技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載用インバータ・モータの熱設計、熱対策

車載用インバータ・モータの熱設計、熱対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、伝熱の基礎から解説し、インバータ・モータの放熱メカニズム、熱抵抗低減の施策まで、広範囲な熱設計のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2011年5月23日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 車載用インバータ・モータの技術者、熱設計担当者

修得知識

  • 伝熱の基礎
  • インバータの構造と放熱設計、熱対策
  • モータの構造と放熱設計、熱対策
  • 熱抵抗低減のアプローチ

プログラム

 環境負荷の小さい、ハイブリッド車 (PHV) や電気自動車 (EV) の開発競争が激化しています。これらは動力に電気エネルギーを使用するため、インバータ、モータ、バッテリという基本要素で構成されます。当然ながら小型・軽量・高効率化小型、および低コスト化の要求が強く、その実現のためには、放熱が不可欠な共通技術となっています。
 インバータでは、素子の温度を一定以下に保つためにその放熱経路上の熱抵抗を最小化しなければなりません。モータの小型化においてもコイルや軸受、磁石など各部の温度を抑えるために低熱抵抗の放熱構造が必須です。
 本セミナーでは、伝熱の基礎から、インバータやモータの放熱メカニズム、熱抵抗低減のための施策まで、広範囲な熱設計のポイントについて解説します。

  1. EV、PHVの構成と放熱
    1. 温度を制限する要因
    2. 放熱基本構造
  2. 放熱設計のための伝熱の基礎
    1. 熱伝導
    2. 対流
    3. 放射
    4. フィン効率
    5. 圧損係数と通風抵抗
    6. 過渡熱応答
  3. インバータの構造と放熱ルート
    1. 熱抵抗回路
  4. パワーモジュールの低熱抵抗化
    1. 熱対策分類
    2. 放熱材料・放熱デバイス
  5. 接触熱抵抗低減材料
    1. 接触熱抵抗計算
    2. TIMの種類と特徴・使用上の注意
  6. ヒートシンクの設計
    1. 空冷ヒートシンクの設計
    2. 水冷ヒートシンクの設計
  7. モータの構造と熱源
    1. モータの構造
    2. モータの熱源と放熱経路
    3. 熱抵抗回路
  8. モータの熱対策

講師

  • 国峯 尚樹
    株式会社 サーマル・デザイン・ラボ
    代表取締役

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)
1口
: 55,000円 (税別) / 57,750円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 57,750円(税込) (3名まで受講可能)
  • 早期申込割引:
    2011年4月22日 17:00までのお申込は、
    1名受講・1口受講とともに受講料から10%割引となります。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/25 高出力モータの性能と品質を極める オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/25 DC-DCコンバータの基礎と小型化・高効率化 オンライン
2025/11/26 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/26 DC-DCコンバータの基礎と小型化・高効率化 オンライン
2025/11/28 電気の専門外の方のための電気回路の基礎講座 オンライン
2025/11/28 ワイヤレス給電の基礎と応用 オンライン
2025/12/1 モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/12/1 ワイヤレス給電の基礎と応用 オンライン
2025/12/5 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/12/8 トヨタ Woven Cityの狙いは? OEM大変革時代へ オンライン
2025/12/10 電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術 オンライン
2025/12/10 ベーパーチャンバー冷却デバイスの基礎と応用 オンライン
2025/12/11 伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御 オンライン
2025/12/12 基板放熱を利用した熱設計技術 オンライン
2025/12/12 モータ騒音・振動の基礎と低減対策 (基礎編) 東京都 会場・オンライン
2025/12/15 AIサーバー・データセンターへ向けた液浸冷却技術と最新動向 オンライン
2025/12/16 モータ制御・メカトロシステムに関する要素技術と基礎知識 オンライン
2025/12/16 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/12/16 化学工場配属者が知っておきたい化学工学必須知識 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/18 世界のAIデータセンター用冷却技術・材料 最新業界レポート
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/30 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/29 パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)