技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2019年5月9日 10:00〜13:00)
(2019年5月9日 13:45〜15:00)
~ スリーエム ジャパン・カスタマーテクニカルセンターによる提携先の発掘~
(2019年5月9日 15:15〜16:30)
イノベーション戦略モデルには、三つのモデルがあり、自社がどのモデルであるかを理解し、 オープンイノベーションに取り組むことが重要である。
スリーエム社は、3.の技術主導派である。自社の技術を活用し新製品を作るビジネスモデルである。 カスタマーテクニカルセンター (基盤技術展示場) を通して顧客へ3Mシーズを紹介し、顧客のニーズとの 出会いを実現するという考え方が導入されている。 展示場を訪問した顧客が基盤技術に興味を示す姿を見ることで、顧客価値を見出し、新規のビジネス創出に大きく貢献している施設となっている。講演では運営のKnow – How も紹介する。
(2019年5月9日 16:45〜18:00)
製造業においては、刷新的な技術の確立によって常に新商品を創出し、企業の経営を継続的に安定させることが求められています。しかし、昨今では市場要求が短期間に変化し、既存商品ですら商品寿命が読みづらくなっています。ましてや、異業種の未踏市場では、確度のある情報収集が必要不可欠です。このため、新商品のターゲティングが今まで以上に困難になり、しかも要求特性の厳しさなどから開発が長期化しており、開発投資に見合った大きな成果を挙げることが難しい状況になっています。 この対策として、基礎研究の最中であっても常に市場動向を把握することが重要で、さらには、開発中盤の試験品試作段階でも学会や展示会を活用して新商品を世に問いただしてみる必要があります。展示会を有効活用することで、ターゲットとなる新商品のみならず、自社のシーズ開発へつながるケースも見られます。
本講演では、一方的な講演ではなく、時間のゆるす限り皆様の課題と向き合いたいと考えています。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/11 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | オンライン | |
2025/5/12 | 研究・企画・開発者のためのマーケティング基礎講座 | オンライン | |
2025/5/13 | 新価値創造のための技術棚卸の進め方と生成AI活用 | オンライン | |
2025/5/14 | ビジネス課題を解決するAI活用術 | オンライン | |
2025/5/16 | シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント | オンライン | |
2025/5/16 | 技術資産の戦略的活用 | オンライン | |
2025/5/16 | 研究・企画・開発者のためのマーケティング基礎講座 | オンライン | |
2025/5/19 | 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 | オンライン | |
2025/5/20 | コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 | オンライン | |
2025/5/21 | ステージゲート法によるR&D進捗管理とGo/Stop判断 | オンライン | |
2025/5/21 | 新価値創造のための技術棚卸の進め方と生成AI活用 | オンライン | |
2025/5/21 | 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 | オンライン | |
2025/5/22 | 高付加価値製品の開発に必須の技術者のための実践マーケティングセミナー | オンライン | |
2025/5/23 | アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 | オンライン | |
2025/5/23 | マーケティング発想による仮説力・企画力アップ講座 | オンライン | |
2025/5/23 | 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 | オンライン | |
2025/5/23 | AIを活用したマーケティング最新事例 | オンライン | |
2025/5/26 | R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー | オンライン | |
2025/5/27 | 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/10/26 | 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2012/1/22 | 看護師の確保・定着体制の構築 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2005/7/28 | ビジネス力養成講座 |