技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、カーボン材料の分散安定化を目的とし、分散制御の基礎から解説し、凝集体をほぐす操作、液体中の安定化手法、分散性の評価法をわかりやすく解説いたします。
カーボンナノチューブやグラフェンなどのナノカーボン材料を液体中に分散させるには、凝集体をほぐし、個々に遊離したナノカーボンを再凝集させないように液体中で安定化させる必要がある。もし、どのくらいの力でナノカーボンが凝集しているかが見積もられれば、それ以上の力を与える事でほぐすことが可能となる。しかしながら、あまり大きな力を加えるとナノカーボン自体が損傷されるので、その影響も見積もらなくてはならない。安定化においても万全策はないので、これまで培われてきた手法の長所・短所を見極めて、目的に合った最適手法を選択する必要がある。
また、分散したナノカーボン材料を評価することも重要である。ここでは、一般の研究開発現場で使用されている測定法を中心に説明する。また、最近開発されたばかりの分散液中の直接観察法についても紹介する。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/12/8 | 粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例 | オンライン | |
2023/12/14 | 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ評価 | オンライン | |
2023/12/14 | チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系へ活用方法 | オンライン | |
2023/12/15 | 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 | オンライン | |
2023/12/18 | 分散剤の種類・特徴と作用機構および選び方・使い方 | オンライン | |
2023/12/19 | 粒子・粉体の混合・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング | オンライン | |
2023/12/19 | SP値・HSP値 (溶解度パラメータ) の考え方、求め方と活用術 | オンライン | |
2023/12/20 | 多成分スラリーの評価・制御技術 | オンライン | |
2023/12/20 | 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 | オンライン | |
2023/12/21 | チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系へ活用方法 | オンライン | |
2023/12/22 | 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ評価 | オンライン | |
2023/12/22 | 導電性カーボンブラック導電助剤の特性、選定、配合・混練・分散技術 | オンライン | |
2023/12/25 | 微粒子分析技術の基礎と応用 | オンライン | |
2023/12/26 | 高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法 | オンライン | |
2023/12/27 | 多成分スラリーの評価・制御技術 | オンライン | |
2024/1/9 | 導電性カーボンブラック導電助剤の特性、選定、配合・混練・分散技術 | オンライン | |
2024/1/11 | 粒子分散および表面処理の基本的な考え方とその具体例 | オンライン | |
2024/1/11 | 高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法 | オンライン | |
2024/1/15 | パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 | オンライン | |
2024/1/15 | 微粒子分析技術の基礎と応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/8/31 | 分散剤の選定法と効果的な使用法 |
2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2018/11/30 | 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈 |
2018/11/19 | 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来 |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2017/10/23 | カーボンブラック 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2017/10/23 | カーボンブラック 技術開発実態分析調査報告書 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2016/11/1 | 世界の炭素繊維・応用製品の市場実態と展望 2017 |
2016/5/16 | カーボンナノチューブの応用技術 (2016年版) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2016/5/16 | カーボンナノチューブの応用技術 (2016年版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2013/3/25 | カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/3/25 | カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/20 | 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御 |