技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

カーボンナノチューブ + 複合材料 + 透明導電膜のセミナー・研修・出版物

最新のCFRP成形加工法と製品への適用事例

2024年3月15日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CFRPの特徴と長所・短所から成形方法や加工方法の種類や製品適用の最新情報までを詳解いたします。

(ナノ) カーボン材料の分散制御・表面処理技術とその評価法

2024年3月14日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、カーボンナノチューブの表面、界面特性から、分散、混練のポイントを解説いたします。

自動車の軽量化に向けた構造接着剤の設計と評価

2024年3月13日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車用構造接着剤の要求特性や樹脂・硬化剤・添加剤の選択と設計法を詳解いたします。

高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化

2024年2月29日(木) 10時30分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱膨張・熱収縮挙動の基礎から計測・評価まで、制御技術の実例を踏まえて詳解いたします。

CFRPリサイクルとLCA

2024年2月26日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、LCA算定の基礎から始め、CFRPの製造および主要用途におけるLCAの計算例を紹介いたします。

次世代自動車の動向と高分子材料への期待

2024年2月13日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

カーボンナノチューブの分散安定化技術とその評価方法

2024年2月8日(木) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、カーボンナノチューブについて取り上げ、不純物の影響を抑える方法、不純物の除去方法、分散状態の測定・評価、複数の測定結果から分散状態を評価するポイントを詳解いたします。

グリーンコンポジットの基礎および今後の展望

2024年1月30日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

サスティナブルを考慮した製品では、再資源可能なグリーンコンポジットを用いたものが着目されています。
本セミナーでは、グリーンコンポジットに用いられる天然由来の強化材の強度特性、無機材料の強化材との比較について概説いたします。

自動車産業における高分子材料の "これから" を考える

2024年1月30日(火) 12時20分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

最新のCFRP成形加工法と製品への適用事例

2024年1月26日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CFRPの特徴と長所・短所から成形方法や加工方法の種類や製品適用の最新情報までを詳解いたします。

自動車の軽量化に向けた構造接着剤の設計と評価

2024年1月17日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車用構造接着剤の要求特性や樹脂・硬化剤・添加剤の選択と設計法を詳解いたします。

インフォマティクスを活用した複合材料界面の設計と構造解析

2023年12月19日(火) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、マテリアルズインフォマティクスと分子シミュレーションを組み合わせることによる複合材料界面の設計を効率化する方法、顕微分光および発生ガス質量分析等の分析データとインフォマティクスを組み合わせた界面構造解析技術について解説いたします。

マレイン酸変性による樹脂複合材料の界面密着性向上

2023年12月12日(火) 10時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マレイン酸変性のメカニズムから変性条件、その効果を詳解いたします。
また、分子量/グラフト量バランス、ベース樹脂の違いによる、複合材料の物性への影響について解説いたします。

フィラー最密充填構造設計とポリマー系複合材料の高熱伝導化

2023年12月4日(月) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、フィラー充填構造と粘度の関係、フィラー最密充填構造設計技術、数値シミュレーションを活用したフィラー最密充填構造設計、フィラー最密充填構造を用いたポリマー系複合材料の高熱伝導化事例について詳細に解説いたします。

プラスチック複合材料の製造、利用におけるCO2排出量計算

2023年11月30日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、LCAの基本から、材料、成形、部品製造、リサイクルにおけるCO2排出量の計算法ノウハウまでを解説いたします。

カーボン材料の分散制御技術と評価法

2023年11月29日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、カーボン材料の分散安定化を目的とし、分散制御の基礎から解説し、凝集体をほぐす操作、液体中の安定化手法、分散性の評価法をわかりやすく解説いたします。

CFRPにおける繊維/樹脂界面力学特性の発現メカニズムとその評価法、およびエントロピー損傷に基づくCFRPの耐久性予測

2023年11月17日(金) 12時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CFRPの力学特性に関する知識や、マイクロメカニクスに基づく損傷・破壊現象、界面強度の評価法や寿命予測など、CFRPの強度向上のために知っておきたい知識を解説いたします。

導電性コンポジットの開発に向けたフィラーの種類、特性と配合・分散技術

2023年11月15日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、導電性フィラーとポリマーから成る導電性複合材料の開発にあたり、重要となる導電性フィラーのポリマー中での分散性と導電性発現の関係を、パーコレーション理論をベースに解説いたします。

熱伝導コンポジット材料の微視構造設計と特性評価

2023年11月13日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来のフィラーとカーボンナノチューブのポリマーへの分散・充填技術、表面処理技術と、数値シミュレーションを活用したコンポジット材料の微視構造設計技術、熱伝導率評価技術について概説し、従来のフィラーとナノフィラーを活用した熱伝導コンポジット材料開発事例を紹介いたします。

導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術

2023年11月9日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、導電性フィラーを取り上げ、パーコレーション理論の基礎や導電機構、分散性評価法について解説いたします。
また、導電性フィラーの種類別に、具体例を挙げて分散性と導電性発現の関係を詳細に解説いたします。
対象フィラーはカーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、気相法炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、液体金属、MXeneおよび導電性ポリマーとなっております。

国内外における使用済みGFRP & CFRPのリサイクル技術の現状および最新動向と課題

2023年11月8日(水) 10時30分2023年11月21日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GFRPおよびCFRPリサイクル技術に関する最新動向を、国内外の多数の事例を踏まえて解説いたします。

国内外における使用済みGFRP & CFRPのリサイクル技術の現状および最新動向と課題

2023年10月30日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GFRPおよびCFRPリサイクル技術に関する最新動向を、国内外の多数の事例を踏まえて解説いたします。

コンテンツ配信