技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本書『きのこの生理機能と応用開発の展望』は、きのこに関する基礎から応用の科学を解説することを目的としてそれぞれの分野の専門研究者に執筆を依頼したものである。きのこの科学には歴史的な変遷があるが、特用林産物として流通され食するための研究のみならず、医薬品や医薬部外品などの原材料、パルプ製紙業界、食品産業界および環境保全と修復に関する産業界などの分野における酵素利用、産生されるきのこ特有の物質や微量成分の利用など研究開発も多様化している。
きのこに関する書籍には、分類や生理、栽培に関する技術書、成分や薬理作用に関する解説書から一般消費者を対象とした啓蒙書など幅広く出版されている。
本書は、大学院、大学、短期大学、専門学校および農業や食品などを専門的に学ぶ高等学校の中でも特にきのこに関する幅広い知識の習得を志す方々や企業や研究機関において、きのこを専門的に研究する研究者と技術者およびきのこが好きな一般の人々にも活用していただくことを意識してまとめたものである。
きのこに関しての基礎編としては、「きのこの種類と利用」、「きのこの持つ栄養価と機能性」、楽しくきのこを食していただきたいことから「きのこの安全性」について解説することとした。次に基礎を構築した上にきのこを応用活用するための先端情報について「農林資源としてのきのこの新技術」、「きのこの育種と遺伝子多様性の解析」の2つの章を設けて新技術の現況と今後の学術領域と実用展開を目的とした可能性などについて各執筆者からの考えを述べてもらった。
素材編については、一般的によく知られるきのこからあまり馴染みのない種類のきのこまで素材の持つ特性から成分利用や機能性効果などを中心に文献を提示して解説していただいた。研究機関や企業の研究者と技術者への学術の発展や産業振興のためのヒントとなればと考える。
本書が読者にとって、きのこの持つ科学的性質を知るための一助となれば幸いである。 (東京農業大学 江口文陽 「はじめに」より抜粋)
S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2021/4/14 | リアルタイム微生物モニタリング技術のプロセス・環境マネージメントへの応用 | オンライン | |
2021/4/15 | 国内外における食品包装規制の最新動向と求められる対応 | オンライン | |
2021/4/16 | 口腔粘膜炎の治療、予防と新薬創出のための動物モデル作成 | オンライン | |
2021/4/16 | リスクベースで考えるコンピュータ化システムバリデーション | オンライン | |
2021/4/16 | フリーズドライ (凍結乾燥) の基礎および凍結乾燥プロセスの効率化と品質維持・向上 | オンライン | |
2021/4/16 | CRA/CRCのためのGCP-QMS超入門 | オンライン | |
2021/4/19 | 海外導入品の資料作成・国内CTD申請における留意点 | オンライン | |
2021/4/19 | 抗体医薬品における凝集体分析と処方検討 | オンライン | |
2021/4/19 | mRNA医薬品の基礎およびワクチン・疾患治療への応用 | オンライン | |
2021/4/20 | 医薬原薬・ファインケミカル製品における連続生産プロセスの基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2021/4/20 | 一変・軽微変更事例による判断基準の考察と不要な回収を未然に防ぐ承認書の記載および当局要求対応 | オンライン | |
2021/4/20 | 医薬品等の開発における患者・市民の参画: PPI/PE | オンライン | |
2021/4/20 | 低温物流 (コールドチェーン) の考え方、設備構築、運用管理、その応用 | オンライン | |
2021/4/21 | DTx・デジタル治療薬・医療用アプリ開発における薬事上の規制対応・保険制度 | オンライン | |
2021/4/21 | 再生医療等製品の主なCMC課題と対応のポイント | 東京都 | オンライン |
2021/4/21 | GMP超入門 | オンライン | |
2021/4/21 | GCP入門講座 | オンライン | |
2021/4/22 | 改正GCPガイダンスが求めるQMSを意識した臨床試験の運用 : 全4コース | 東京都 | 会場・オンライン |
2021/4/22 | 中国・韓国・台湾・その他アジア諸国における国際共同治験の実施状況と薬事規制対応 | オンライン | |
2021/4/22 | クラウド利用を含むCSVおよびDIの取組みと指摘事例への対応 | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/3/15 | 体温計 (CD-ROM版) |
2021/3/15 | 体温計 |
2020/6/30 | 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2020/2/27 | 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請 |
2020/1/30 | 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ - |
2019/6/27 | EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用 |
2019/4/24 | 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集 |
2018/11/30 | 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価 |
2018/10/30 | 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2 |
2018/9/28 | 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発 |
2018/8/31 | がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |
2018/5/30 | GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装 |
2018/5/18 | 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2018/1/30 | バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 - |
2017/9/29 | 疾患・病態検査・診断法の開発 |
2017/8/29 | 洗浄バリデーション実施・サンプリング妥当性とDHT・CHT/残留許容値の設定 |