技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

知的財産のセミナー・研修・出版物

DTx (デジタル医療) の特許戦略と出願事例・動向

2023年11月27日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、「デジタル医療」の特許動向の分析、研究開発を視野に入れた特許戦略、広くて強い特許の取得方法、最新の登録特許の事例分析について詳解いたします。

新規モダリティの薬価/事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント

2023年11月27日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

他社特許の活かし方と "強い" 特許を得る方法

2023年11月27日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、他社の特許を調査し、正しく読み込み分析し、アイデアを創出し、それを有用な特許として成立させるためのノウハウを、企業研究者、特許庁の審査官、弁理士等など様々な立場から特許に携わってきた講師が分かりやすく解説いたします。

次世代抗体医薬の知財戦略

2023年11月24日(金) 13時00分2023年11月27日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、激変する次世代の抗体医薬の知財戦略のあり方、抗体医薬品特許のクレームの書き方について、演習を交えて解説いたします。

パテントマップの作り方と特許分析による強みの見つけ方

2023年11月20日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、パテントマップを事業に活かすために、情報分析の基礎と価値創出技術の2つの観点から解説します。
情報分析の基礎では、特許情報の適切な分析・活用スキルを深め、効果的に情報を整理・分析する能力が高めます。
価値創出技術とは、自社の技術をもとに顧客価値を創出する手法であり、これを活用することで、研究開発や製品化、事業化をより理解することができます。
これらの理解により、パテントマップは単なる情報の整理・集積・可視化のツールではなく、事業を進めるための実効性あるツールとして活用できるようにすることを目指します。

機械学習・テキストマイニングを利用した特許解析手法とその活用方法

2023年11月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、機械学習・テキストマイニングを利用した特許データの戦略的活用手法について詳解いたします。

次世代抗体医薬の知財戦略

2023年11月16日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、激変する次世代の抗体医薬の知財戦略のあり方、抗体医薬品特許のクレームの書き方について、演習を交えて解説いたします。

特許クレーム及び明細書の分析・読み方と広くて強い特許クレーム及び明細書の作成法

2023年11月16日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許クレームの強さ・弱さの見極め方、特許明細書の弱点の見極め方に関し、基本的事項から最新の論点までを解説いたします。

医薬品・医療機器業界における共同研究をリードするための契約実務基礎講座

2023年11月15日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、共同研究の一連の流れに応じた法規制と契約の知識について解説いたします。

研究開発部門を対象とした特許明細書の作成法とクレームの書き方ノウハウ講座

2023年11月14日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、審査に強い特許明細書、契約・交渉・係争に強い特許明細書、限られた時間で特許明細書 (発明提案書) を書くためのポイントを詳解いたします。

拒絶理由通知への備えと対策ノウハウ

2023年11月10日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、拒絶理由通知への対応方法、面接審査の活用、特許明細書の留意点について、事例を含めて多角的に解説いたします。

広い権利範囲の特許を取得するための権利化の基礎知識とノウハウ

2023年11月9日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、広い権利範囲の特許を取得するために極めて重要な要素である、発明の捉え方と拒絶理由通知への対応について、基礎知識とノウハウを詳解いたします。

数値限定発明、パラメータ発明の特許要件、出願ポイントと強い特許明細書の作成

2023年11月8日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、数値限定発明に関する問題点を、化学の技術分野を中心に、リーディングケースから最新の裁判例まで触れながら、分かりやすく解説いたします。
また、数値限定発明特許の権利行使時の権利者側・相手側のそれぞれの立場に立った反論のポイントをお伝えするとともに、特許出願戦略としての数値限定発明の有用性や権利行使に耐えうる明細書作成のための留意点についてもご紹介いたします。

強い特許クレームの書き方から他社特許発明の分析方法とその対応

2023年11月7日(火) 12時30分2023年11月9日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、弁理士・元審査官である講師が、特許クレーム、特許権の侵害・非侵害、進歩性など、特許実務について具体例とともに分かりやすく説明いたします。
また、弁護士でもある講師が、他社特許の分析等の紛争が想定される場面での対応の仕方、更には御社の研究開発や特許出願への活かし方も説明いたします。
特許実務の習得にあたっては、特許庁の考え方だけでなく、紛争になった場合における裁判所の考え方やそれらの違いも理解する必要があり、これらの違い等も説明いたします。

