技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

社会人基礎力 + 文章力 + プレゼンテーション + コミュニケーション + マネジメント + プロジェクトマネジメント + タイムマネジメント + リーダーシップ + モチベーションマネジメントのセミナー・研修・出版物

ビジネスマナー研修

2023年1月11日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

パワハラにならない叱り方のポイント

2022年12月21日(水) 13時00分15時30分
オンライン 開催

製造業における外注品質向上のための管理ポイント

2022年12月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、外注管理について基礎から解説し、品質指導、トラブルの未然防止策と対応、納期・原価管理、海外の外注先管理について、演習を交えて分かりやすく解説いたします。

3つの視点を追及して価値づくりを実現する研究開発マネジメント手法

2022年12月16日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、「価値づくり」に向けての三位一体の研究開発の必要性の背景と、その構造と内容を紹介した後、具体的にどのような活動を行うことが必要なのかを、様々な事例を交えながら説明いたします。

わかりやすく正確に伝わる「文書作成」のポイント

2022年12月15日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

問題・課題の解決に向けての基本と実践方法

2022年12月9日(金) 13時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、問題・課題の提起からその解決に向けての手順化、定量化、解決策を導き出す手法について学びます。
問題解決に向けた実施例、各種の思考ツールの紹介、演習を通じて問題解決能力の向上を目指します。

ソーシャルスタイル研修

2022年11月30日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

デザイン思考で成功させるプロジェクトマネジメント

2022年11月29日(火) 10時30分16時30分
2022年11月30日(水) 10時30分2022年12月6日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、デザイン思考によるプロジェクトマネジメントの仕方 (特に、ニーズとシーズのベストマッチングの仕方と、トップダウンによる全体最適化の仕方) や、その効能・効果について、具体的な事例に基づき、分かりやすく説明いたします。

化粧品開発における研究テーマの設定とアジャイルなマネジメントの進め方

2022年11月28日(月) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、今後の化粧品ビジネスにおけるR&D戦略の策定や価値づくり、研究テーマの設定とマネジメントのあり方を解説いたします。

仕事力アップ・チームでの協働に欠かせない「対人力」の基礎と向上法

2022年11月25日(金) 13時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、良い人間関係を築くための「対人力」の向上を目的に、インプット・アウトプットコミュニケーション能力の鍛え方を解説いたします。
また、チーム組織がうまく機能するように、組織の活性化やメンバーの意欲向上に繋がるコミュニケーションや、チームリーダーのスキルアップ法も解説いたします。

技術プレゼンテーションの基礎と効果的な資料作りとその伝え方

2022年11月25日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、社内外の様々な場面で目的に応じて内容を的確に伝え、聴衆から共感と支持が得られるプレゼンテーションの方法や資料作成の要点につき体系的に解説いたします。

リーダに必要な資質と「人を活かす人間重視のリーダシップ」

2022年11月17日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、部下を動機付けして動かす方法、部下を動かすためのマネジメントの仕組考案のコツ、部下から頼られるリーダになるためのコツについて演習を交えてお伝えいたします。

研究者・技術者のための文書作成講座

2022年11月16日(水) 15時00分17時00分
2022年11月30日(水) 15時00分17時00分
2022年12月7日(水) 15時00分17時00分
2022年12月14日(水) 15時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術的電子メール、議事録、報告書、学会発表予稿・論文、プレゼンテーション資料などの技術文書作成を取り上げ、分かりやすい技術文書の文章術、各種技術文書のための作成術を、具体的な例を通して習得いただけます。

研究者・技術者のための論理的技術プレゼンテーションの基礎とノウハウ・コツ (スライド作成 & 本番実践編)

2022年11月15日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、単なる情報発信ではなく、理解させ、納得させて人を動かすことができる伝わるプレゼンテーションの極意とノウハウを論理的に解説いたします。

フロントローディング設計による手戻り・トラブル対策と部門間連携のポイント

2022年11月14日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、フロントローディング設計の基礎から解説し、手戻り・設計ミスの原因と未然防止策・対策、開発を実現するための手法や心構え、必要となるツールについて、開発事例を交えてわかりやすく解説いたします。

読み手に伝わる技術文章の基本と作成テクニック

2022年11月11日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術文章作成について基礎から解説し、技術文章の種類・目的に応じた作成ポイントを解説いたします。

ステージゲートによる研究開発テーマの進捗管理と通過基準・評価項目の作り方

2022年11月10日(木) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、ステージゲート法の各ステージにおけるゲート通過基準の設定や、他の手法との組み合わせ、効果的な運用方法、各社の工夫点を詳解いたします。

ビジネスマナー研修

2022年11月9日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

新規R&Dテーマ設定のための経営層への効果的な説明・説得の仕方

2022年11月8日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

市場が見えない段階でどのようなデータを示せば、社内の稟議を通すことができるのか。
本セミナーでは、新規R&Dテーマ設定のための経営層への説得力ある数字の出し方、説明の仕方について詳解いたします。

仕事技術として必要な論理的思考力の養成

2022年10月21日(金) 13時30分17時00分
オンライン 開催

「話し方・聴き方」のヒューマンスキル養成講座

2022年10月20日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、現場のモチベーションを下げず、円滑に監査業務を進めるためのコミュニケーションについて解説いたします。

生産性の高まる時間管理術

2022年10月12日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

仕事が遅くなっている主な要因は「仕事の進め方に問題がある」「着手が遅い」「やり直しなどのムダの発生」「集中力の低下」の4種類です。
講義と演習を通じて、すぐ使える実践的な「4つの仕事を遅くしている要因を克服できる時短テクニック」をお伝えいたします。

研究者・技術者のための論理的技術プレゼンテーションの基礎とノウハウ・コツ (構想 & 内容準備編)

2022年10月11日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、単なる情報発信ではなく、理解させ、納得させて人を動かすことができる伝わるプレゼンテーションの極意とノウハウを論理的に解説いたします。

コンテンツ配信