPの製造法
    1. 加熱プレス成形と打ち抜き
    2. ハイブリッド射出成形
    3. 自動テープ/ファイバ積層
    4. 引抜き成形と押出し成形
    5. 3Dプリンタによる成形とその材料
  5. 熱可塑性CFRPの融着および機械的接合
    1. 熱硬化性と熱可塑性CFRPの接合法の違い
    2. 熱可塑性CFRPの融着接合法の種類
    3. 高周波誘導融着接合法
    4. 電気式融着接合法
    5. 熱可塑性CFRPリベット締結法
  6. 欧米での熱可塑性CFRPの最新技術動向
    1. JEC World 2016年〜2019年展示会での話題
    2. ECCM – 17,ECCM – 18会議での研究紹介
    3. ITHEC2016,2018会議での研究紹介
    4. SPE ACCE 2018展示会での話題
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 CFRP応用製品開発における設計と異種材との接合について

(2019年7月9日 14:25〜15:35)

 スポーツ用品やレーシングカー、航空機などの特殊な分野で扱われているCFRP製品ですが、完全にCFRPだけで構成された製品はあまり多くありません。実用化の際は、他の樹脂や金属と複合されて製品化されるため、必ず接合の問題が出てきます。
 そこで、CFRP製品を設計するための異方性体の基礎理論と、CFRP製品と異種材との接合について概説します。特にCFRPと金属、CFRPとゴム、CFRPのメッキについて開発時のポイントを解説します。

  1. 異方性体の弾性特性
  2. 積層理論
  3. CFRPのCAEについて
  4. 藤倉コンポジット独自技術の同時多層巻回について
  5. CFRPと金属の接合について
  6. CFRPとゴムの複合化について
  7. CFRPへのメッキについて
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 金属等とのマルチマテリアル接合/CFRTPの連続溶着技術

(2019年7月9日 15:50〜17:00)

 航空宇宙機器から自動車、産業機器の軽量化のため、今後急速な普及が予測されている炭素繊維強化樹脂 (CFRP) ですが、市場の拡大には、量産性とリサイクル性の課題を解決する必要があります。そのような中、熱可塑性CFRPが注目されていますが、熱可塑性樹脂は熱硬化性樹脂に対し溶融時の粘度も高いなどの課題もあり、早期の製造技術確立が望まれています。
 ここでは、熱可塑性CFRP製品の製造上の課題解決のために取り組んできた超音波を応用した連続溶着技術を紹介します。

  1. 超音波プロセス概要
  2. 従来の樹脂溶着プロセスの課題
  3. 連続溶着技術の概要
  4. 連続溶着機構
  5. 連続溶着技術応用装置
  6. 連続溶着事例1 (UDテープ開繊・含浸)
  7. 連続溶着事例2 (Auto Tape Layup)
  8. 連続溶着事例3 (CFRTP構造体の連続溶着)
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 西籔 和明
    近畿大学 理工学部 機械工学科
    教授
  • 藤田 知正
    藤倉コンポジット株式会社 技術製造本部 技術統括部
    副部長
  • 中居 誠也
    株式会社アドウェルズ
    代表取締役

会場

連合会館

4F 404会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/8 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/9 エポキシ樹脂の分子構造・硬化性および耐熱性とその他の機能性付与技術 オンライン
2024/4/9 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2024/4/10 GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/19 プラスチック光学素子の基礎、超高精度加工技術 オンライン
2024/4/22 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/24 プラスチック用添加剤の基礎と選び方・使い方のポイント、その注意点 オンライン
2024/4/24 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 東京都 会場
2024/4/24 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/4/25 食品用器具及び容器包装のポジティブリスト制度について オンライン
2024/4/26 セルロースナノファイバーの技術動向と複合化・成形、使用への考え方・活かし方 オンライン
2024/4/26 プラスチック成形品の残留応力発生の要因と対策 オンライン
2024/5/10 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/5/14 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/27 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/29 次世代バイオプラスチックの台頭と破壊的イノベーションのすすめ オンライン
2024/5/30 高分子材料の構造・物性とラマン・赤外分光法による評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/6/28 GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/8/2 CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 (CD-ROM版)
2021/8/2 CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕
2021/6/4 CFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築
2020/12/25 CFRP/CFRTPの界面制御、成形加工技術と部材応用
2020/1/17 最新プラスチック加飾技術の動向と今後の展望
2018/11/19 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集