技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

(陸上) 養殖ビジネスの参入・組成における法制度と実務対応

参入前に押さえたい“制度リスクと資金構造”の核心

(陸上) 養殖ビジネスの参入・組成における法制度と実務対応

~規制・許認可からスキーム設計・ファイナンスまでを体系的に解説~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

開催日

  • 2025年7月17日(木) 13時00分15時00分

プログラム

 漁業生産量の減少傾向が継続する我が国において、自然災害によるリスクや環境負荷を軽減しながら水産資源保護に対応できる陸上養殖が注目を集めている他、企業の一次産業参入の手法としてもアトランティックサーモンやウナギなどの (陸上) 養殖企業・施設への出資、JV参加などが活発化しつつある。
 このような事業スキームや参加当事者の多様化に伴い、各種養殖事業の特性・規制に対応した事業体の組成・マネジメント、資金調達方法等に関する法的分析の重要性が高まる一方で、水産業関連の規制法・特別法と会社法・金融法を横断的に整理・分析したリーガルインフラの整備は十分ではないことが、事業開始までの必要期間・コスト増の大きな要因の一つとなっている。
 本セミナーにおいては、養殖対象となる主な水産物や養殖場所・方法に応じて、検討すべき法的規制・実務的要請を概説するとともに、参加企業のニーズを踏まえた事業体や投融資スキームの許容性・問題点等について紹介する。

  1. 養殖業に関する法規制等の概要
    1. 陸上・内水面・海面養殖事業参入に関する法的規制
      • 漁業の分類に応じた漁業法、内水面漁業振興法等の適用範囲と主な規制
      • ウナギなど特定の品種に着目した規制の紹介
      • 養殖ビジネスの各フェーズ (採捕、養殖、販売) における持続的養殖生産確保法その他の適用法令の分析
    2. 水産物のトレーサビリティに関する規制
  2. 養殖漁業に対する投融資ストラクチャー
    1. 養殖ビジネスの事業主体に関する考察
      • 漁業実施主体と投資家との関係
      • 漁業関連の許認可の法的性質と承継・新規取得の可否 (M&A取引の許容性)
    2. エクイティ出資の方法
      • JV方式、ファンド出資
      • 特別法 (投資円滑化法) に基づくファンド出資
    3. デット投資の類型と考察
      • コーポレートファイナンス/アセットファイナンス/プロジェクトファイナンスによる調達方法
      • 養殖漁業プロジェクト・ファイナンスの可能性と実現のための法務対応
    4. 想定される取引ストラクチャーの紹介と法務面からの検討
  3. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 杉山 泰成
    西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
    パートナー弁護士

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,900円 (税別) / 33,990円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、2名様以降 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,900円(税別) / 33,990円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 55,900円(税別) / 61,490円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 80,900円(税別) / 88,990円(税込)

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講・ライブ配信をご希望で、アーカイブ配信もご希望の場合は各回につき、1名 追加料金11,000円 (税込) で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前日に、お申込み時のメールアドレスへ、各セミナー担当者より受講方法のご案内と配布可能な講演資料のデータをお送り致します。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 のご確認をお願いいたします。
  • 開催日より3〜5日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

関連する出版物

発行年月
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)
2022/11/21 食品添加物
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2013/10/28 新・機能性表示制度への準備
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/9/4 食と健康の高安全化
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会