技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

二酸化炭素のセミナー・研修・出版物

CO2 (二酸化炭素) 還元・変換触媒の低温・低圧化に向けた開発、その応用

2022年5月10日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2を効率よくメタノールに変換する固体触媒に必須な要素・技術について、実例を示しながら解説いたします。

CO2分離膜の開発動向と透過性、選択性の向上

2022年4月27日(水) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、大気中のCO2の分離・回収技術を基礎から解説し、低濃度のCO2を回収する最新技術や課題、今後の展望までを詳解いたします。

化学吸収法によるCO2の分離回収技術の最前線

2022年4月8日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、カーボンニュートラル実現において必須となるCO2回収技術について、近い将来想定されるCO2回収規模や、様々なCO2分離回収技術の特長を解説いたします。
そのうえで、燃焼排ガス中や大気中のCO2といった低濃度CO2の分離回収法として、講師らが化学吸収法に着目しているかについて解説いたします。

CO2分離回収手法の基礎・現状と膜分離技術の研究開発動向

2022年3月31日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、吸収・吸着法によるCO2分離技術の基礎から解説し、高分子膜・無機膜・促進輸送膜ごとのCO2分離膜の素材と性能、アミン液体膜による空気中のCO2の回収法などCO2分離・回収の要素技術を解説いたします。

CO2回収技術の基礎知識と最新動向

2022年3月28日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2回収技術について基礎から最新技術動向まで解説いたします。
汎用性の高いアミン系材料を用いた回収技術についても、わかりやすく解説いたします。

炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術

2022年3月23日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素を原料としたエネルギーと化学品の製造技術、さらに実現可能なバイオマスや廃プラスチック原料からエネルギーと化学品製造技術を最新の欧州、米国、中国の動向を含めて解説いたします。

二酸化炭素・二硫化炭素をもちいる高分子材料の合成

2022年3月16日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

二酸化炭素とイオウは豊富な天然資源であり、機能性材料の原料となりえますが、十分に活用されておりません。
そこで、本セミナーでは、二酸化炭素と、その同族体でイオウから簡便に得られる二硫化炭素を原料にした高分子材料の合成について解説いたします。

CO2を利用した燃料の製造技術

2022年3月15日(火) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、回収したCO2を活用した合成燃料 (e-fuel等) の製造技術から課題までを解説いたします。

カーボンリサイクル合成燃料の基礎と応用

2022年3月4日(金) 13時30分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、回収したCO2を活用した合成燃料 (e-fuel等) の製造技術から課題までを解説いたします。

CO2分離回収技術のプロセスおよび経済性評価

2022年3月4日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2分離回収技術を中心としてプロセス評価及びコスト検討方法の基礎について解説いたします。

二酸化炭素資源化に寄与する触媒技術の最新動向

2022年3月4日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、世界で開発が加速するCO2有効利用 (CCU) 技術について取り上げ、CO2を固定するための化学変換 (還元的・非還元的変換) 技術および利用される触媒について、基礎・最新の開発動向から現状の課題、期待される今後の展望まで、幅広く解説いたします。

CO2からのメタノール合成とその触媒開発

2022年3月4日(金) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2を効率よくメタノールに変換する固体触媒に必須な要素・技術について、実例を示しながら解説いたします。

CO2吸収・分離・回収の基礎知識及び応用分野と、これら技術の今後のゆくえ

2022年2月28日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、これまでのCO2吸収・分離・回収技術の紹介とCO2吸収・分離・回収・貯蔵 (廃棄) のブームの起こり方に関する考察と今後の行方について解説いたします。

CO2分離回収技術の進展と実用化への展望

2022年2月22日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素の吸収法、吸着法、膜分離法などのCO2ガスの分離回収技術の特徴と技術開発の現状、膜分離法の基礎、CO2分離膜とCO2回収を目的とした分離膜の進展を高分子膜、無機膜、促進輸送膜の種類毎に解説いたします。

カーボンリサイクルを目指したCO2分離回収技術の基礎とプロセス評価および最新研究開発動向

2022年2月18日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2排出量削減に向けて重要視されるCO2分離回収技術に焦点を当てて、その技術やシステムの基本的な考え方、国内外での開発状況、そして現状の課題と将来への展望を解説いたします。

二酸化炭素を利用した樹脂接合法の基本原理と産業利用

2022年2月15日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素接合法に関する接着原理について、二酸化炭素が樹脂に与える影響から丁寧に解説いたします。
接合物は貫通孔の開いた多孔体になるが、その性質と産業応用についても幅広く解説いたします。

カーボンニュートラルに向けた二酸化炭素の再資源化・Power to Gas・e-fuelとカーボンプライシングの動向

2022年2月10日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、政府の中でカーボンニュートラルにむけてされてきた議論、カーボンニュートラルの世界の動向と今後の流れ、現在の基礎研究と応用展開の動向について詳解いたします。

CO2水素化反応によるメタノール合成に特化した固体触媒の考え方

2022年2月8日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2を効率よくメタノールに変換する固体触媒に必須な要素・技術について、実例を示しながら解説いたします。

CO2からメタノールへの変換効率を高める触媒の新開発

2022年2月1日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2を効率よくメタノールに変換する固体触媒に必須な要素・技術について、実例を示しながら解説いたします。

コンテンツ配信