技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発テーマの評価と中止/撤退基準の作り方、運用方法

研究開発テーマの評価と中止/撤退基準の作り方、運用方法

オンライン 開催

開催日

  • 2023年1月23日(月) 10時30分 16時15分

プログラム

第1部 R&Dテーマの選定と評価および中止/撤退基準、運用方法

(2023年1月23日 10:30〜12:00)

 R&Dテーマをどのように評価して進めていくかは、とても難しい課題であるが、難しくしている原因の1つにR&Dテーマの選定作業をしっかり行っていないことが挙げられる。R&Dテーマ選定は評価基準に沿って選定することが重要であり、今回は5つのポイントを挙げる。次に実際にR&Dテーマを進めるあたり、プロジェクト (PJ) 形式で進めることの重要性を示す。そして、R&Dの進捗状況についても評価基準に沿って評価し、基準に達しない場合は、中止/撤退の判断を行う。
 本稿では、R&Dテーマの選定基準やPJのメンバーの選定から運営方法等を説明すると同時に、PJの中止および撤退について、その基準や考え方について解説する。

  1. 研究開発 (R&D) とは
  2. R&Dの宿命
  3. 企業・組織の宿命
  4. R&Dテーマの選定方法
  5. R&Dテーマの選定基準
  6. R&D目的の明確化
  7. R&D途中の結果について
  8. R&D遂行プロジェクト (PJ) の運営方法
  9. PJリーダーの選定と育成
  10. PJメンバーの選定と育成
  11. PJ運営での経営層の役割
  12. R&Dテーマの進捗評価
  13. R&Dテーマの中止について
  14. R&Dテーマの中止の時期と基準
  15. R&Dテーマの撤退について
  16. R&Dテーマの撤退の時期と基準
  17. 撤退後の経営層の役割
  18. 撤退後の企業の考え方
  19. まとめ
    • 質疑応答

第2部 新規研究開発テーマの評価と中止/撤退基準の設定及びその運用

(2023年1月23日 13:00〜14:30)

 企業における研究開発活動は、「自然科学の知見に基づいた技術革新を図り“潜在する社会的要請 (Hidden Needs) ”に応じる営み」であるとともに、大きな投資の一つであり永続的な企業発展の根源を成すものです。しかし、中長期に渡る研究開発活動が、必ずしもGoalへと辿りつけるとは限りません。また、テーマの管理における評価基準の設定は出来ても、その運用には明確な指針がないというのが、拙の経験です。
 そこで、テーマの中止/撤退を行った理由、経験をご紹介することで、皆様の今後のテーマ管理のご参考になればと思います。

  1. 企業における研究開発活動とは
  2. 背景 (会社紹介&自己紹介)
  3. 技術管理 (MoT)
  4. 研究管理に於けるステージゲート法
  5. ステージゲートに於けるテーマのGO/Kill基準
  6. 研究開発テーマ改廃の実例
  7. まとめ
    • 質疑応答

第3部 日本航空電子工業におけるR&Dテーマの評価、中止/撤退基準と運用方法

(2023年1月23日 14:45〜16:15)

 企業における研究成果のひとつの技術とは、「競合に真似されにくく、顧客に何らかの利益をもたらすもの」、「複数の市場への展開を可能にするもの」であろう。一方で、技術の醸成段階では、スケールの大きな成果を意識しすぎるがあまり、「直近ビジネスにすぐに役立つものが少ない」、「技術構築に莫大な費用と時間を要する」などと思われることがしばしばである。講演者は、これらのミスマッチはテーマ設定段階での失敗により、技術内容が社会や市場が求めるものから離れていくことによるものと考えている。
 講演では主にニッチ市場開拓という分野に限定するが、成果ではなくストーリー性を意識するテーマ設定方法について述べる。

  1. 将来予測のストーリー構築に向けた社会トレンドや産業トレンドの理解
    1. 情報収集と共有
    2. 将来予測の前に必要となる心構え
    3. 歴史の解釈 (時代の流れとその時々でのトレンドの解釈)
    4. 仮説思考 (世界感) の醸成
  2. ニッチ市場開拓を目指した研究開発の分類とテーマ設定方法
    1. 事業性調査研究開発
    2. 事業化企画研究開発
    3. 事業部連携研究開発
    4. モノづくり技術研究開発
  3. ストーリーを育む組織づくり
    1. イキガイの理解
    2. イノベーションの本質の理解
    3. 風土 (人材・マインド) づくり
    • 質疑応答

講師

  • 青山 敏明
    大東カカオ株式会社
    取締役 執行役員
  • 中西 秀夫
    株式会社オキサイド 新事業推進室
    室長
  • 中島 伸一郎
    日本航空電子工業 株式会社 商品開発センター
    センター長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/10 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2025/1/10 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/1/10 新規事業を生み出す社内起業家の育成と必須スキル オンライン
2025/1/20 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/1/20 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編) オンライン
2025/1/23 ステージゲート・プロセスを活用したR&Dテーマ評価・選定のマネジメント オンライン
2025/1/24 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/27 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/1/28 少人数知財部 (10名以下) における知財業務の効率化と連携、運営のポイント オンライン
2025/1/29 研究開発テーマ、プロジェクトの費用対効果の算出と見える化 オンライン
2025/1/30 デザインレビュー (DR) の基本とすすめ方、抜け漏れ防止策 オンライン
2025/1/30 特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022 オンライン
2025/1/30 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023 オンライン
2025/1/30 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン
2025/1/31 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/31 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/6 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/2/6 製品開発リードタイム短縮・納期遅延対策を実現させるプロジェクトマネジメント実践講座 オンライン
2025/2/7 技術者・研究者のための効果的な時間管理術 オンライン
2025/2/7 研究開発テーマ、プロジェクトの費用対効果の算出と見える化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/3/31 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/10 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/10 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会
2010/9/29 未利用バイオマスの活用技術と事業性評価