技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

知的財産のセミナー・研修・出版物

他社特許をヒントにした特許出願の方法

2022年1月27日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許が自社ビジネスに資するものであることを理解した上で、他社特許をヒントにして効率よく特許を取得する方法とポイントについて詳解いたします。

特許情報を活用した技術テーマ調査とパテントマップの作成・活用術

2022年1月26日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究開発部門で本当に使えるマップの作り方や技術テーマ調査の進め方を、分析事例を交えて解説いたします。

IPランドスケープの取り組み事例と知財体制の構築

2022年1月25日(火) 10時30分16時15分
2022年1月26日(水) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究開発テーマ検討、新規事業開発、M&A、アライアンス候補の選定等、IPランドスケープを実践するための組織の変え方、運営のポイントについて詳解いたします。

後発医薬品の特許戦略

2022年1月21日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、パテントクリアランス、後発医薬品の特許戦略に絡む特有の制度、特許無効審判・審決取消訴訟、特許訴訟まで多岐に及ぶ知識、制度、事例を整理し、後発医薬品における包括的な特許戦略について解説いたします。

他社特許リスクを回避し、出願件数をアップする特許の発明発掘方法

2022年1月19日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、他社特許情報を分析して事業に活用し、自社事業への影響を最小限に抑えるように知財戦略を立案、その知財戦略に沿った強い特許を取得する権利化戦略について詳解いたします。

自社の強みを活かした知財戦略の構築と推進方法

2022年1月19日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、先行企業の知的財産の弱みを特定し、自社の知的財産を開発・事業戦略に活かすノウハウを解説いたします。

記載要件に基づいた特許の読み方・書き方

2022年1月12日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許庁の審査官、審判官の立場になって特許請求の範囲を読む方法と書き方を、特許戦略業務15年のベテラン講師が詳解いたします。

パテントマップの基礎と新規テーマ発掘への活用方法

2021年12月23日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、メーカーの研究開発部門、知財部門で活躍した経験豊富な講師が、特許マップ (パテントマップ) の作成と活用ノウハウについて基礎から分かりやすく解説いたします。

共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ

2021年12月22日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、契約の基本的なことや、実体験に基づくトラブル事例などを交え、共同開発契約や秘密保持契約への具体的な対処方法を初心者にも分かりやすく説明いたします。

mRNA医薬品における化学修飾・DDS関連技術の特許戦略

2021年12月21日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、mRNA医薬品における化学修飾・DDS関連技術の特許動向について説明し、今後の特許戦略の課題と方向性について解説いたします。

特許翻訳基礎講座

2021年12月20日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許翻訳特有の考え方、基本的な英文クレームの構造などを中心に解説いたします。
特許翻訳特有の知識がなければ訳すことができない特許明細書翻訳のノウハウを詳解いたします。

中分子医薬品の特許クリアランス調査と特許戦略

2021年12月17日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、中分子医薬品の特許動向について解説したうえで、先行技術調査と特許性判断のほか、特許侵害の考え方について説明し、今後の特許戦略の方向性について解説いたします。

特許明細書の効率的な読み方と強い明細書の作成方法

2021年12月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、審査に強い特許明細書、契約・交渉・係争に強い特許明細書、限られた時間で特許明細書 (発明提案書) を書くためのポイントを詳解いたします。

抗体医薬品の特許戦略

2021年12月14日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、講師の特許庁審査官・審判官の経験に基づいて、核酸医薬品に関する特許出願の最近の傾向を分析し、今後の課題と対応策について解説いたします。

ヘルスケア分野における共同研究開発契約締結の基礎と事例検討

2021年12月7日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ヘルスケア分野における共同研究開発契約締結の基礎について、具体的な事例と契約の文言の具体例を交えて解説いたします。

先発企業・競合を打ち破る特許分析の仕方と弱みの見つけ方

2021年12月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、先行企業の知的財産の弱みを特定し、自社の知的財産を開発・事業戦略に活かすノウハウを解説いたします。

証拠収集手続きおよび営業秘密保護の最新実務と査証制度の活用法

2021年11月30日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、証拠収集手続きの基礎から解説し、、各手続きにおける営業秘密保護、裁判例の傾向と今後の展望、各手続きの実務での活用、新たな査証制度の内容・防御方法・活用方法について解説いたします。

IPランドスケープの研究開発部門への共有の仕方と活用のポイント

2021年11月30日(火) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、IPランドスケープについて基礎から解説し、研究開発部門への共有の仕方、組織としての活用するポイント、実践方法について詳解いたします。

核酸医薬品の特許戦略

2021年11月29日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、講師の特許庁審査官・審判官の経験に基づいて、核酸医薬品に関する特許出願の最近の傾向を分析し、今後の課題と対応策について解説いたします。

競合他社に優位にたつための特許ランドスケープ分析

2021年11月25日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許データベースの使い方、目的に応じた特許の解析手法と解析事例を紹介しながら、知財情報解析 (IPランドスケープ) をわかりやすく説明いたします。

「後発で勝つ」ための知財戦略立案と進め方

2021年11月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、後発企業が事業・開発戦略を立てる際に、どのように知財戦略を立案するかについて解説いたします。
また、知財ポートフォリオを用いた事業戦略および知財戦略の立案方法や、事業戦略として必要不可欠な共同研究開発のリスクの把握と対策、知財業務の成果としての技術契約のポイントを解説いたします。

事業につながる開発テーマの創出法と推進のポイント

2021年11月19日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、市場ニーズの調査法、技術シーズの棚卸・整理法、アイデア発散法・収束法、開発テーマへのまとめ方、新事業・新商品開発に必要な技術戦略、開発部門が主導する開発推進法、組織づくりまで、各ステップと実践ポイントについて経験豊富な講師が詳しく解説いたします。

中長期を見据えた知的財産戦略の策定とその遂行

2021年11月19日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、知財戦略について基礎から解説し、他社よりも先回りし、強くて広い特許権を取得する方法、パテントポートフォリオの構築と、事業の持続的発展につなげるポイントについて詳解いたします。

医薬品ライセンスにおける契約によるリスク回避とライセンスフィーの考え方

2021年11月17日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬分野のライセンスの特徴、ライセンス契約を締結するに際し、その交渉に臨む態度から事前に調査しておくべき事項、トラブルになりやすい条項とその対処法並びに最大の関心事であるライセンスフィー等について解説いたします。
更にバイオベンチャー企業や大学との提携留意点についても解説いたします。

パテントクリアランスの実際

2021年11月16日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

技術者・研究者向け特許戦略

2021年11月11日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許戦略業務を15年経験したベテラン講師が「技術者・研究者必須の特許戦略の基礎」を簡単に理解でき、皆さんがイメージできるよう実例を交えて解説いたします。

コンテンツ配信