技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、従来の統計的な手法としての「実験計画法」の進め方ではなく、実験そのものの考え方や計画の立て方、実験実務の進め方といった、根幹部分に重点を置いて、さらには、それらを如何にして教育、継承していくかという点についても詳細に解説いたします。
研究開発、商品開発などR&Dにおいて実験は必要不可欠なものである。そして、開発においてはスピードと効率性、確実性が要求されており、その実現を左右する最も重要なものの一つが実験であると言える。そのため、実験計画法などの研修や教育も行われているが、残念ながらそういった研修の多くは個別的なテクニックの方法論としての説明でしかないため、実務で使えないという声が多く聞かれる。
最も必要とされる、実験ノウハウや、実験そのものの考え方、計画の立て方など、実験実務は現場任せ、本人任せとなっているのが実状である。そのため、それぞれが自己流で実験技術を蓄積していくため、レベルもバラバラで、部署として、会社としての蓄積も生まれない。その結果、人員間、部署間でのバラつきはもちろん、属人的となることで実験技術の継承が行われず、時間軸でのバラツキも生んでいる。
本セミナーでは、従来のいわゆる統計的な手法としての「実験計画法」の進め方ではなく、実験そのものの考え方や計画の立て方、実験実務の進め方といった、根幹部分に重点を置いて、さらには、それらを如何にして教育、継承していくかという点についても詳細に解説する。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/7/8 | 技術者・研究者の主体性とアイデアを引き出すファシリテーションとワークショップデザイン | オンライン | |
2022/7/15 | 成果を生み、業務を効率化する時間の使い方・計画策定の具体的方法 | オンライン | |
2022/7/19 | 計測インフォマティクスにおけるデータ解析の進め方と解釈 | オンライン | |
2022/7/20 | 商品開発、製造プロセスのための問題解決の考え方と実践的解決方法 | オンライン | |
2022/7/22 | 仕事の価値を高める「タイムマネジメント」実践講座 | オンライン | |
2022/7/26 | 直交表による実験計画とデータ解析の進め方 | オンライン | |
2022/7/29 | 分析法バリデーションへの応用に特化したコース | オンライン | |
2022/7/29 | 製造業における部門間連携と業務プロセスの最適化 | オンライン | |
2022/8/8 | 周囲の関係者の主体的な協力を得る「巻き込み力」向上セミナー | オンライン | |
2022/8/9 | 実務で役立つ実験計画法 入門講座 | オンライン | |
2022/8/29 | ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 | オンライン | |
2022/8/30 | ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 | オンライン | |
2022/8/31 | 実験計画法におけるExcelツールの活用・解析手順とパラメータ設計 | オンライン | |
2022/9/7 | 研究開発におけるアジャイル型開発の導入、推進と運用のポイント | オンライン | |
2022/9/7 | ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 | オンライン | |
2022/9/8 | 医薬品開発R&Dマネジメントのリスクマネジメントと解決代替案 | オンライン | |
2022/9/9 | 品質工学 (ロバスト設計) による開発実務効率化 | オンライン | |
2022/9/15 | 開発成果の質と開発効率を向上させる「統計的組合せ最適化:実験計画法」と「Excel上で構築可能な人工知能を使用する汎用的インフォマティクス:非線形実験計画法」実践入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2012/5/10 | 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/10 | 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/2/1 | バッチプロセスのスケールアップとラボ検討の進め方 |