技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

社会人基礎力 + 文章力 + プレゼンテーション + コミュニケーション + マネジメント + プロジェクトマネジメント + タイムマネジメント + リーダーシップ + モチベーションマネジメントのセミナー・研修・出版物

ビジネスマナー研修

2022年6月13日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

伝わる技術文書作成入門講座

2022年6月10日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

研究開発・製品開発投資と費用の配賦の考え方・進め方

2022年6月9日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、費用の配賦と収益管理の考え方、不確実性を伴うリスクの考え方など、研究開発を推進・管理する上で必要な考え方やスキルについて解説いたします。

技術者・研究者のための実践できるロジカルシンキング活用講座

2022年6月7日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、社会人の最も重要な基礎スキルと言われているロジカルシンキングを基本から学び、実践できる手法を習得いただきます。
例題や事例を用いたワークを多用して、自分の考え方の偏りや思い込みへの気付きを促し、正しく考えて適切な答えを導くスキルの習得を目指します。

効率的、確実に目的を達成できる実験の考え方と具体的方法

2022年6月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来の統計的な手法としての「実験計画法」の進め方ではなく、実験そのものの考え方や計画の立て方、実験実務の進め方といった、根幹部分に重点を置いて、さらには、それらを如何にして教育、継承していくかという点についても詳細に解説いたします。

リモート時代のプレゼンテーション術

2022年5月26日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、オンライン会議アプリを使ったリモート環境での打ち合わせ、社内の会議、社外との商談におけるプレゼンのポイントについて詳解いたします。

技術者・研究者のための実践できるロジカルシンキング活用講座

2022年5月25日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、社会人の最も重要な基礎スキルと言われているロジカルシンキングを基本から学び、実践できる手法を習得いただきます。
例題や事例を用いたワークを多用して、自分の考え方の偏りや思い込みへの気付きを促し、正しく考えて適切な答えを導くスキルの習得を目指します。

「議論の見える化」講座

2022年5月23日(月) 10時00分16時30分
オンライン 開催

研究者・技術者のための文書作成講座

2022年5月20日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術的電子メール、議事録、報告書、学会発表予稿・論文、プレゼンテーション資料などの技術文書作成を取り上げ、分かりやすい技術文書の文章術、各種技術文書のための作成術を、具体的な例を通して習得いただけます。

製造業における部門間連携と業務プロセスの最適化

2022年5月17日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製造業における部門間連携と業務プロセスの最適化について取り上げ、よくある部門間の問題を取り上げ、利害が対立する問題を改善する仕組みを提案いたします。

ソーシャルスタイル研修

2022年5月13日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

わかりやすく正確に伝わる「ビジネス文書作成」入門講座

2022年4月27日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、わかりやすく正確に伝わる文書作成のコツを、通達文書、クレーム報告書、始末書などの具体的な演習を交えて具体的・実践的に解説いたします。

効率的かつ効果的な会議運営に向けて

2022年4月21日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは問題・課題の提起から、もないの解決に向けての手順化、定量化そして相関関係などの理解を通じて、解決策を導き出す手法について解説いたします。

医薬品工場における計画・設備設計とプロジェクトの進め方

2022年4月21日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品製造設備の計画、設計、建設プロジェクトの遂行過程を実習しながら学んでいただきます。
また、維持管理のポイントについても分かりやすく解説いたします。

会議の生産性を飛躍的に高める「ファシリテーション力」向上講座

2022年4月19日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、会議に導くための「ファシリテーション」の基本をグループディスカッションや演習を織り交ぜ、考える・議論することを通して実践的に修得いただけます。

ボトムアップによる新規研究開発テーマ創出の仕掛け

2022年4月18日(月) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、新規事業テーマの創出と進め方について取り上げ、異業種・異分野と共同し、自社の強みを活かしたテーマを生み出すノウハウを詳解いたします。

ビジネスマナー研修

2022年4月11日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

分かる、伝わる、納得できる文書 (報告書・レポート) の書き方

2022年4月11日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、単なる情報発信ではなく、理解させ、納得させて人を動かすことができる伝わるプレゼンテーションの極意とノウハウを論理的に解説いたします。

問題・課題の解決に向けての基本と実践方法

2022年4月7日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、問題・課題の提起からその解決に向けての手順化、定量化、解決策を導き出す手法について学びます。
問題解決に向けた実施例、各種の思考ツールの紹介、演習を通じて問題解決能力の向上を目指します。

効果的な技術プレゼンテーションの方法と資料づくりのポイント

2022年3月25日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、社内外の様々な場面で目的に応じて内容を的確に伝え、聴衆から共感と支持が得られるプレゼンテーションの方法や資料作成の要点につき体系的に解説いたします。

伝わるオンラインプレゼンのポイントとテクニック

2022年3月24日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術的・専門的な内容をプレゼンする際の、ストーリーの構成、「魅せる」資料作成、話し方のテクニックを実習を通じて学んでいただけます。
また、オンライン環境下ならではのポイントも解説いたします。

医薬品工場における計画・設備設計とプロジェクトの進め方

2022年3月22日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品製造設備の計画、設計、建設プロジェクトの遂行過程を実習しながら学んでいただきます。
また、維持管理のポイントについても分かりやすく解説いたします。

コンテンツ配信