技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属材料の破断面観察の基礎と事例紹介

破面より損傷原因を見抜く技術取得のための

金属材料の破断面観察の基礎と事例紹介

東京都 開催 会場・オンライン 開催
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年9月18日〜24日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、破断面の取扱い方、肉眼で見た時の破面解析の仕方、電子顕微鏡で見た時の破面の様子、破断面から応力を推定する方法、破断面から破損原因を特定する事例について具体的事例を踏まえ、わかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年9月11日(木) 10時00分17時20分

受講対象者

  • フラクトグラフィ・破断面解析に関連する技術者、設計者、管理者、品質・信頼性保証担当者
    • 金属製品
    • 機械
    • 自動車
    • 航空機
    • 船舶
    • 重機
    • 各種車両
    • 設備
    • 建築・建設
    • アトラクション など
  • 破壊事故の解析に携わる技術者、現場技術者

修得知識

  • フラクトグラフィの基礎
  • 破断面の採取から肉眼による破損原因の推定法
  • 破断面の採取から電子顕微鏡観察による破損原因の推定法

プログラム

 製品、工具などが破損もしくは損傷したとき、「なぜ壊れたのか?」という原因を調べて改善をすることは、とても大切なことです。しかし、壊れた物から原因の推定するためには、ある程度の知識と経験が必要となってきます。このセミナーでは、このような知識と経験が無い方向けに、金属の壊れた部分 (破断面) の解析の仕方について説明をいたします。
 セミナーの内容は、はじめに解析で守るべき破断面の取り扱い方、解析に使用する機器について説明します。次に肉眼で見たときの破面の解析の仕方、電子顕微鏡で見たときの破面の様子について説明します。また、破断面から応力等を推定する方法、破断面とディープラーニングの関係について説明します。特にディープラーニングについては、近年、画像認識の分野で大きな成果が出ているので、具体的なソフトウェアと事例を交えながら説明いたします。最後に、破断面から破損原因を特定する事例の紹介をいたします。セミナーの中では実際に破面を手にしながら授業を進めていく予定です。
 特に、これから損傷調査を始めようとする方に、わかりやすく解説することを心がけております。多くの方の参加をお待ちしております。

  1. フラクトグラフィ概論
    1. はじめに
    2. 解析機器
    3. 破断面の取り扱い
      1. 破損部の特徴の把握
      2. 破断面の保護
      3. 破断面の洗浄
  2. マクロ破断面の典型的な例
    1. マクロ破断面の解釈の仕方
    2. 破壊メカニズムごとの典型的なマクロ破断面例の紹介
      1. 脆性
      2. 延性
      3. 疲労
      4. 環境
    3. マクロ破断面の解析事例紹介
  3. ミクロ破断面の典型的な例
    1. ミクロ破断面の解釈の仕方
    2. 破壊メカニズムごとの典型的なミクロ破断面例の紹介
  4. フラクトグラフィと破壊力学を用いた破面数値解析法
    1. 破面からの応力推定
    2. 破面からの荷重繰り返し数の推定
    3. 破面解析とディープラーニング (破損モードの自動推定)
  5. 破損事故解析例
    1. チェーンの疲労破断面
    2. アウトリガーボルトの疲労破壊
    3. 減速機の疲労破壊
      • 他事例
  6. まとめ
  7. 質疑応答

講師

金属破断面観察のスペシャリスト (金属破断面研究の第一人者)

会場

TH企画 セミナールーム
東京都 港区 芝4丁目5-11 芝プラザビル 5F
TH企画 セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講者の声

  • 破断面の観察の方法や、独特の形状から破壊モードの推察がある程度できることは知っていたが、マクロとミクロの両方の判断が必要になることは勉強になりました。
  • 破断面の観察事例をたくさん紹介していただき、今回の時間だけでなく、これからの自分の業務にも使えそうなテキストで助かります。質問にも回答頂き分かりやすかった。
  • マクロ、ミクロの事例写真を多く見れてよかった。起点、終点の見方の説明が手書きで補足され、具体的でよかった。
  • 本日はどうもありがとうございました。テーマ内容より想定した通りの、破断面観察の基礎について知りたいことを一通り含んだ内容で、大変参考になりました。
  • 大変参考になる内容でした。破壊のモードを知ることができ有意義なセミナーでした。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年9月18日〜24日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/11 CAE解析ステップアップセミナー 会場・オンライン
2025/7/14 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/7/14 高分子材料の劣化・不具合の解析と寿命評価、対策事例 東京都 会場
2025/8/19 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/28 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/28 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/8/29 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/9/5 ガラスの破壊現象と強度試験法 オンライン
2025/9/18 非線形有限要素法による構造解析の基礎 オンライン
2025/9/26 ソフトマテリアルの摩擦・摩耗メカニズムおよび材料内部のひずみや接触挙動の可視化技術と摩擦・摩耗制御への応用 オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/10/15 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/10/23 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 オンライン
2025/10/31 ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 オンライン
2025/11/3 ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 オンライン