技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

伝熱のセミナー・研修・出版物

伝熱の基礎とExcelによる定常・非定常伝熱計算演習

2012年2月9日(木) 10時30分16時30分
2012年2月10日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、Microsoft Excelを用いた実習を通して、伝熱問題に対する非定常熱伝導方程式と、実務に応用するための基礎力を身に付けていただきます。

Excelを使った 伝熱計算応用 実習セミナー

2012年2月8日(水) 10時30分16時30分
岡山県 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱計算の基礎から解説し、PC実習形式を交えて熱設計・熱計算の実践的なスキルを身につけていただきます。

Excelを使った 伝熱計算基礎 実習セミナー

2012年2月7日(火) 10時30分16時30分
岡山県 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱伝導の基礎理論から解説し、PC実習形式を交えて熱設計・熱計算の実践的なスキルを身につけていただきます。

Excelを使った 伝熱計算応用 実習セミナー

2012年2月3日(金) 10時30分16時30分
福岡県 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱計算の基礎から解説し、PC実習形式を交えて熱設計・熱計算の実践的なスキルを身につけていただきます。

Excelを使った 伝熱計算基礎 実習セミナー

2012年2月2日(木) 10時30分16時30分
福岡県 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱伝導の基礎理論から解説し、PC実習形式を交えて熱設計・熱計算の実践的なスキルを身につけていただきます。

ループヒートパイプ熱輸送技術の基礎と利用技術

2012年1月31日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ループヒートパイプの原理、製作方法、設計方法や材料選定のポイント、評価方法と利用技術について詳解いたします。

照明用LEDの放熱設計 完全網羅セミナー

2012年1月30日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、 LEDに必要な放熱設計技術を、基礎から応用まで一日で網羅して解説いたします。

化学蓄熱・ケミカルヒートポンプの基礎と技術利用展開

2012年1月24日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化学蓄熱技術の基礎から解説し、蓄熱材料、蓄熱・ヒートポンプの応用について詳解いたします。

低温排熱回収熱交換器の開発動向、設計の基礎

2011年11月28日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、排熱回収技術の効率を大きく左右する熱交換器の開発動向、設計の基礎を徹底解説いたします。

目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南

2011年11月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、配合材料の選定、熱伝導率計測など熱伝導性組成物の設計の基礎から解説いたします。
また、パーコレーション、カップリング剤など組成物設計で陥りがちな誤りについて解説し、正しい熱伝導組成物設計について解説いたします。

伝熱の基礎と種々の熱物性値の測定・評価・制御技術

2011年11月14日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、熱伝導率、熱拡散率など熱物性の測定・評価について詳解いたします。
また、熱物性制御のポイントについて解説いたします。

断熱材料の伝熱機構と熱物性を知る

2011年10月28日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、断熱材の伝熱機構を基礎から徹底解説いたします。
熱伝導率の測定法と制御方法を学び、断熱材利用/開発の幅を広げるための知識を身につけていただけます。

グリーンデバイスの熱特性と放熱設計技術

2011年10月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、放熱対策・放熱設計に必要な熱計算、低熱抵抗化など具体的な放熱設計のアプローチとポイントについて詳解いたします。

Excelを使った 伝熱計算応用 実習セミナー

2011年10月17日(月) 10時30分17時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱計算の基礎から解説し、PC実習形式を交えて熱設計・熱計算の実践的なスキルを身につけていただきます。

Excelを使った 伝熱計算応用 実習セミナー

2011年10月15日(土) 10時30分17時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱計算の基礎から解説し、PC実習形式を交えて熱設計・熱計算の実践的なスキルを身につけていただきます。

Excelを使った 伝熱計算基礎 実習セミナー

2011年10月11日(火) 10時30分17時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱伝導の基礎理論から解説し、PC実習形式を交えて熱設計・熱計算の実践的なスキルを身につけていただきます。

太陽熱発電の国内外における運用状況・技術開発動向とビジネスチャンス

2011年9月29日(木) 10時30分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、太陽熱発電の基礎から解説し、国内・海外での市場動向・参入可能性について詳解いたします。

熱移動入門

2011年8月30日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱移動の基礎・原理から解説し、高効率なヒートポンプを設計するためのポイントについて詳解いたします。

熱伝導性・放熱材料技術 スキルアップセミナー

2011年8月4日(木) 10時30分17時25分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱伝導性・放熱材料の基礎から解説し、フィラー、放熱シリコーン、セルロースナノファイバー、ナノコンポジットの使用法、活用法、作製法、特性評価について詳解いたします。

地中熱を利用した空調・給湯システム技術動向と参入の要点

2011年7月26日(火) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、地中熱を利用した空調・給湯システムの基礎から解説し、掘削、機器の設計、地中熱を取り巻く市場・政策動向について詳解いたします。

伝熱の基礎とExcelによる発熱部品・筺体の熱計算および最適熱設計手法

2011年7月7日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、熱計算手法と熱設計を行う上で不可欠な要素技術について、PC実習を交えて詳解いたします。

次世代 (低GWP) 冷媒の研究開発最新動向

2011年6月28日(火) 10時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用エアコン、産業用冷凍・冷蔵機器など、様々な用途で使われる低GWP冷媒の開発・採用動向を解説いたします。

断熱材の設計・成形技術と熱物性測定法および開発動向

2011年6月24日(金) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、熱伝導機構から、有機系 (ウレタン系・スチレン系・オレフィン系など) の設計・成形技術、ロックウール、ガラスウール、真空断熱材などの開発動向まで3名の講師が詳解いたします。

熱電発電技術の研究動向

2011年5月30日(月) 10時00分17時40分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱電発電の基礎から解説し、低温熱電発電、高温熱電発電の最新技術と研究開発動向、自動車廃熱回生の事例について詳解いたします。

放熱・熱伝導性フィラーの技術動向 完全網羅セミナー

2011年5月26日(木) 10時30分16時50分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高熱伝導化を図るためのフィラー添加の基礎から解説し、熱伝導性材料の最適設計、フィラーの選定について詳解いたします。

カーエレクトロニクスにおける放熱設計技術

2011年5月24日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、EV、HEV関連機器の放熱課題とその解決策、熱設計手順まで、広範囲な熱設計のポイントについて詳解いたします。

車載用インバータ・モータの熱設計、熱対策

2011年5月23日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、インバータ・モータの放熱メカニズム、熱抵抗低減の施策まで、広範囲な熱設計のポイントについて詳解いたします。

パワーデバイス用放熱材料の開発と応用および高耐熱実装技術

2011年4月28日(木) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、パワーデバイス (IGBT・SiC) 用の高熱伝導材料、高耐熱実装について4名の講師が解説いたします。

熱回路網法の機器熱設計への応用

2011年4月18日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高速かつ正確な解を得られる熱回路網法について基礎から解説し、PCを利用した熱解析演習を交えて、実践的なスキルを修得していただきます。

すぐに役立つ熱設計の実践

2010年11月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、部品から基板、筺体に至る各階層の熱設計手段について詳解いたします。
また、熱設計の手順、プロセスについて具体設計事例を交えて解説いたします。
さらに、温度計測についても、その誤差を最小化するノウハウを伝授いたします。

コンテンツ配信