ニューモダリティ医薬品 (抗体、核酸、中分子、再生医療等) の特許明細書/クレーム作成方法・ノウハウと対応の新たな視点

2023年11月6日(月) 13時00分2023年11月17日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品モダリティの特許調査の基礎と実践として、的確な特許調査の手法について解説いたします。
ニューモダリティ医薬品の特許明細書・クレームの最適な作成方法、ニューモダリティ医薬品の特許審査の現状とその対応、最近の裁判例からの教訓として特許明細書・クレームの作成方法、最新の登録特許の事例から最適な特許明細書・クレームを詳解いたします。

他社特許の読み方、分析法と障害特許への対応

2023年11月6日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、 特許権侵害の基本から障害特許への対処法までやさしく解説いたします。

拒絶理由通知への対応に向けた新規性・進歩性の判断法

2023年10月31日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、新規性・進歩性の判断方法を基礎から最新動向まで、及び、新規性・進歩性による拒絶理由通知への対応方法について、多角的に解説いたします。

特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023

2023年10月31日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G/Beyond 5G/6Gをトリガーとする企業間競争の展開と、競争環境の変革にともなう、部品材料企業の最新の取り組みを、次世代6Gを意識しながら解説いたします。

レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、応用技術、知財戦略

2023年10月30日(月) 13時00分2023年11月1日(水) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、工業材料の代表として高分子と微粒子分散系に焦点を絞り、レオロジー数値を特許とするために必要な粘度や粘弾性量の定義、測定技術とデータ解釈、メカニズムの基礎理論について経験をまじえてわかり易く解説いたします。

特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022

2023年10月30日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gをトリガーとする企業間競争の環境変革に伴う、電子部品材料企業の取り組みを、ここ1年間の進展も踏まえ、次世代6Gまでも意識しながら解説いたします。

ニューモダリティ医薬品 (抗体、核酸、中分子、再生医療等) の特許明細書/クレーム作成方法・ノウハウと対応の新たな視点

2023年10月27日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品モダリティの特許調査の基礎と実践として、的確な特許調査の手法について解説いたします。
ニューモダリティ医薬品の特許明細書・クレームの最適な作成方法、ニューモダリティ医薬品の特許審査の現状とその対応、最近の裁判例からの教訓として特許明細書・クレームの作成方法、最新の登録特許の事例から最適な特許明細書・クレームを詳解いたします。

強い特許クレームの書き方から他社特許発明の分析方法とその対応

2023年10月25日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、弁理士・元審査官である講師が、特許クレーム、特許権の侵害・非侵害、進歩性など、特許実務について具体例とともに分かりやすく説明いたします。
また、弁護士でもある講師が、他社特許の分析等の紛争が想定される場面での対応の仕方、更には御社の研究開発や特許出願への活かし方も説明いたします。
特許実務の習得にあたっては、特許庁の考え方だけでなく、紛争になった場合における裁判所の考え方やそれらの違いも理解する必要があり、これらの違い等も説明いたします。

化学物質規制の最新動向と現場へのリスクアセスメント対応の進め方

2023年10月25日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化学物質規制について取り上げ、改正安衛法の企業としての対応と化学物質の管理法/事故防止の対策、SDS・GHSの使い方、評価すべきリスクの種類と具体的評価方法など、具体的手順を解説いたします。

記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか?

2023年10月20日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許庁の審査官、審判官の立場になって特許請求の範囲を読む方法と書き方を、特許戦略業務15年のベテラン講師が詳解いたします。

新規モダリティの薬価/事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント

2023年10月18日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ

2023年10月18日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、共同研究開発を行う上で検討すべき事・契約書の作成からトラブル事例や対処法など、講師の実体験を交えて解説いたします。

レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、応用技術、知財戦略

2023年10月17日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、工業材料の代表として高分子と微粒子分散系に焦点を絞り、レオロジー数値を特許とするために必要な粘度や粘弾性量の定義、測定技術とデータ解釈、メカニズムの基礎理論について経験をまじえてわかり易く解説いたします。

製法特許における広くて強い特許戦略の構築

2023年10月17日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催
コンテンツ配信