技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、フラクトグラフィによる金属材料の破損解析技術について実例を交えながら解説いたします。
破壊原因調査において最もよく用いられ、かつ有効な手法がフラクトグラフィ (破面観察) である。
フラクトグラフィとは、金属の破断面を目視や電子顕微鏡で観察し、その様相から破損原因を推定する手法であり、亀裂の進展方向や負荷状況を推定する技術である。
今回は、実例を交えた主な破壊機構と、それぞれの破面の特徴を解説し、初歩的なフラクトグラフィ技術を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/5/25 | 時間-温度換算則を活用した高分子材料の強度・変形予測、諸特性の加速試験方法 | オンライン | |
2022/5/26 | ガラスの機械物性・破壊の基礎および強度測定法と強化手法 | オンライン | |
2022/5/30 | 金属材料の基礎と疲労破壊・腐食・破損原因の究明とその対策 | オンライン | |
2022/5/30 | 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 | オンライン | |
2022/5/30 | 管理図 | オンライン | |
2022/6/8 | 試作品の評価方法 | オンライン | |
2022/6/14 | 高分子の劣化・変色メカニズムと添加剤処方による対策、その試験評価 | オンライン | |
2022/6/17 | プラスチックの破損現象と解析手法および対策 | オンライン | |
2022/6/22 | 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) | オンライン | |
2022/6/22 | 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) | オンライン | |
2022/6/28 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2022/6/29 | 新製品の「生産立ち上げ」における準備とその進め方 | オンライン | |
2022/6/29 | 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題解決) | オンライン | |
2022/6/30 | プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 | オンライン | |
2022/7/4 | 自動運転システムの安全設計&安全性評価方法 (入門編 + 実用編) | オンライン | |
2022/7/4 | 自動運転システムの安全設計&安全性評価方法 (入門編) | オンライン | |
2022/7/6 | 音による故障検知および故障予知 | オンライン | |
2022/7/11 | IoTを活用した生産設備の "チョコ停" 対策と進め方 | オンライン | |
2022/7/11 | 自動運転システムの安全設計&安全性評価方法 (実用編) | オンライン | |
2022/7/27 | デザインレビュー (DR) の基本とすすめ方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 |
2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2015/10/22 | FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 |
2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
2014/11/5 | 金属・ガラス・セラミックス・プラスチックの破面観察・破損解析手法とその事例 |
2013/8/29 | 長期信頼性・高耐久性を得るための接着/接合における試験評価技術と寿命予測 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 |
2013/1/31 | ヒューマンエラー対策 事例集 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |
2010/10/28 | 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング |
2006/3/10 | 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析 |
1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 |
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |