技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

「トヨタ生産方式」の異業種導入

トヨタ自動車九州 工場見学付き

「トヨタ生産方式」の異業種導入

~失敗しやすい点、陥り易いミス・手順や管理のムダから学ぶ~
福岡県 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年3月5日(木) 12時30分 16時30分
  • 2015年3月6日(金) 8時00分 12時00分

修得知識

  • ムダの見える化、改善ニーズの見える化、異常の見える化
  • なぜ、複雑な工程が歩留まりの悪くするのか
  • 物品移動のムダ、探すムダ、ムダな在庫管理にもコストが発生するのか
  • なぜ、開発期間を長く掛けすぎると市場変動に対応できなくなるのか
  • 柔軟に仕様変更が出来ない/労働者を尊重しない「思考停止状態」の生産現場から「カイゼン」は産まれるのか

プログラム

 企業が存続するために、社会の変化に対して柔軟に対応する事が何よりも重要である。在庫の少ないJITのモノづくり が有効と言われるものの,モノを市場に出す前に良い品を造る必要がある。 この2点を柱にした,TPSを (家電など) 異業種に導入する上での成功例や失敗例について,実務での話題や共通して起こるミスへの 気づきと対応についても解説する。

2015年3月5日(木) セミナー

  1. はじめに:トヨタ生産方式とは?
  2. 製造業として生き残る為に
    1. ダーウィンの言葉と生産活動
    2. リードタイムと生産確定
    3. デル社の生産
    4. 外せないポイント (計画生産と後工程補充)
  3. 企業活動と在庫
  4. モノづくりの究極化
    1. 寿司屋さん
    2. 原単位ユニットと管理データ
    3. 損得計算とキャッシュフロー
  5. トヨタ生産方式の2本柱
    1. 2本柱と企業体質の強化
    2. 自働化の考え
      1. トヨタ佐吉翁の発明
      2. 品質を確保する2つの方法 (検査と作り込み)
      3. 標準化の考えと実施
      4. バーチャルメトロジー
      5. 品質を左右する部署
      6. 設計品質の判定
      7. 真因の追求方法
    3. ジャストインタイム
      1. ジャストOnタイムとジャストInタイム
      2. 一個流し
      3. ペースメーカー
      4. 流れを考えた設備配置
      5. 一人工の追求
      6. 省人化と少人化
      7. モノの流れと情報の流れの一体化
      8. 道具としてのかんばん
  6. 現場運営
    1. 進むべき方向の提示とアセスメント
    2. 監査活動とチェック用紙
    3. リーダーの現場管理
    4. 見える化の推進
    5. 2S三定
  7. 改善活動に対するトヨタと他社の考え
  8. 異業種に導入する上で失敗しやすい点,陥り易いミス
    1. ライン変更で失敗しやすい点,陥り易いミスとは?
    2. 作業変更や人材育成で失敗しやすい点,陥り易いミスとは?
    3. 経営への導入で失敗しやすい点,陥り易いミスとは?
    4. 家電業界での失敗事例紹介
    5. その他の業界での失敗事例紹介
  9. おわりに
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

2015年3月6日(金) 工場見学

※当日の進行状況や交通事情で若干の前後する場合がございます

  • 8:00 集合 (博多駅)
  • 8:10~9:10 バス移動
  • 9:10~10:40 トヨタ九州工場見学
  • 10:50~11:50 バス移動,「福岡商工会議所」にて解散

講師

  • 竹内 鉦造
    株式会社 TSC (Toyota System Consulting)
    代表取締役社長

会場

福岡商工会議所
福岡県 福岡市 博多区博多駅前2丁目9-28
福岡商工会議所の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/11 不良ゼロへのアプローチ オンライン
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/15 加速試験の計画と条件設定、及び効率的な進め方 オンライン
2025/4/16 GMP文書・記録の作成・管理の基本 東京都 会場・オンライン
2025/4/17 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2025/4/21 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2025/4/23 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/25 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための加速試験・寿命予測のポイント オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/4/30 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン