技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

食品賞味期限の科学的根拠のある設定手法プロセスと事例

食品賞味期限の科学的根拠のある設定手法プロセスと事例

~食品ロス削減における期限表示の見直しの現状~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年7月25日〜8月4日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年8月1日まで承ります。

概要

本セミナーでは、食品の賞味期限について取り上げ、トラブル発生時の対応策や、今後の設定指標・方向性、実務に役立つ知識・技術について詳解いたします。

配信期間

  • 2025年7月25日(金) 13時00分2025年8月4日(月) 16時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年8月1日(金) 16時00分

修得知識

  • 賞味期限と消費期限の基礎
  • 期限表示の事故事例
  • 期限設定における手法、考え方
  • 期限設定に係る法的基準
  • 食品ロス削減における期限表示の見直しの現状

プログラム

 近年、食品ロス削減や安全管理の観点から、賞味期限と消費期限の在り方が見直されています。
 本講演では、基本となる期限の定義と違いを再確認するとともに、各種商品の特性を踏まえた具体的な期限設定手法、加速試験データを活用した予測・延長法、そして法的基準に基づく判断方法を事例とともに解説します。
 併せて、トラブル発生時の対応策や、今後の設定指標・方向性についても議論し、実務に役立つ知識・技術を習得するための場を提供します。

  1. オープニング
    1. タイトル、講演の目的、講演の概要説明
    2. アジェンダの紹介と全体の流れの説明
  2. 食品の期限表示とは
    1. 賞味期限と消費期限の定義とそれぞれの意味
    2. 表示制度の背景、市場と消費者への影響
    3. 具体的な食品事例を取り上げ、表示効果と課題を解説
  3. 期限表示ガイドラインについて
    1. 国内外のガイドライン及び法令との関係を整理
    2. 消費者庁の指針および業界実務との連動性
    3. 現行ガイドラインの問題点と今後の改定の必要性について議論
  4. 科学的根拠に基づく設定について
    1. 安全性・品質保証のための科学的根拠の重要性を解説
    2. 加速試験の基本原理、デザイン、データ解析方法の紹介
    3. 具体的なデータ活用事例とその結果から導かれる延長手法
    4. 事故事例とその具体的な対応策
  5. 課題と今後 (消費者庁検討会内容を含む)
    1. 現行制度における主な課題、混乱・トラブル事例の紹介
    2. 消費者庁が主導するガイドライン見直し検討会の背景と主要議論
    3. 最新の改定提案内容と今後の業界・行政の連携強化策
    4. 将来的視点からの食品安全戦略と改善案の提言
  6. まとめと質疑応答
    1. 講演内容の総括とキーポイントの再確認
    2. 参加者からの質問に対する回答
    3. 最後の挨拶、今後の連絡先・参考資料について案内

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年7月25日〜8月4日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/9 アジア諸国における食品包装規制の最新動向 オンライン
2025/6/10 安全で安心な食品をお客様に届けるための食品工場の品質管理 (点検・監査など) のポイントとトラブル対策 会場・オンライン
2025/6/13 食品開発研究者のためのHACCPの基礎と関連規格及び適用方法 オンライン
2025/6/16 食品開発研究者のためのHACCPの基礎と関連規格及び適用方法 オンライン
2025/6/17 味覚センシング技術の開発動向と定量評価、製品開発への応用 オンライン
2025/6/18 アジア諸国における食品包装規制の最新動向 オンライン
2025/6/24 再生プラスチック (Recycled plastics) 利用に向けたシール技術動向と対策 オンライン
2025/6/25 食品工場における異物混入の原因究明と防止対策 オンライン
2025/6/25 バイオフィルムの制御・評価・対策技術および最新の研究動向 東京都 会場
2025/6/26 食品工場における異物混入の原因究明と防止対策 オンライン
2025/7/4 製薬用水入門講座 オンライン
2025/7/9 食品衛生法と海外における容器包装の法規制動向 オンライン
2025/7/11 食品衛生法と海外における容器包装の法規制動向 オンライン
2025/7/16 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ オンライン
2025/7/17 (陸上) 養殖ビジネスの参入・組成における法制度と実務対応 東京都 会場・オンライン
2025/7/18 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ オンライン
2025/7/24 食品賞味期限の科学的根拠のある設定手法プロセスと事例 オンライン
2025/7/25 失敗しない「バナメイエビ」陸上養殖事業ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/8/4 機能性表示食品届出基礎知識および届出資料作成のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)
2022/11/21 食品添加物
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2013/10/28 新・機能性表示制度への準備
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/9/4 食と健康の高安全化
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会