技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

デジタルマーケティングの法律相談 (全3回)

データ活用を巡る最新法規制と対応策を網羅

デジタルマーケティングの法律相談 (全3回)

~委託・第三者提供・海外SaaS・生成AI・漏洩対応など現場で活かせるポイントを解説~

開催日

  • 2025年6月25日(水) 16時00分18時00分
  • 2025年7月31日(木) 16時00分18時00分
  • 2025年8月25日(月) 16時00分18時00分

プログラム

 本講座では、ビジネス法務の連載「デジタルマーケティングにおけるデータ利活用の頻出論点」の執筆担当弁護士が、同連載で取り上げた項目について、実務に直結する視点から最新動向を交えてより詳細に解説する。さらに、実務上特に悩ましい論点に関して、パネルディスカッション形式で更に掘り下げた議論を行う。

第1回: デジタルマーケティングの法律相談 (基礎編)

(2025年6月25日 16:00〜18:00)

 デジタルマーケティングにおいては、広告主やプラットフォーム提供者など多様なプレイヤーが関与し、アクセス解析やターゲティング広告等の形でデータが活用されている。
 本講座では、こうした典型的なデータ活用スキームを概観したうえで、各プレイヤーに共通または個別に生じ得る法的リスクを整理した上で、個人情報該当性の判断基準、利用目的の特定・変更に関する実務上の留意点について解説する。

  1. 講演パート
    1. デジタルマーケティングにおけるプレイヤー
    2. 典型的なデータ活用スキーム
    3. 各プレイヤーにおける注意すべき法的問題点
      • 法的問題点の全体像
    4. 個人情報の該当性
    5. 利用目的の特定と変更
  2. パネルディスカッション
    • 容易照合性の考え方
    • 受領したデータの個人情報該当性
    • 匿名加工情報・仮名加工情報・統計情報の取扱い
    • プライバシーポリシーにおける「利用目的」の定め方
    • 利用目的の変更の考え方
  3. 質疑応答/名刺交換

第2回: デジタルマーケティングの法律相談 (委託・第三者提供編)

(2025年7月31日 16:00〜18:00)

 データ利活用の実務においては、委託先による取扱いの範囲や限界を適切に把握することが重要である。
 本講座では、委託と第三者提供の区別、個人関連情報の突合に伴う留意点、第三者提供に際して必要となる情報提供義務の内容、さらに第三者提供記録の具体的な作成方法について、個人情報保護法の要件を踏まえて実務対応のポイントを解説する。

  1. 講演パート
    1. 委託に基づく取扱いの限界
    2. 個人関連情報の突合
    3. 第三者提供時における情報提供
    4. 第三者提供記録の作成方法
  2. パネルディスカッション
    • 「混ぜるな危険」の法理と対応策
    • 個人関連情報の突合における問題点 (個人情報の突合との違い)
    • 第三者提供同意の同意文言
    • 第三者提供同意を得る必要のある施策の考え方
    • 典型的な第三者提供の残し方
    • 第三者提供記録を作成しなくてもよい場合
    • 共同利用者の範囲
    • 共同利用を新たに始めるときに過去のデータを使えるのか
  3. 質疑応答/名刺交換

第3回: デジタルマーケティングの法律相談 (安全管理措置・発展編)

(2025年8月25日 16:00〜18:00)

 個人データを安全に取り扱うためには、安全管理措置の整備や漏洩発生時の対応体制が不可欠である。
 本講座では、委託先管理や外国への第三者提供に関する規制、特に海外SaaS利用時の実務対応を整理するほか、生成AIの活用における個人情報保護法上の論点を解説する。また、データの利用範囲や権限を明確化するための契約実務についても取り上げ、データビジネスの法的基盤を総合的に解説する。

  1. 講演パート
    1. 安全管理措置・漏洩対応
    2. 委託先の管理監督義務
    3. 外国第三者提供規制
      • 海外SaaSを利用するときの実務上留意点
    4. 生成AIに関する個人情報保護法上の論点
    5. データの利用権限の定め方
      • データビジネスにおける契約
  2. パネルディスカッション
    • 漏洩事案を踏まえた有効な対策について
    • 委託先における違反事例を踏まえた有効な対策について
    • 海外SaaSを利用するときの実務上の留意点
    • 生成AIに関する個人情報保護法上の論点
    • 契約をレビューのポイント
      • 対象データの範囲
      • 派生データの利用権限
      • 管理方法・セキュリティ等
  3. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 寺門 峻佑
    TMI総合法律事務所
    パートナー弁護士
  • 林 知宏
    TMI総合法律事務所
    アソシエイト弁護士
  • 榊原 颯子
    TMI総合法律事務所
    アソシエイト弁護士
  • 牧 昂平
    TMI総合法律事務所
    アソシエイト弁護士

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 75,000円 (税別) / 82,500円 (税込)

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講・ライブ配信をご希望で、アーカイブ配信もご希望の場合は各回につき、1名 追加料金11,000円 (税込) で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前日に、お申込み時のメールアドレスへ、各セミナー担当者より受講方法のご案内と配布可能な講演資料のデータをお送り致します。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 のご確認をお願いいたします。
  • 開催日より3〜5日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/26 マーケティング発想による仮説力・企画力アップ講座 オンライン
2025/5/26 AIを活用したマーケティング最新事例 オンライン
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/5/27 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/5/30 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/30 研究者・技術者のためのビジネス情報収集 & 資料作成術 オンライン
2025/6/2 研究者・技術者のためのビジネス情報収集 & 資料作成術 オンライン
2025/6/4 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/6/6 環境分析から戦略立案・施策構築・企画提案書作成まで、マーケティングにおける生成AIの効果的活用法 オンライン
2025/6/6 高付加価値製品の開発に必須の技術者のための実践マーケティングセミナー オンライン
2025/6/9 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/6/11 技術マーケティングの基礎と実践のポイント オンライン
2025/6/11 技術者のための高付加価値製品を生む実践マーケティングセミナー オンライン
2025/6/12 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/6/12 技術マーケティングの基礎と実践のポイント オンライン
2025/6/26 医薬品売上予測でのExcel活用テクニック オンライン
2025/6/26 自社保有技術・コア技術をベースとした革新的テーマ (製品アイデア) の創出活動 オンライン
2025/6/27 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2025/6/27 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント オンライン
2025/6/30 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン