技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ヒューマンエラーから脱却するための「リスク&品質マインド醸成法」

ケースで学ぶ実践型セミナー

ヒューマンエラーから脱却するための「リスク&品質マインド醸成法」

~負の連鎖を断ち切る鍵は「わくわく」感と「人間重視の仕組」に有り~
東京都 開催 会場 開催 演習付き 個別相談付き

概要

本セミナーでは、人を動かす改善活動の仕組やヒューマンエラー防止のための仕組などを演習を通して詳解いたします。

開催日

  • 2017年6月30日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • ヒューマンエラー防止のための仕組み考案のコツ
    • 人間力醸成法
    • 品質マインド醸成法
    • 全員参加型改善活動のデザインポイント
    • 自己啓発法

プログラム

 ヒューマンエラーによるトラブルが発生すると、要領・ルール等を強化して反省を迫り、言われたことしかやらない「考えない集団」を生み出し、見事に「負の連鎖」を繰り返してしまいます。この「負の連鎖」を断ち切るためには、人間活動の根源となる人的側面に光を当て改善の知恵が日常化する組織風土を形成しなければなりません。そのためには人間が保有している「良くした」との「善なる思い」に働きかけ「わくわく」感を生み出す「人間重視の仕組」が必要になります。
 本セミナーでは、人間の内発的な要因である「意欲」や「やりがい」を採り上げ、「簡単に実践できて効果が絶大」な「今まで体験したことのなかった仕組」を提供いたします。「難しい仕組」は構築しても実践が難しく、「簡単に出来る仕組」は直ぐに実践が可能になります。受講いただいて、「気に入った内容」を即、現場で実践いただけるよう「楽しい演習」を多く採り入れ、具体的な実践方法を会得できる「実践型セミナー」内容に致します。
 講師はSI分野で日本初のCMMレベル5を達成した経験者で、IT系システム開発&運用分野を専門としますが、本セミナーには過去、IT系以外の製造系、化学・プラント系、運輸・輸送系、企画・教育・事務系等多分野の多くの方々にご参加頂き、高評価を賜っております。

  1. 第1章 ヒューマンエラーと人間重視
    1. 何故ヒューマンエラーが繰り返されるのか?
    2. 失敗の構図と負の連鎖を断ち切る鍵
    3. 従来手法でエラーを防ぐことは出来るのか?
  2. 第2章 失敗を繰り返さないための「人間力の醸成」
    1. 「失敗の構図と改善活動」
      1. 失敗の構図と負の連鎖
      2. 演習1:「失敗を繰り返す人々」
    2. 品質改善とヒューマンファクター
      1. 品質改善と人間重視
      2. 「わくわく」感と人間力醸成の構図
  3. 第3章 ヒューマンエラー防止のための「動機付け」ワークショップ
    1. ヒューマンエラーと人間関係
      1. 演習2「トラブルと人間関係」
      2. 「心理学的な知恵」と人間関係の向上
    2. 人を動機付けする (動かす) コツ
      1. 「人を動かすには?」
      2. 組織的活動に人を動かすコツ
    3. 「動機付けする」ケーススタディ
      1. 演習3:「ケーススタディ:動機付け」
      2. 組織的活動に人を動かすコツ (再発防止策①)
    4. 失敗した際の部下の指導法
      1. 演習4:「コーチング」診断
      2. メンタリングとコーチング (注)
  4. 第4章 エラー防止のための「リスクマインド醸成」ワークショップ
    1. 「リスクマインドの醸成」ケーススタディ
      1. 「問題管理」と「リスク管理」の相違
      2. 演習5:「ヒューマンエラーとリスクマインド」
      3. エラーを防止するコツ (再発防止策②)
    2. 「リスク管理の仕組」事例
      1. 「リスク意識の高い集団」
      2. 人を動かす「リスク管理」の仕組事例
      3. リスクマインドの醸成 (再発防止策②)
  5. 第5章 エラー防止のための「品質マインド醸成」ワークショップ
    1. 「ミスを誘発させない」ための「品質マインドの醸成」
      1. 「ミスを誘発させない」ための動機付け
      2. 演習6:「ヒューマンエラー防止と改善の知恵」
    2. 「わくわく」感を生み出す「全員参加型改善活動」
      1. 人を動かす「全員参加型改善活動」の仕組事例
      2. 品質マインドの醸成 (人を動かす再発防止策③)
  6. 第6章 失敗を繰り返さないための「具体的な導入方法」
  7. 第7章 まとめ

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 製造員、試験検査員、品質保証員のGMP教育訓練と実効性評価 オンライン
2024/5/15 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2024/5/15 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/5/20 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2024/5/20 上流工程で品質を作り込むトラブル流出ゼロの品質管理手法 オンライン
2024/5/21 HAZOP入門講座 (2日間) オンライン
2024/5/22 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/5/28 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2024/5/28 ICH E6 (R3) に見る臨床開発におけるCSVの最新情報 オンライン
2024/5/28 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2024/5/29 駄目なSOPと、あるべきSOPから学ぶヒューマンエラー防止に必要なSOPの具体的書き方の工夫と文書管理の実践 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 上司とのコミュニケーションスキルアップ研修 オンライン
2024/5/31 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/5/31 非無菌製剤製造時の清浄度を考慮した品質管理と査察を意識した留意点 東京都 会場・オンライン
2024/5/31 GMP事例集 (2022年版) 徹底解説セミナー オンライン
2024/6/3 ICH E6 (R3) に見る臨床開発におけるCSVの最新情報 オンライン
2024/6/6 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2024/6/6 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2024/6/11 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/6/11 非無菌製剤製造時の清浄度を考慮した品質管理と査察を意識した留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/3/31 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
2013/7/12 「事務総合職」育成プログラム
2013/4/26 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう
2013/4/25 初公開 10分間面接メソッド
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/16 心に響く対応で確実にファンを創る!クレーム対策術
2013/2/14 テロリスト化するクレーマーへの対処術(企業編)
2013/2/1 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方
2013/1/31 ヒューマンエラー対策 事例集
2012/11/21 デキる上司の褒め方・叱り方・伝え方
2012/1/22 看護師の確保・定着体制の構築
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/5/21 病院を活性化する医師事務作業補助者の導入手法
2010/3/26 病院はどのように医療クラークの養成を行うべきか