技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

伝熱の基礎と種々の熱物性値の測定・評価・制御技術

伝熱の基礎と種々の熱物性値の測定・評価・制御技術

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、熱伝導率、熱拡散率など熱物性の測定・評価について詳解いたします。
また、熱物性制御のポイントについて解説いたします。

開催日

  • 2011年11月14日(月) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 断熱材・複合材料に関連する技術者、評価担当者、品質担当者
  • 断熱材を利用する製品に関連する技術者、評価担当者、品質担当者
    • 冷凍、冷蔵
    • 建築 など
  • 複合材料を利用する製品に関連する技術者、評価担当者、品質担当者
    • 航空機
    • 自動車
    • 船舶
    • スポーツ用品
    • ノートパソコン
    • 住宅・建築材料 など

修得知識

  • 伝熱の基礎
  • 熱伝導率、熱拡散率など熱物性の測定・評価法
  • 熱物性制御のポイント

プログラム

 伝熱現象を伝導・対流・輻射などの基本的伝熱形態を理解した上で、複合材料や断熱材において重要である熱的性質を評価するための基礎を紹介する。
 特に熱伝導率、熱拡散率、比熱などの物理的関連性と伝熱現象におけるこれら物性値の役割を習得する。
 さらに、これら熱物性値の測定法とその評価における重要項目・問題点などを紹介するとともに、熱物性値の制御とこれからの展開についても言及する。

  1. はじめに
  2. 伝熱の基礎
    1. 熱伝導
    2. 対流伝熱
    3. 輻射熱伝達
    4. 相変化を伴う伝熱
  3. 熱物性 (熱伝導率、熱拡散率など) の測定・評価法
    1. 熱伝導率の測定と評価
    2. 熱拡散率の測定と評価
    3. 比熱の測定法と評価
    4. 融解潜熱の測定法と評価
  4. 熱物性制御のポイント
    1. 熱伝導率の制御について
    2. 熱拡散率の物理的性質から考える制御とその効果
    3. 比熱の制御について
    4. 融解潜熱の制御および凝固・融解速度の制御について
  5. まとめ
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪産業創造館

5階 研修室C

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 伝熱の基礎と熱計算・温度計測のポイント オンライン
2025/9/17 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 / プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 オンライン
2025/9/25 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 オンライン
2025/9/25 AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 オンライン
2025/9/26 電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ オンライン
2025/9/29 ベーパーチャンバーの高熱伝導化、設計と実装技術 オンライン
2025/9/29 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 オンライン
2025/9/29 次世代放熱材料の開発動向と技術課題 オンライン
2025/10/1 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 / プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 オンライン
2025/10/6 AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 オンライン
2025/10/8 伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/16 温度計測の基礎と実践 オンライン
2025/10/17 伝熱、熱抵抗の基礎と熱計算・温度計測のポイント オンライン
2025/10/17 温度計測の基礎と実践 オンライン
2025/10/21 Excelでできる熱伝導のシミュレーション 東京都 会場・オンライン
2025/10/22 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/10/24 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 オンライン
2025/10/28 TIM (Thermal Interface Material) 活用のための基礎知識と実際の使用例 オンライン
2025/10/29 EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/18 世界のAIデータセンター用冷却技術・材料 最新業界レポート
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/30 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例
2025/5/12 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/12 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/29 パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/7/30 電子機器の放熱・冷却技術と部材の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/21 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
2013/1/20 住宅大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/20 住宅大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/10 住宅設備・建材6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/10 住宅設備・建材6社 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策