技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ヒューマンエラー防止のための動機付け、リスクマインド醸成、品質マインド醸成、失敗を繰り返さないための動機付け法&実践法について、演習や多数の事例・ノウハウを交えて、現場ですぐに実践できるよう解説いたします。
 ヒューマンエラーが発生すると、ルールやマニュアル等を強化して反省を迫り言われたことしかやらない「考えない集団」を生み出し、見事に「負の連鎖」を繰り返してしまいます。『もう、限界だ、何をやっても駄目だ!!』と諦めてしまう前に、「改善の知恵が日常化する組織風土」を構築することをお勧めします。『エラーを起こそう』と思ってエラーを起こす人はいません。構築の鍵は人間の「良くしたい」との「善なる思い」にあるのです。
 本セミナーにおいては、『ヒューマンエラーは人間が引き起こす、であれば人間が防げるのでは』との観点から、人的側面に光を当て、「やる気」を引き出し「意欲」の基である「人間力」を品質改善の基盤として、「簡単に実践できて効果がある」今まで体験したことのない「現場で即日、役立てられる仕組」を提供致します。
 講師はIT系の開発等を専門としますが、過去、IT系以外の多分野 (機械・制御・製造系、化学・薬品・医療系、プラント・設備運用系、航空・交通・輸送系、電力・原子力、教育等々) の方々に、セミナー&企業研修を提供しており、ご好評を賜っております。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/4 | 品質管理の基礎 (4日間) | オンライン | |
| 2025/11/4 | 品質管理の基礎 (2) | オンライン | |
| 2025/11/6 | GMPコンプライアンス教育手法とその実効性評価の事例 | オンライン | |
| 2025/11/10 | 品質管理の基礎 (3) | オンライン | |
| 2025/11/10 | 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 | オンライン | |
| 2025/11/11 | 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 | オンライン | |
| 2025/11/13 | 工場自動化/省人化への生成AI、DX導入と活用のポイント | オンライン | |
| 2025/11/13 | 異物ゼロへのアプローチ | 東京都 | 会場・オンライン | 
| 2025/11/13 | 人材育成・コミュニケーションの基本から学ぶ外国人社員の育成・指導のポイントとトラブルマネジメント | オンライン | |
| 2025/11/14 | 事業化プロデューサー養成講座 | オンライン | |
| 2025/11/17 | 品質管理の基礎 (4) | オンライン | |
| 2025/11/17 | セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 | オンライン | |
| 2025/11/18 | 安全文化の醸成/労働災害・事故防止のためのノンテクニカルスキル2.0教育の実施方法 | オンライン | |
| 2025/11/18 | 暗黙知を形式知にする可視化と技術継承の実践ノウハウ | オンライン | |
| 2025/11/19 | 暗黙知を形式知にする可視化と技術継承の実践ノウハウ | オンライン | |
| 2025/11/20 | マルチモーダル生成AIで拓くヒューマンエラー検知の新潮流 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 加速試験の各種理論とそれに基づく加速係数の求め方と寿命予測・試験法・バーンインへの展開 | 東京都 | 会場・オンライン | 
| 2025/11/25 | 品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方 | 東京都 | 会場・オンライン | 
| 2025/11/25 | 外観検査を自動化する知識と技術 | オンライン | |
| 2025/11/25 | コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き | オンライン | 
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 | 
| 2023/6/30 | 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測 | 
| 2022/3/31 | 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方 | 
| 2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック | 
| 2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 | 
| 2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 | 
| 2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 | 
| 2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 | 
| 2015/10/22 | FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 | 
| 2013/7/12 | 「事務総合職」育成プログラム | 
| 2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 | 
| 2013/4/26 | 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう | 
| 2013/4/25 | 初公開 10分間面接メソッド | 
| 2013/3/27 | 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために - | 
| 2013/2/16 | 心に響く対応で確実にファンを創る!クレーム対策術 | 
| 2013/2/14 | テロリスト化するクレーマーへの対処術(企業編) | 
| 2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 | 
| 2013/1/31 | ヒューマンエラー対策 事例集 | 
| 2012/11/21 | デキる上司の褒め方・叱り方・伝え方 | 
| 2012/1/22 | 看護師の確保・定着体制の構築 |