技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機能性表示食品届出基礎知識および届出資料作成のポイント

機能性表示食品届出基礎知識および届出資料作成のポイント

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、機能性表示食品の具体的な届出資料作成の流れと基礎知識・ノウハウ、スムーズに届出完了させるための傾向と対策、広告表現に関する注意点について解説いたします。

開催日

  • 2025年5月29日(木) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 機能性表示食品制度改正の背景・議論された論点
  • 制度改正によって届出時と届出後に事業者に求められること
  • 届出資料作成のノウハウ
  • 事後チェック指針
  • 機能性の根拠: 臨床試験・研究レビュー (PRISMA声明2020) のとらえ方
  • スムーズに届出完了させ、撤回に追い込まれない為の傾向と対策

プログラム

 本講義ではまず機能性表示食品制度改正の背景と制度改正のポイントについて詳しく解説し、「法令 (内閣府令または告示) 」に基づく運用となったことで届出時と届出後に事業者に求められることとは何かについて整理します。そして、マニュアルに沿った具体的な届出資料作成の流れと基礎知識・ノウハウを、各届出書式の順に詳細に解説します。特に、制度改正とともに即日実施されることとなった健康被害情報の収集体制と提供ルール、そして経過措置期間が設けられた生産製造・品質管理におけるGMP基準の適用や表示見本の変更、間もなくスタートする研究レビューのPRISMA声明2020への完全移行、年に1回の自主点検・更新制など、現場で取り組むべき留意点について掘り下げます。PRISMA声明2020については記載内容が大きく変わり、透明性のために全てをより具体的に記載するとともに「確実性」の評価が求められます。
 研究者の方必見の細かなノウハウを含め、詳細に理解することが出来る内容にしています。届出に向けては、スムーズに届出完了させるための傾向と対策に加え、届出完了後に不適切な科学的根拠により撤回に追い込まれないための「事後チェック指針」を活用した批判的検証方法、また販売開始に当たっては、機能性表示食品の広告表現に関する注意点について、それぞれ事例を交えて解説します。

  1. 「機能性表示食品制度」施行の背景と制度概要・改正のポイント
    1. 制度改正と「法令 (内閣府令または告示) 」に基づく運用
    2. 機能性表示食品の要件の明確化
    3. 新規の機能性関与成分への対応 (届出資料提出期限の特例・120日営業日前)
    4. 制度見直し項目に対応する施行期日及び経過措置
    5. 届出時に提出する資料 (別表第26) と届出後の遵守事項 (別表第27)
  2. マニュアルに沿った届出資料作成の流れと基礎・ノウハウ
    1. 定義 (様式1)
    2. 安全性の根拠 (様式2)
      1. 食経験
      2. 既存情報の調査
      3. 安全性試験の実施
      4. 相互作用
    3. 生産・製造及び品質管理 (様式3)
    4. 健康被害情報の収集・評価 (様式4)
    5. 機能性の根拠 (様式5)
      1. 臨床試験 (ヒト試験) のポイント
      2. 研究レビュー (PRISMA声明2020) のポイント
      3. 機能性の根拠に関する届出資料作成のポイント
    6. 表示の内容 (様式6)
    7. 食品関連事業者・届出食品に関する基本情報 (様式7)
  3. 届出完了までの心構え、撤回に追い込まれないための対策、今後の動向
    1. 届出完了に立ちはだかる2つの壁 – 傾向と対策 –
    2. 撤回に追い込まれないための措置命令事案の検証、検証事業報告書、「事後チェック指針 (科学的根拠) 」の活かし方

講師

  • 柿野 賢一
    有限会社 健康栄養評価センター
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

関連する出版物

発行年月
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)
2022/11/21 食品添加物
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2013/10/28 新・機能性表示制度への準備
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/9/4 食と健康の高安全化
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会