技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プラントの人材育成・技能伝承ノウハウ

化学プラントの人材育成・技能伝承ノウハウ

~安全管理の基本から効果がでる教育訓練法、組織づくりまで~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年6月28日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

 化学プラントで火災・爆発事故や人命に関わる災害を起こせば、企業は単に利益を失うだけではすまない。社会的な信頼を失い企業の存亡にもかかわる時代です。近年、化学企業では重大事故が頻発している。事故の背景には、技術伝承や教育訓練という人材育成に関する問題点も存在する。
 化学プラントで事故を防ぐ手法としてリスクマネージメントが必要であると言われているが、化学プラントに存在する危険源を体系的に知らなければリスクすら評価することは難しい。つまり、なぜ事故が起こるのかを伝承し教育訓練しておく必要がある。
 さらに、なぜ事故が起こるのかがわかっても、存在する危険源をマネージメントする知恵が無ければ事故を未然に防ぐことは難しい。
 今回の講座では、なぜ化学プラントでは事故が起こるのかという基本的なメカニズムを紹介する。次に、事故を未然に防ぐためのリスク管理手法を紹介していく。更に、化学プラントでの技術伝承や教育・訓練の問題点や課題を紹介する。

  1. 最近の事故や災害に思う
    1. 化学産業を取り巻く環境はどう変化してきたのか
    2. 最近の重大事故
    3. 最近の事故に見る問題点
    4. なぜ事故は減らないのか
  2. なぜ化学プラントで事故は起こるのか (物質危険性)
    1. 化学物質を漏らすな
    2. 着火源があれば火災となる
    3. 空気と混ざれば爆発する
    4. 物質危険性の知識不足
  3. なぜ化学プラントで事故は起こるのか (人、設備故障、外乱)
    1. 人がミスをする
    2. 機械が壊れる
    3. 変更管理ミス
    4. 組織・風土、外乱
  4. 事故を未然に防ぐためのリスク管理
    1. 設計管理、安全性評価
    2. 運転管理
    3. 設備管理
    4. 工事管理
  5. 技術・技能伝承
    1. 技術伝承の難しさ
    2. OJTによる人材育成
    3. OFF=JTによる人材育成
    4. 運転員への教育訓練
  6. 教育訓練
    1. 教育訓練はなぜ必要か
    2. 教え方の工夫
    3. 体験型教育の活用
    4. 教材やテキストの作り方
    • 質疑応答

講師

  • 半田 安
    半田化学プラント安全研究所
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/27 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2025/2/27 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/2/28 ChatGPT4による丸投げ「実験計画法」入門 オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2025/3/3 わかりやすい製造指図書およびSOP作成のポイント オンライン
2025/3/7 実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで オンライン
2025/3/11 FTA / FMEA / DRBFMの作成・運用方法 オンライン
2025/3/11 「安全係数と検査基準・規格値」決定法 オンライン
2025/3/12 GPTsを用いて過去トラ・ノウハウを開発に活かす方法 オンライン
2025/3/12 品質向上のための実践的な製品設計と品質問題の防止 オンライン
2025/3/12 ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント オンライン
2025/3/12 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/3/14 実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで オンライン
2025/3/14 信頼性基準適用試験における運用への落とし込み・記録の残し方と (国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン
2025/3/14 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバスト最適化 / 非線形ロバストデザイン オンライン
2025/3/17 信頼性の基礎 (2日間) オンライン
2025/3/17 信頼性の基礎 (1) オンライン

関連する出版物