技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例

セミナー収録DVD、スライド

金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例

ご案内

 製品、工具などが破損もしくは損傷したとき、「なぜ壊れたのか?」という原因を調べて改善をすることは、とても大切なことです。しかし、壊れた物から原因の推定するためには、ある程度の知識と経験が必要となってきます。このセミナーでは、このような知識と経験が無い方向けに、金属の壊れた部分 (破断面) の解析の仕方について説明をいたします。
 セミナーの内容は、はじめに解析で守るべき破断面の取り扱い方について説明します。次に様々な破壊モードの破断面について、肉眼と電子顕微鏡で観察した時の様子を説明します。次に、近年は観察するだけでなく、故障までにかかっていた荷重などを破断面から推定すること求められるケースもあります。そうした定量的な解析方法について説明いたします。最後に、破断面から破損原因を特定する事例の紹介をいたします。特にこれから損傷調査を始めようとする方に、わかりやすく解説することを心がけております。

目次

  1. フラクトグラフィ概論
    1. はじめに
    2. 解析機器
    3. 破断面の取り扱い
      1. 破損部の特徴の把握
      2. 破断面の保護
      3. 破断面の洗浄
  2. マクロ破断面の典型的な例
    1. マクロ破断面の解釈の仕方
    2. 破壊メカニズムごとの典型的なマクロ破断面例の紹介 脆性、延性、疲労、環境
    3. マクロ破断面の解析事例紹介
  3. ミクロ破断面の典型的な例
    1. ミクロ破断面の解釈の仕方
    2. 破壊メカニズムごとの典型的なミクロ破断面例の紹介
  4. フラクトグラフィと破壊力学を用いた破断面解析法
    1. ストライエーション間隔からの応力範囲及び寿命の推定
    2. 破壊機構マップを活用した応力範囲の推定
  5. 破損事故解析例
    1. チェーンの疲労破断面
    2. アウトリガーボルトの疲労破壊
    3. 減速機の疲労破壊
      • 他 数事例

執筆者

山際 謙太

独立行政法人 労働安全衛生総合研究所
機械システム安全研究グループ

主任研究員

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

A4判フルカラーテキスト、DVD (講演時間 約230分) 244ページ

発行年月

2015年8月

販売元

tech-seminar.jp

価格

45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/7 資源循環における「選別プロセス」のいろはと核心 オンライン
2025/8/19 金属の腐食メカニズム、材料耐食性と防食技術事例 オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/26 液体金属材料の基礎と応用例 オンライン
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/28 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/8/29 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/9/5 ガラスの破壊現象と強度試験法 オンライン
2025/9/9 ガラスの破壊・強度・強化とクラック伝播 (2日間) オンライン
2025/9/9 ガラスの破壊メカニズムと切断、強度評価 オンライン
2025/9/10 強化ガラスのクラック伝播と破壊挙動の理解 オンライン
2025/9/11 金属材料の破断面観察の基礎と事例紹介 東京都 会場・オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/10/6 鉄鋼材料の溶接入門 オンライン
2025/10/7 鉄鋼材料の溶接入門 オンライン
2025/10/10 金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、およびその抑制手法 オンライン
2025/10/15 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/10/23 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 オンライン