技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

試験検査室での生データの取り扱いとデータインテグリティ対応

試験検査室での生データの取り扱いとデータインテグリティ対応

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、試験検査室での紙データ、電子データをどのように管理すれば良いのかについて、近年の査察対応事例をもとに解説いたします。

開催日

  • 2018年10月25日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 試験室におけるCSVとデータインテグリティ対応

(2018年10月25日 10:00〜12:00)

 試験室におけるコンピュータ化システムバリデーションの必要性、データインテグリティ対応の必要性、および両対応ポイントを説明するとともに、両者の関係性ならびに、昨今の規制当局の視点の変化についても考える。さらに試験室の現場における実対応についても解説する 。

  1. 試験室のコンピュータ化システムバリデーション (CSV)
    1. データの電子化
    2. 電磁的記録の基本要件
    3. コンピュータ化システムのリスク
    4. バリデーションの意義 (その必要性)
    5. 規制に拠る要求 (PIC/S、適正管理ガイドライン)
    6. CSV対応手法 (GAMP、適正管理ガイドライン)
    7. 試験室のシステム (分析機器等) のCSV対応
  2. 試験室のデータインテグリティ
    1. データインテグリティ対応の必要性
    2. 試験室データにおけるALCOA
    3. 試験室データに関するデータガバナンス対応
  3. 試験室におけるCSVとデータインテグリティ
    1. ER/ES・CSVとデータインテグリティ
    2. CSVとデータインテグリティの関係性
  4. 試験室におけるCSVとデータインテグリティ対応の実際
    1. コンピュータシステム (分析機器) の導入、運用、廃棄
    2. 試験室データに対する監査証跡 (取得・レビュー)
    3. スプレッドシートのCSV対応とデータインテグリティ
    4. 非GxPエリアでのデータ取得対応 (創薬レベル、信頼性基準)
    5. 分析業務委託における対応 (業務委託、クラウド利用)
    • 質疑応答

第2部. 試験検査室での紙データ・電子データの取り扱いと管理のポイント

(2018年10月25日 12:45〜14:45)

 近年、データ・インテグリティが取りざたされ、特に試験検査室のデータ・インテグリティに焦点が当てられて来た。試験検査室においては、データ・インテグリティを確保しつつ作業効率の向上が求められ、その推進のため様々な工夫、システム、デバイス、あるいはネットワークやIoT関連設備も含めて、その管理について関心が集まっている。本講では、そうした要件や管理の方法論を検討し、コンピュータシステムが最新データ・インテグリティ要件を満たしつつ、効率的に運用するための方策を、CSVとの関連を含めて確認する。

  1. 紙データ、電子データの管理
    1. データ、記録の管理とは何か
    2. 紙データの管理
      1. 管理すべきポイントと工夫
      2. 管理の限界、課題
    3. IoTの展開
      1. データの収集
      2. データの管理
      3. 作業指示の発行
      4. 記録の作成、保存、および管理
      5. 監査証跡とその未来
    4. データ・インテグリティの対策
      1. ALCOA+原則
      2. モバイル機器の利用
    5. 課題
      1. Attributableはどこまで可能か?
      2. Originalはどのように保証できるか?
  2. LAN、ラボネットの可能性
    1. スタンドアロンの現状と課題
      1. データ・インテグリティ
      2. 設定管理
      3. ユーザ管理
      4. 日付・時刻管理
      5. バックアップ
      6. 監査証跡
      7. データレビュー
    2. ラボネットのケース・スタディ
      1. データ・インテグリティ
      2. システム課題解決のための取り組み
      3. 通称「無菌ネット」の試み
      4. 課題
  3. CSVの留意点
    1. システム要件の設定
    2. 非機能要件
    3. デバイスへの考慮
    4. ネットワークへの考慮
    5. サービスへの考慮
    6. テストの留意点
  4. 記録の管理
    1. SOP等の管理
    2. データ、記録の管理
    3. 紙データ、紙記録の管理と電子化
    • 質疑応答

第3部. 試験検査室でよくある指摘事項への査察対応とデータインテグリティ対応

(2018年10月25日 15:00〜17:00)

 最近、データインテグリティなる用語が頻繁に聞かれ、それに伴う様々な事項が話題となっているが、適切な日本語がないように混乱を招いている。得られた結果に対する精確性や完全性を示すことと理解される。この考え方は医薬品等における製造や品質管理におけるGMP等のGXPそのものである。本セミナーでは適合性調査等での指摘事項がデータインテグリティに深く関わることを示し、基礎から試験室管理における対応を考える。

  1. GMPにおける試験検査室のデータの重要性
    1. GMPの目的と歴史
    2. GMPにおける品質管理の重要性
    3. GMPにおける文書管理と生データ
    4. ヒューマンエラーとデータの信憑性
    5. ミスとデータインテグリティ
  2. GMP及びGLPにおける指摘事項や疑義照会
    1. GMP適合性調査で指摘されたデータの完全性
    2. データインテグリティであった指摘事項
    3. 試験検査室業務がデータインテグリティ
    4. GLP適合性調査における指摘事項 (PMDA)
    5. 試験検査室の指摘は繰り返す
  3. 法的規制におけるデータインテグリティの重要性
    1. グローバリゼーションが求めるデータインテグリティ (PIC/S)
    2. 文書管理はALCOA
    3. GMPやGLP等がデータインテグリティ
    4. CSVの浸透とデータインテグリティ
    5. GMP省令改正におけるデータインテグリティの位置づけ
    6. 今後の対応を予測するための海外事情
    • 質疑応答

講師

  • 蜂谷 達雄
    電子規制対応アドバイザー
  • 合津 文雄
    武田テバファーマ 株式会社 品質統括部 CS-QA課
    課長
  • 小島 尚
    東京バイオテクノロジー専門学校
    講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 製造員、試験検査員、品質保証員のGMP教育訓練と実効性評価 オンライン
2024/4/26 GMP監査と当局査察・無通告査察対応セミナー オンライン
2024/4/26 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2024/4/26 改正GMPに対応した製品品質照査とCAPAの具体的進め方 オンライン
2024/4/26 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した「薬品管理」の進め方 オンライン
2024/4/26 中東主要国の薬事規制比較と現地対応手法 オンライン
2024/4/26 ICH M7ガイドラインに則ったニトロソアミン類不純物の評価・管理に関する最新動向と当局の考え方 オンライン
2024/4/30 医薬品・バイオ技術のライセンスと研究提携における「経済条件」 の決め方及びリスク対策 オンライン
2024/4/30 新規モダリティにおける特許の現状および特許戦略 オンライン
2024/5/1 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/5/1 安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定 オンライン
2024/5/7 GMP査察の指摘事項をふまえたQA・バリデーションの考え方と対応/回答時の留意点 オンライン
2024/5/7 医薬品開発における事業性評価・ポートフォリオ分析と意思決定手法 オンライン
2024/5/7 安全性定期報告書等の作成にむけた安全性集積データの見方・評価と文章作成のコツ オンライン
2024/5/7 非GLP試験の書面調査と過剰に陥らない効率的な信頼性確保の基準 オンライン
2024/5/8 国内外査察指摘をふまえたGMP記録の残し方・管理と逸脱・OOS・OOT発生時の対応 (処理手順/フロー/線引き) オンライン
2024/5/8 化学プロセスのコスト削減 オンライン
2024/5/8 リアルワールドデータ (RWD) を活用するための薬剤疫学基礎セミナー オンライン
2024/5/8 中東主要国の薬事規制比較と現地対応手法 オンライン
2024/5/8 フロー合成・連続生産・マイクロリアクター/スケールアップコース (2日間) オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点